Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ●このサイトについて
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●運営会社
    • ●会社概要

あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。ChatGPTをはじめ、AIとの対話コラムも。

  • ★新着記事一覧
  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「不倫」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あい(AI)のたね」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / HAPPY / 恋愛市場において人気のない、意外なタイプ。どう逆転すべきか。

恋愛市場において人気のない、意外なタイプ。どう逆転すべきか。

2025-09-08 by コラムニスト・ひかり

■「いい人」が人気ない理由

恋愛市場において、意外にも人気がないのは、性格の悪い人以上に「いい人だけど物足りない人」であるもの。

それって、一言で言えば、「面白み」なのかもしれません。

「相手を面白がらせる」ことが得意な人もいれば、何もしていなくても「存在自体が面白い」人もいます。

これが「魅力」となるんですよね。

■相手を面白がらせるには?

相手を面白がらせる(楽しませる)ためには、「気遣い」がポイントとなりますが、単に気遣いをしていれば面白いかというとそういうわけではなく、やはり、それなりの“サービス精神”も大切になります。

例えば、「この間、●●という映画を観たんだけど、楽しかったんだよね」というだけなら、聞いている方も「へぇ!」と思うだけのこと。

でも、「この間、●●という映画を観たんだけど、今までにないリアルな3D映像で、実際に目撃しているような気になったよ」というように相手が見たくなるように話す場合は(※これがサービス精神)、聞いている方も、「わぁ!私も行ってみたい。いい情報ありがとう」となるわけです。

相手にとって役立つ話になって、ようやく「いい情報」になるわけです。

もちろんラブラブカップルであれば、「恋人は、今日は何をしていたか」だけでもいい情報になり得ます。

メールでも「今日はラーメンを食べたよ。美味しかったよ」でも、いいわけです。

でも、付き合う前だったり、付き合ってしばらく経って、恋愛麻薬がなくなったころには、そんなメールをきたところで、「だから、何?」になってしまうわけです。

つまり、相手が何を話せば面白がるか?まで考えて話せるかどうかって、すごく大事なんですよね。

■存在自体を面白くするには?

自分らしさをもって輝いている人は、やはりそれなりに面白さは出てきますしね。

結局、その人の生き方を見て、人が学べるところもあるから面白いんでしょうね。

逆に、自分の個性を出さずに周りと同じように生きている人は、見ていて面白みを感じないものです。

でも、先ほどの「相手に面白さを感じさせる」能力が足りない場合は、普通以上に個性がないと、相手にとっては、面白くないかもしれません。

その人の生き方そのものが面白くないと。「パンチの足りないドラマ」みたいなものですしね。

ただ、個性が強すぎると、恋愛対象にしてもらえないこともあるのでそれはそれで、問題ですが(苦笑)。

でも、その個性が好みの人にとっては、「あなたしかいない」と思うほどの魅力になるので、そういう人を見つけられる人であれば、個性を思う存分出したら、よりいい恋愛もできるものです。

■自分を商品だと思ってみる

市場において、自分を商品だと仮定したときに、色々ある商品の中から「選びたい」と思えるほどの何か特徴があるかどうかなんですよね。

ある程度の年齢になったら、“鮮度”は落ちているから、新鮮さを求める人には、手に取ってもらえなくなる。

その分、“熟成”がまさっていたら、それを好む人が手に取るもの。

鮮度が悪くて、熟成もされなければ、やはり手に取ってもらいにくくなりますよね。

パッケージはやはりそれなりにいいものでないと選んでもらえなくなるし、価格だって重要なポイントです。

でも、他の商品にはないキラリと光る魅力(面白さ)があると、ちょっと高くても、やはりそれを選ぶ人というのは、いるんですよね。

結局、「いい人だけど物足りない人」というのは、「この人でも悪くはないけど、この人でなくてもいい」というレベルなんですよね。

だから、「やはり私(僕)には、この人しかいない!」と思わせる人が現れると負けてしまう。

人はやはり「気が向く方」に心が動くものなので、面白さがないと、振り向かせにくいんですよね。

別に今からギャグを言えるようになれ、なんて言っているわけではありません(笑)。

でも、相手に対して「面白がらせたい」という気持ちは大切なんですよね。

人それぞれ、面白いと思うものは違うから。 シンプルに笑えることが面白いこともあれば、自分の人生に役立つことが面白いと感じることもありますし。

「いい人だけど物足りない人」はもう少し、相手を面白がらせるべし!

byコラムニスト・ひかり

★恋愛に悩む人に!

「”子供おばさん”にならない、自分らしい恋愛」

https://amzn.asia/d/6PVsvjb

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

いいね:

いいね 読み込み中…

関連


あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

カテゴリHAPPY 関連タグ:いい人, モテない, 婚活, 幸せ, 恋愛, 結婚, 面白くない人

最初のサイドバー

<お知らせ>

「子供おばさん」誕生ストーリー|コラムニスト・ひかりが生んだ造語の原点

他の「お知らせ記事」も読む

人気記事ベスト3

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由

■スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着記事一覧

★新着記事一覧

 

Footer

<スペシャルコンテンツ>

気になる!子供おばさんってなあに?【脱・子供おばさん!#01】

他の「スペシャルコンテンツ」も読む

<量子力学・波動の不思議>

「波動を高めると運が良くなる」というのは本当なのか?

他の「波動関連の記事」も読む

<パワースポット記事>

【強運UP散歩④】読書三昧ができるホテルカフェ

他の「パワースポット記事」も読む

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS

 

コメントを読み込み中…
 

    %d