Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ●このサイトについて
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●運営会社
    • ●会社概要

あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。ChatGPTをはじめ、AIとの対話コラムも。

  • ★新着記事一覧
  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「不倫」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あい(AI)のたね」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / アーカイブ男尊女卑

男尊女卑

女性は「結婚してもらう」ものではない!

2019-05-08 by コラムニスト・ひかり

日本では、女性は男性に「結婚してもらう」みたいな傾向があります。

でも、「生涯未婚率」では男性が女性よりも高いということは、比率だけで言えば、「男性が女性に選ばれる立場でもある」とも言えるんですよね。

「女性が結婚してもらう」みたいな価値観がなくなっていけばいいのに!と思うものです。

(もちろん「男性が結婚してもらう」という価値観にしたいわけでもありませんよ?)

「女性も男性と平等に働く時代」なんて言いながらも、日本は相変わらず男社会のところがあるもの。

それが婚活でも「男が女を選ぶ」みたいな価値観になっているのかも。

(経済力のある男性に女性は食べさせてもらう、みたいな)

それを変えるのは、まずは家庭から、だとも思うんですよね。

なぜ、そう思うかと言うと、例えば、家庭内がギスギスしていると、子供がいじめに走りやすくなるように、家庭のあり方が社会を作っていくところもあるから、家庭内から、もっと男女平等で、女性は男性に結婚してもらう存在ではないという価値観になることも大切かも。

そんなことを言うと、「経済力がなくて1人では食べていけない専業主婦はどうなんだ?」なんて言われそうだけど、外で働いている人間ばかりが偉いわけではなく、家族になると、「役割分担」の話なんですよね!

そもそも「お金が入らない労働は偉くない」みたいな考え方が、おかしいと思うんですよね。

資本主義ならではの、物質的価値観がはびこりすぎている傾向なのかも。

そうしたら、今は、働いていない、経済力をもっていない高齢者は偉くないのか?って話にもなるわけで。実際は、日本を支えた先輩たちのおかげで、今の自分達はいるもの。偉くないわけがない。

つまり、妻が専業主婦であっても、家庭では、家庭を守ってくれる妻がいるから夫は安心して仕事が出来るなら、夫はそこにリスペクトしないとおかしいですよね。

それこそ、妻の方が収入が多いと「格差婚」と言われるのも、男性社会ならではの発想。

どっちが稼いでいようといいんじゃない?

別に稼げない人間が劣っているわけではない。

この世の中、高度な仕事だからお金を稼げて、そうでないなら稼げない、なんてそんな平等ではないから。

それこそ、高齢者たちの身の回りの世話からメンタルのフォローまでする介護の仕事の方が、パソコン上だけでカチャカチャやっている仕事よりも、よほど高度なことだってあるだろうし。

(でも介護士って、給与は安めですよね・・・)

結局のところ、会社員の場合は、より多くのお金を生み出せて社員にも還元するオーナーの会社で働いているか否か次第で給与は変わることも多いですしね。

だから、一日中に何もしない窓際族が高給取りだったりすることもあるでしょうし。

(つまりお金をたくさん稼げる人が必ずしも能力が高いとも言いきれないわけで)

◇

婚活に話を戻すと・・・女性は男性に「結婚してもらう」もので、男は外ではしっかり稼いできて、女性は家で家庭を守るもの、みたいな価値観がずっとあるから、今の婚活市場がおかしくなっているのかも。

婚活の価値観だけで言えば、「女性は、経済力のある男性“選ばれる”ことが大切」みたいに未だなっている。

その流れから、女性は結婚してもらうのをどこか待ち続けなくてはいけないところもあるし、

結婚するのは男性のタイミング次第、みたいな。

更に言えば、経済力のない男性は、女性と付き合うことすら躊躇してしまうことも。

また、結婚をしたらしたで、「夫の方が収入が多いから、妻は家事、育児を多くやるのが当たり前」みたいになってしまっている。

(収入が多い方が偉い、みたいな感じで)

そもそも家の仕事の役割分担に正解はなく、夫婦によって変わっていくものだから、
双方が不公平だと思わないように役割分担することが大切なんですよね。

稼ぐ額は関係なく、仕事、家事、育児の労力の平等を目指した方がいいと思うんですよね。

(もちろん必ずしも平等である必要もなく、奥さんがやりたいのであれば、家事全般やればいいし、旦那さんがやりたいなら、やってもらえばいいし) 

◇

少なくとも、女性は「結婚してもらう」価値観はどうにかしていかないと、ますます結婚したくてもできない人が増えてきてしまうかも!

(したくない人は、しなくていいけど)

それは、女性も経済力が持てるようになったから、女性から「結婚しよう」とプロポーズするのがいい、なんてそんなことを言っているのではなく、たとえ経済力のない女性でも、きちんと家庭を守れる能力があるなら、それも価値のあるものだときちんと認められてほしい。

そして、女性は男性に「結婚してもらう」なんてことではなく、もちろん男性が女性に「結婚してもらう」ものではなく、もっと結婚での立場が男女フェアーな世の中になってほしい、というか。

今の日本の価値観だと、女性から「結婚しよう」と言うのはカッコ悪いと思われがちですし、男性も女性に結婚をけしかけられると男のプライドが許さないところもあるでしょうし。 

こういった価値観から変えていけるといいですよね・・・。

byコラムニスト・ひかり

カテゴリ出会い 関連タグ:女性, 婚活, 男尊女卑, 結婚

最初のサイドバー

■好評発売中!

https://amzn.to/4mJ2ikN

<お知らせ>

「子供おばさん」誕生ストーリー|コラムニスト・ひかりが生んだ造語の原点

他の「お知らせ記事」も読む

人気記事ベスト3

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由

■スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着記事一覧

★新着記事一覧

 

Footer

<スペシャルコンテンツ>

気になる!子供おばさんってなあに?【脱・子供おばさん!#01】

他の「スペシャルコンテンツ」も読む

<量子力学・波動の不思議>

5年以上秘密にしていた愛用の「波動グッズ」を紹介!

他の「波動関連の記事」も読む

<パワースポット記事>

家庭運・結婚運UPのご利益!神社巡りバスツアー(諏訪大社4社)

他の「パワースポット記事」も読む

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS