目先の欲に惑わされることなく、
・自分がどういう人生を歩みたいのか
・自分はどういう人でありたいのか
の2つを指標にして、選択してみてくださいね。
それが長い目で見て幸せになれる秘訣ですよ。
byコラムニスト・ひかり
幸せになりたい女性に向けた情報サイト
by hikari
by hikari
幸せは、自分の外側ではなく、内側にあります。
どんな環境であっても、自分が幸せだと思ったら幸せだし、不幸だと思ったら不幸なのです。
もし今、不幸だとしたら、それは自分が自分を不幸にしているからです。
幸せになる秘訣は、「目の前にある幸せに気付く」ことです。
幸せに気付けない人は、どんなに豊かな環境にいても、幸せにはなれません。
今、こうして生きていられることだって、色々な人たちの支えがあるからであり、幸せなことなのです。
さらに、自分の心に愛を増やすと、人は幸せになれます。
「愛=幸せ」です。
愛を増やす方法はシンプルです。「愛すること」です。
本当の愛は無償です。ただただ愛せるようになりましょう。
まずは自分を、そして、心に余裕ができたら、周りの人も愛しましょう。
何かを得て幸せになろうとするのではなく(=外側から幸せになるのではなく)、自分の内側から愛を増やし、幸せになりましょうね。
byコラムニスト・ひかり
by hikari
自分を“被害者”にしてしまうクセを持っている人は意外といる。
「今、うまくいかないのは環境のせいだ」
「自分が不愉快な思いをしているのは、あの人のせいだ」
「あんな出来事がなければ、今頃自分だって幸せになれたのに」
「あーあ、自分って可哀想」
こんな風に思っていませんか?
そういう人は自分の環境、そして人間関係の運の悪さに嘆く。
そして、先には進まない。
◇
うまくいかない環境なら、うまくいく環境を作ればいい。
不愉快な思いをしているなら、どうしたら改善できるか考え、実行すればいい。
残念な出来事から学び、知恵をつけ、パワーアップすればいい。
“被害者”ではなく、自分の置かれた環境、行動に自分で“責任”をとれる人は、どんどん自分を快適な方に変えていく。
自分には変えられる力があると思っているから。
実際に変えられるから!
◇
自分を被害者にしてしまう人は周りから人がいなくなる。
なぜなら、その人と一緒にいると自分は“加害者”にされてしまうから。
そんなことも分からず、一人ぼっちになっても、被害者意識の人は嘆く。
「誰も自分のことなんて、分かってくれないだ」と。
本当は、何でも自分さえ変わればどうにでもなるのに。
人のせいにしている限りは、自分はなにも変わらないで済む。
その代わり先には進めない。
意気地なしな思考ですよね。
今、不幸なのは、自分が不幸を選択しているからだ、と気付いて、変わっていけたら、幸せになれるのに、もったいないですよね。
いつまで“被害者”でいますか?
byコラムニスト・ひかり