Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ●このサイトについて
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●運営会社
    • ●会社概要

あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。

  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「不倫」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あいのたね」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / パートナーシップ / 「結婚すること」の本当の意味を分かっている?
「結婚すること」の本当の意味を分かっている?

「結婚すること」の本当の意味を分かっている?

2019-04-28 by hikari

結婚する前に、気付いた方がいいことがあるとすれば・・・

それは、結婚する、家族になるというのは、自分の中で「家族でい続ける」のだと覚悟することが維持し続けるために重要である、ということ。(何となく流れで結婚するのではなく) 

それこそが、本当の意味で「家族になる」ということのような気がするのです。

だから、「夫婦なんて赤の他人」なんて軽々しく言っちゃ、ダメなんですよね。 「それでも、自分のパートナーなんだ」「ずっと一緒に人生を歩む相手なんだ」って決意をしていなければ、何かあったときに「他人になる道もある」と頭をよぎってしまうから。 もちろん離婚が悪いとは言わないし、むしろ離婚した方がいい関係もあるけど、(DV、借金、浮気など)「愛が冷めた」だの、「他に好きな人ができた」だの、そんな内容で、簡単に別れてしまう人もいるもの。 そんな「家族でい続ける覚悟」がないなら、結婚なんてしない方がいいこともあるのかも。

離婚する可能性は高いし、離婚をするのは、すごく大変なことですし。 それは逆を言えば、「私たちは家族なんだ」と家族みんながずっと自分に言い聞かせることができたら、どんな障害があっても、乗り越えられることもある、ということ。 そんな家族になってこそ、結婚しがいがあるとも言えるのかもしれません。

例えば、竹ノ内豊さん主演の映画 「at Home」 は、 「血のつながりのない家族」は家族になれるのか?を問う作品になっています。

辛い過去をもつ人たちが集まり、犯罪をしながら、家族として生活を送るストーリー。この作品は是枝裕和監督の映画「万引き家族」と似たような設定ですが、 「万引き家族」 よりも前の2014年に公開された映画のようですね。

ふと「似たような設定なのは、どうしてなのだろう?」と考えると、日本の場合、血のつながりを重視する国民性なので、映画などの作品で“血のつながらない家族”を描くときには、何かしら理由づけがないと血のつながらない人たちが家族になる意義に観客が共感しにくいところもあるのかもしれません。

(ここの家族はそれぞれ、幼児虐待、夫からのDV、義父からの性的虐待、外面ばかりの親など、血のつながりのある家族とは一緒にいられない事情があって、寄せ集めのように家族になった形)

また、物語にはなにか出来事が必要となるため、“犯罪で生計を立てている”という設定が映画的なところもあるかもしれません。

あくまでもフィクションの話なので設定などは置いといても、この映画のように「普通に生活を送る血の通わない人たちが集まる家族がいても、いいのではないか」とも思うのです。 

それこそ「自分たちは家族になるんだ」という強い意志と思いやりがあれば、血がつながっていなくても、家族になっていくところもあるような気がします。(家族という表現が不自然であれば、「仲間」という形でもいいでしょうし) 

逆に血がつながっていても、一緒にいて傷つけ合ってしまうのであれば、家族の縁を切った方がいいでしょうし。

はじめは“家族ごっこ”のような形でも共に月日を過ごしていくにつれて、本当の家族になっていくような気がします。

そのときに、「結局、赤の他人だし!」と思うようでは、関係は維持できないと思うのです。 どこまで「私たちは家族なんだ」と思い込むことができるか、信じ切ることができるか、それこそが、家族の関係を維持する秘訣のような気がします。

そして、家族がそれぞれ自分の家庭での役割りをきちんと果たしていったら、「家族が成り立つ」ところってあるように思うのです。

それと同じように、もし結婚するなら、「この人は自分の夫(妻)なんだ。家族なんだ」ときっちり自分に言い聞かせることが大事なんだと思います。

それがないから、なにか都合が悪くなると、(また他に好きな人ができてしまうと)離婚という形になってしまう。

そんなの、「もともと家族ではなかった」とも言えるのかも。 それは、自分が、そして相手が「家族にしなかった」からだと思うのです。 

単に籍を入れるから、「夫婦になれる」わけではなく、(法律上では夫婦ですが)2人が「家族になる」と決意するから家族になれるのだと思うのです。 

そして、家族も「人間関係」だから、きちんと築いていくことが大切なんですよね。 

だから、結婚する前に、知っておいた方がいいことがあるとすれば、「家族になる」という強い意志こそが一番大切である、ということ。 

そうしたら、血がつながっていなくても家族になれると思うから。 家族って、「血のつながり」とかそんなことよりも、「思いのつながり」の方が大切なのだと思うんですよね。

「結婚する=家族になる=家族になるという強い意志が重要」ということなんですよね。“本物の家族”になりたいものですよね。

byコラムニスト・ひかり

カテゴリパートナーシップ 関連タグ:婚活, 家族, 恋愛, 結婚

最初のサイドバー

<お知らせ>

WEBタイトルを「あいとひかりのたね」に変更しました!

他の「お知らせ記事」も読む

★気になるワードを検索

カテゴリー

  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「HAPPY」
  • 「あいのたね」
  • 「アドバイス」
  • 「グルメ」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「トレンド」
  • 「パートナーシップ」
  • 「パワースポット」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「不倫」
  • 「出会い」
  • 「子供おばさん」
  • 「片思い&失恋」
  • 「量子力学」
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●このサイトについて
  • ●会社概要
  • ●運営会社

スポンサードリンク

「ChatGPT&AIとの対話」記事一覧

「ChatGPTとの対話」

=PR=

=PR=

好評発売中!

好評発売中!

<3秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]会社を辞めるとき

[簡略アドバイス]人に裏切られたとき

他の「簡易アドバイス」も読む

Footer

<量子力学・波動の不思議>

不思議な“パワー入り珈琲”が飲めるカフェ

他の「波動関連の記事」も読む

天照エネルギープレート(1600円~)

天照エネルギープレート(1600円~)

★気になるワードを検索

「ChatGPT&AIとの対話」記事一覧

「ChatGPTとの対話」

「子供おばさん」記事

人を許さず恨み続けるのは、子供おばさん【脱・子供おばさん!#05】

「昔はモテたのよ」“過去ばかり振り返る”のは子供おばさん 【脱・子供おばさん!#04】

他の「子供おばさん記事」を読む

タグ

ChatGPT お金 アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力 5次元

■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ

■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ

上の画像をクリック↑

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS