Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ●このサイトについて
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●運営会社
    • ●会社概要

あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。ChatGPTをはじめ、AIとの対話コラムも。

  • ★新着記事一覧
  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「不倫」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あい(AI)のたね」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / アーカイブ選択肢

選択肢

人間関係に疲れたときにやるといいこと

2021-05-08 by コラムニスト・ひかり

■人間関係に疲れちゃった?

人間関係に疲れたときは、当たり前ではありますが、1人になったほうがいいものです。
でも、1人で行動できない人は、不自由な思いを感じてしまうんですよね。
だから、「1人で何でもできるようになること」が、重要なことなんですよね。

誰かと一緒にいる限り、気を遣うものだから!
その誰かが一緒に居たくない相手だと辛いものですよね。

例えば、実家暮らしが辛くても、1人暮らしをする能力がなければ、親の言うことに従わなくてはいけないこともあるだろうし、夫と離婚したくても、1人で生きていけなければ、夫の面倒を見続けなくてはいけないでしょうし・・・。

それは仕事でも同じで、その会社を辞めてもやっていける実力がなければ、その会社と人間関係にしがみつかなくてはいけないわけで。

だからこそ、なにかに依存している限り、面倒なものに巻き込まれ、疲れてしまうことってあるものなんですよね。

だから、極力、「1人でも生きていける力」をもったほうがいい。そうしたら、「一緒にいる相手」を、「自分がいる環境」を選べるようになるから。

私自身はまず、20代の頃は、「人間関係」でもメインとなる親子関係に疲れてしまったので(苦笑)、社会人になったこともあり、1人暮らしを始めました。

とても開放されたんですよね。
「悩みの半分が減った」といっても過言ではないくらい。

親と離れて暮らすことで、相手からの期待や干渉に対してスルー出来るようになった分、自分らしさを取り戻せましたしね。

だから、1人になれるような「選択肢」を持つことは、幸せに生きるために大切なこと。

選択肢を増やしましょうね!

byコラムニスト・ひかり

カテゴリHAPPY 関連タグ:1人暮らし, 一人になる, 人間関係, 選択肢

最初のサイドバー

■好評発売中!

https://amzn.to/4mJ2ikN

<お知らせ>

「子供おばさん」誕生ストーリー|コラムニスト・ひかりが生んだ造語の原点

他の「お知らせ記事」も読む

人気記事ベスト3

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由

■スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着記事一覧

★新着記事一覧

 

Footer

<スペシャルコンテンツ>

気になる!子供おばさんってなあに?【脱・子供おばさん!#01】

他の「スペシャルコンテンツ」も読む

<量子力学・波動の不思議>

不思議な“パワー入り珈琲”が飲めるカフェ

他の「波動関連の記事」も読む

<パワースポット記事>

隠しながら、大事に瀬織津姫を祀ってきた有名神社。ようやく表に出る時が来た!

他の「パワースポット記事」も読む

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS