サイトアイコン HAPPY WOMAN NEWS

天才の人生観を覗いてみない?

■ピカソの人生観とは?

先日、「アインシュタイン150の言葉」(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)という本を読みました。

シンプルだけど、言葉一つ一つにちょっとした深みとユーモアがあるんですよね。
心に響く言葉は、人それぞれだと思いますが、私が共感したのは、こういった言葉です。


「わたしは1日100回は、自分に言い聞かせます。
わたしの精神的ならびに物質的な生活は、他者の労働の上に成り立っていることを」


「人は、海のようなものである。
あるときは穏やかで友好的、あるときはしけて、悪意に満ちている。
ここで知っておかなければ張らないのは、人間もほとんどが水で構成されているということです」


「どうして、自分を責めるんですか?
他人がちゃんと必要な時にせめてくれるんだから、いいじゃないですか」


「この世界を、個人的な願望と実現する場とせず、感嘆し、求め、観察する自由な存在としてそこに向かい合うとき、われわれは芸術と科学の領域に入る」

どうでしょうか?ピンときたものはありました?

①は自分のことでいっぱいいっぱいだと、感謝の気持ちを忘れがち。

今、目の前にある携帯一つだって、当たり前のようにあるわけではない。

街を歩けば、ゴミが散乱していないのも、誰かの労働のおかげ。
幸せなんですよね、私たちは。

そして、直接は関わらなくても、みんなで支え合って、生きているんですよね。


人間も海のようなもの。確かに!
人はどうであれ、自分は穏やかな海でありたいものですね。

ただ、満月には、精神的に不安定な人が増えるというように、自然には逆らえないことも。

人が不安定な時は、「そんなときもあるさ」と思えるくらいの懐の広さをもっていたいし、逆に自分に対しては、上手にコントロールしていきたいものですね。



自己嫌悪が一番自分を苦しめる。
でも、本来は、自分が一番自分の味方でなくてはいけないんですよね。

自己嫌悪に陥った時は、責めるよりも、変わることにエネルギーを注ぎたいものですね。


私自身は、自己顕示欲を満たすような文章では人を救えない。幸せにできない。そんな思いをずっと持ちながら、今までやってきています。

自分と切り離して、もっと大きな視野に立った時、それはようやく作品になることって多いような気がします。

この本を読んで思ったことは、天才は、やはり物を見る視野が広いということ。

単に自分の立ち位置だけで見ているわけではなく、もっと自己を超えた地球規模、宇宙規模から物を考えているというか。

個人的なスケールで言っても、今日、明日レベルで物を見るのか、人生というレベルで物を見るのかで選ぶものは変わってくる。

そして、より広い視野で見ることで、分かることも色々とある。

先入観や今まで教えてもらってきた価値観すらも壊した時、見えることもある。
私たちの命は、宇宙から見たら、ちっぽけなもの。

私たちが幸せであろうと、不幸であろうと、宇宙には関係ないことなら、幸せになった方がいいに決まっている。

その前に、本当の幸せとは?をきちんと知っておいた方がいい。
我欲で幸せになれる人って、あまりいないから。

視野を広くして見ても、本当に幸せになる方法は、自分だけではなく、より広い範囲の人たちが幸せになること。
究極の幸せ論は、これなんですよね。

あなたはピカソの人生観で何か共感できることは、何かありましたか?

byコラムニスト・ひかり

モバイルバージョンを終了