
お金の洗脳から解かれると、もっと自由になれる!
お金はお金、仕事は仕事。
「崇高な仕事だからお金持ちになる」なんてことは関係なく、「お金が得られやすい仕事かどうか」に過ぎない。
「豊かさ=お金」というわけではない。
豊かさとは、多幸感。
お金持ちでも、本当の意味では豊かではない人は少なくない。
また、本当に素敵なものは、お金さえ出せば手に入る、なんてわけではないことも多い。

人を傷つける人は、実は「心弱き人」!
相手と同じ土俵に乗って、自分まで墜ちる必要はない。
人に傷つけられた人は、そんな人とは距離を空けて、自分は自分で幸せになりましょうね。
そういう人が、心強き人だから!

出会う相手は「自分の写し鏡」。だからこそできることも
出会う人は「自分の写し鏡」。
だから、やはりどんな相手にも、できることなら、自分がしてもらったらうれしいことをしてあげたほうがいい。
でも、世の中にはいい人ばかりではないから、やはり悪口の一つも言いたくなる相手は現れる。
そんなとき「自分の鏡に相手をうつさないようにする」ことも大事

「自分らしく生きる」ことの本当の意味
■「自分らしく」の本当の意味 スピリチュアルな人の中には、「自分らしくいることが大切。人の目ばかり気にしたり、相手に合わせたりしないことが大事」という表現をする人がいます。 それによって「ワガママになってもいいんだ!」と […]

“気”から見る、男女の相性
■噂の整体に行ってきた! 先日、友達に会ったら、 「練馬に凄腕マッサージの治療院があって、“気”を使って、ヘルニア手術一歩手前の人も治した」なんて話を聞きました。しかも施術は5000円くらいでそんなに高くないんですよね。 […]

チャンスを掴む人と掴めない人の重大な違いとは?
結局、1つを選んで、集中しなくてはいけないときに、「絶対に結果出すぞ」という意気込みを持って、腹をくくって頑張れる人は、底力が出ますしね。
だから、チャンスをものにできる。

感謝できる人は、実は「賢い人」!
自分以外のことにも目を向けられるから、感謝できる。さらに、色々な経験を積むからこそ、人からの愛情をおもんばかることもできる。
また、自分の気持ちにも余裕がないと、感謝はできない。
だから、感謝している人は、幸せな人だし、賢い人。

あなたは幸せ?「魂を売らない」ために大切なこと
損得よりも、「自分が好きでいられること」を優先することが大事。
自分とはずっと付き合っていかなくてはいけません。
嫌いな人とずっと付き合っていくのは苦痛ですよね?
だから、もっと好きになるための言動が大切なんですよね。

心の闇に飲み込まれそうなとき、あなたがすべきこと
誰もが、心のコンディションがいい時ばかりではないから、ときに心の闇に落ちてしまうこともあるものです。
そんなときは、家に1人でいてもいいことはないから、明るい時間帯に外に出た方がいい。

悲しい出来事が起こった時、気付くべきこと
悲しい出来事が起こった時、それに関してうまくっている人に対してひがむのではなく、「あなたは、私みたいに悲しい思いをしなくて、よかったね」と思える人でありたい。 もちろん自分の心の痛みは、自分で癒しながら。(※まずは自分を […]

成功していても、幸せかどうかは、また別の話
意図して、波動を上げることをしていったほうがい。
波動を下げる場所、人、ものに関わって、“それに環境に合う波動の低い自分”になることは避けたい。
流されないためにも、心を強く保っていたいものですね。

意地悪な人は、自分が損をすることを気付いていない
人に意地悪をする人は、自分が損していることに気付いていません。
「情けは人の為ならず」(=情けは、結果的に自分の為になる)もの。
自分が人にやったことが、結果的に自分に返ってくる。
だから、人には自分がされて嬉しいことをしてあげられるようになりたいものですね。

ドラマティックが好きなうちは「不幸」から抜け出せない理由
「悲劇のヒロイン」として注目されたことがある人が、ずっとその悲劇から抜け出せなくなることはよくあること。
人は面白いもの。刺激的なものを好む。だから、そんな人に注目する。
注目されたら、やはり人はうれしい。
だけど、本当に幸せになりたければ、そこから抜け出すことも大事なのですよね。

不思議なスピリチュアルグッズを試してみた!
世の中には不思議なスピリチュアルグッズがあるものです。
今回は、怪しいもの好きなコラムニスト・ひかりが、実際に試してみて、「これはいい!」と思ったものを紹介します。

気を付けたほうがいい人相とは?人相で相手が意外と分かる!
人の本質の見抜き方として、ある伝授を2つ受けました。
・一人でぼーっとしているときのその人の顔を見ること。
もう1つは、
・話しているときに、口が曲がった表情をする人には、気を付けたほうがいい、と。

エッセイストをやめる人が多い理由
人気があった執筆者の方々は、せっかく「書く才能」があるのに、やめてしまうのは、本当にもったいないことです。
人気のためではなく、人に評価されるためでもなく、「伝えたいこと」のために執筆することができたら、自分だってもっと楽になれることはあるのに。

「現世利益」の願いは、不幸も引き寄せやすい
「魂の成長」が伴う幸せは、結果的に現実も動くので、人間関係にも物質的なものにもなにも不自由なく豊かに過ごせるようになるものですが、それは、ベースに「愛」があるからだと思うのです。
逆に、「現世利益を叶えようとする力」というのは、愛よりも、力づくなところも。

この「世界ゲーム」をハッピーにする方法
もっとシンプルな「この世界をハッピーにする方法」があるんです。
それが、この「世界ゲーム」の究極の答えとも言えるのかもしれません。
それは、「自分の波動を上げること」

「音の波動のパワー」で、インコまで愛の言葉を!
■4096ヘルツの音叉のパワーはすごい! 音叉による周波数のパワーってすごいんですよね。 ホント、その場を浄化したり、私たち自身にも変化を与えますしね。 特に4096ヘルツが、個人的にはお気に入りなんです。 久々にsta […]

5次元の幸せは、もっと「穏やかなもの」
今まで私たちは、二極化の色濃い世界にいたので、「ネガティブ」と「ポジティブ」という分離を経験していたんです。
でも、その二つが統合すると、ネガティブでもポジティブでもなく、「ニュートラル」になる。

意見が違っても、「自分も相手も幸せになる方法」
自分が嫌なことはしない、って大事。それと同じくらい、「違う方法で相手の要望に応える」こと、さらに「相手の立場の目線になって、説得する」ことも大切。
それが“折り合いをつける”ということであり、ただただ言われた通りにしないで、もっと自分らしく生きていく方法でもあるなぁと感じるのです。

「ハイヤーセルフが本当に望んでいること」とは?
私たちの中には、潜在意識と顕在意識がありますが、
スピリチュアル的な視点で言うと、
「潜在意識=ハイヤ―セルフ」「顕在意識=エゴの自分(生身の自分)」ということ。
今後は、この二つを統合していくことが大切なんですよね。

「正解」ばかり探してしまう大人になっていない?
自分にとっての幸せは、自分にしか分からない。
人に決めてもらうものでもなければ、自分以外の誰かが分かるものではない。
自分にとっての幸せは、すぐには見つからないかもしれません。
でも、じっくり時間をかけて考えて、見つけていくんです。

「当たらなくなってしまう占い師」がいる理由
占い師、コラムニストに限らず、誰もにみな「能力」があります。
その能力を、この世界のレベルを上げていくために使うのかどうかで、自分と縁ができるガイドは変わってくるでしょう。
この世界のレベルを上げるために、自分の能力を生かしたいものですね。

次元が上がると好みが変わってくる!
次元を上げるということは、今までの好みが随分変わってくるものだと、つくづく感じます。
新しい次元に向かっているのだから、当たり前のことなんですよね。
だから、今まで面白かったもの、好きだったものでも、手放す必要は出てくるのかもしれません。

妄信は危険!「スピリチュアル」との関わり方
スピリチュアルな人に依存してはいけないし、自分の思考を相手に預けてはいけません。
そういう人たちの話を参考にして、自分で考え、自分で選択していくことが大切。

波動が上がった時の「次のステップ」とは?
自分が通る場所、いる場所、関わるものごとの波動を上げていこうという気持ちになってきました。
そうすると、自分の波動に合うものが引き寄せられていくだけでなく、そういうお役目とサポートの力を感じるようにもなってきました。

私たちに必要なのは「静けさ」だった
家にいるときは四六時中、テレビをつけっぱなしにしている人も多い。
静かな時間をもつことで、自分らしさを取り戻せやすくなる。
これからは、敢えて「無音の時間を作る」ことを心がけてみてはいかがでしょうか。

「自分の心の中にある闇」とは何か
スピリチュアルって、現実離れをしたふわふわした世界に思いがちですが、むしろ「真逆」といってもいいかもしれません。
なぜなら、自分の心の中にある「闇」と向き合う必要が出てくるから。

自分が人にやったことは、「もう一人の自分にやること」でもある
自分がやったことが自分に返ってくるというのは、この世界の法則ではありますが、
それだけでなく、自分が人にやったことは、「もう一人の自分にやること」でもあるんですよね。
だったら、自分がされたいことを人にしたほうがいいわけで。

あなたはどの次元でこの世界を見る?次元が変われば、常識も変わる!
どの地球で生きているのかによって、価値観は180度変わってきます。
新しい地球が「愛」をベースにしているとしたら、古い地球は「恐れ、不安、恐怖」などがベースになっているからです。

2022年の冬至を過ぎた時、「自分の世界」が変わる
人間の進化は、より「完全」「自立」「無欠」に向かっている。
より波動を上げ、愛を増やしていく方向に向かっている。
でも、進むペースは人それぞれ。
自分に合った世界で生きていきたいものですね。

「幸せを得ると、同時に不幸も得ることにつながる」理由
少し前までは幸せだった状況が、慣れると普通になり、もっと幸せが手に入らないと、不幸に感じるようにすらなる。
だからこそ、手に入れた幸せをずっと味わい続けるよりも、さらに追い求める。
“もっと!もっと!”の連続。
「有る」ことに慣れないこと。
「無」が普通だと思えれば、有ることは幸せ。
極端なことを言えば、
「無」であること(=不幸も幸せもない状態)こそが、
実は、人が一番心のバランスをとれた状態だったりする。

「世間から幸せだと認められようとすること」から抜け出そう!
世間に幸せを認めてもらおうとするなんて、そんな疲れること、やめたほうがいい。
世間なんて、大して自分のことを見ていないんだから。
表面的な部分で「幸せだの、不幸だの」と判断するのだし。
世間なんて、どうでもいい!
自分が自分を認め、幸せ出来たらいいのだから。
もうこれまでの変な呪縛から抜け出しましょうね。

幸せになりたければ、まずは「自分の内側の問題」の解決が先決!
自分の「外側にある問題」に目を向けてばかりいる人は少なくないのですが、意外と自分の「内側にある問題」から目を背けている人は多いんですよね。
まずは、「自分の内側の問題を解決すること」のほうが重要。

宇宙人・バシャールが教える幸せになる秘訣
「必要な時期に必要な経験が訪れること」を信じることができたら、今起こっていることは、どれも無駄なことではなく、意味があることなのだと思えるし、その出来事をどう生かそうかと考えられるようになるはず。

まずは、自分を愛さないと、人のことを愛せない!
結局、人は、自分にできることしか、人にはできない。
自分を条件付きでしか愛せない人は、人に対しても条件付きで愛することしかできない。
自分を大切にできない人は、人のことも大切にできない。

アカデミー賞国際長編映画賞を受賞!『ドライブ・マイ・カー』を観て感じた「自分と向き合うこと」の大切さ
「ドライブ・マイ・カー」が、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞しましたね!
自分と向き合うこと、自己を許すこと、そして、人を許すことで、ようやく人は、心が楽になれるのかもしれません。
そんなことを教えてくれる作品です。

メドベッド、量子コンピューター…今後「波動」が常識になる!?
波動にしても、魂にしても、今まで目に見えなかったから、「ない」と思われていたものが、「ある」ものと認識されることで、医療は変わっていくのかもしれませんね。

年を重ねても、彼女が美しい理由
先日、女優の安田成美さんのエッセイ本『愛だナ!』(主婦の友社刊)を読みました。
この本を読んで思ったのが、「彼女自身は、日ごろから自然と波動を上げる言動をしているから、ずっと魅力的なんだろうな」ってこと。

お蔵入りになった、知る人ぞ知る「人の波動を上げる映画」とは?
映画「美しき緑の星」(監督・脚本・主演:コリーヌ・セロー)は、見る人の心のブロックを外す映画になっているそうです。
こういった映画を観て、“まっさらな自分”に戻ってみるのもいいと思いますよ!

「あなたのために言っている」に潜む心の闇
いくら正論でも、相手を傷つけてしまっては、意味はない。
相手に劣等感を植え付けてしまっては、それは、「言葉の暴力」です。
本当に相手のために言う言葉は、もっと温かいものだから。

【お知らせ】あなたのお悩み&エピソードを教えてください!
あなたの恋の悩み&エピソードを教えてください! 正直、解決できるかどうかは分かりませんが(笑)、コラムニストのわたしが精一杯、一緒に考えます! お悩み&エピソードはメール:usakotokame@gmail.com ま […]

40代・独身の私に湧き上がる、意外な本音
私は、結婚しないまま、1人暮らしをし、フリーで仕事をしていますが、今、すごく自分の足で立って、生きている実感をしているんです。
「この自分にずっとなりたかったのだ!」と。

お肉を食べなくなって、私が変わったこと
でも、「どうして牛や豚は食べるけど、犬や猫は食べないのか」を考えたことありませんか?
可愛いから?命(魂・ハート)の価値は違うんでしょうか?それは人間の勝手な判断にすぎませんよね。

もう、一昔前の結婚制度のままではいられない理由
「結婚は忍耐だ」って言われますが、今どきの人が、忍耐が必要なものに手を出すかどうか……。その忍耐に耐えなくても、生きていける現代は特に。
だから、結婚制度はどんどん変わっていかないと、「結婚できない」ではなく、「したくない人」は、今後もっと増えてくるかもしれませんね。

手っ取り早く波動を上げて、幸せになる方法
波動を上げるためには、自分の内側に愛を増やすことや、日々、機嫌よくいることが大切ですが、手っ取り早く波動を上げたいときは、「波動がいいもの」に接する、という方法がオススメです。

不倫、片思い、リストラ…解決するために大事なこととは
悩んでいる時ほど、感情的にならないで、頭を冷静にして、「今、自分が本当に叶えたいことは何か」「それは、本当に現実味のある願望なのか」「そのためには、何をすればいいのか」を考えるしかないんですよね。

今、悩んでいる人が、気付いたほうがいいこと
常に悩んでいる人を観察していると、「頭の中が混乱してぐちゃぐちゃになっている人」が多いように感じます。
そういう人は、「困っていること」と「そんなに困っているわけではないこと」をきちんと分けてみることも大切。

自分を不幸にする会社なら、辞めるべし!
SNSを見ていると、ブラック企業や社内イジメ、パワハラに苦しめられている人が多くて驚きます。
「お金が」とか、「今、自分が辞めたら、迷惑をかけるから」とか言っていないで、さっさと退職願を出した方がいいと思う。
私たちは「囚われの身」ではないのだから、いつでも辞める自由はあるはずだから。

「努力すれば報われる」から、卒業すべし!
「頑張れば、報われる」なんて思うのは、美徳ではなくなってきていて、場合によっては、「頭を使っていない」こともあるもの。
きちんと頭を使って、いい結果を楽に生み出すほうが、評価される時代になってきたところもあるのかもしれません。

肉食を止めて、大きく変わったあること
スピリチュアル的には、「4本足のものは食べていけない」なんて言われていて、鶏はさておき、牛、豚などは食べないほうがいいらしいんです。
知的な動物であればあるほど、屠殺されたときの恐怖や怒りの気持ちの波動がお肉にはあるので、「食べた人がその低い波動の影響を受ける」と言われているようです。

「光と闇を統合させる」方法とは?
闇と統合するためにも、「闇の存在が他の存在を犠牲にすることなく、“正しい方法”で幸せになれるように願うこと」、そして、自分自身も他の存在を犠牲することなく、“正しい方法”で幸せになれるようにしていきたいものですね。

結婚しない人が増える?「風の時代」になると、変わることとは?
この本にはこんなことも書かれていました。
「風の時代の基本軸は、みんな違ってそれでいいをさらに進化させた、『みんな違ってそれがいい』です。」

波動ってなに?多くの成功者が「波動は大事」と言い始めたのは、なぜか(3)
※「波動ってなに?多くの成功者が「波動は大事」と言い始めたのは、なぜか(1)」と(2)の続きです。 ■平たく言えば、「波動=愛(エネルギー)の量」ということ 最近、「波動」という言葉を目にする機会が増えている人は、多いの […]

波動ってなに?多くの成功者が「波動は大事」と言い始めたのは、なぜか(2)
■波動を上げる方法とは? 最近、「波動」という言葉を目にする機会が増えている人は、多いのではないでしょうか。「波動ってなに?多くの成功者が「波動は大事」と言い始めたのは、なぜか(1)」では、波動とは何かについて、紹介しま […]

波動ってなに?多くの成功者が「波動は大事」と言い始めたのは、なぜか(1)
■今、波動が注目されている! 最近、「波動」という言葉を目にする機会が増えている人は、多いのではないでしょうか。例えば、タレントでモデルのローラさんが、ツイッターで「波動」という言葉を使い、話題になりました。 <きっとね […]

魅力を格段に上げる、とっておきの方法とは?
先人の本をたくさん読むことは、大切なんですよね。
きちんと心を磨き、学んできた人の本を読むことで、“その段階”にまで自分もいく方法を知ることができたら、自分はさらに先に行けるんです。

魅力的な会話をする人の特徴
魅力的な会話をする人は、大抵、「話の結末をポジティブな方向に持って行く」ことが多いんです。
例えば、「財布を忘れて外出してしまったけど、お金を使わなくても楽しめる過ごし方を発見できた」とか。

大切な人と「心を通じ合わせる」ための簡単な秘訣
「目は口ほどに物を言う」とはいいますが、目を合わせることによって、言葉以上の思いが伝わることがあるんですよね。
だから、どんなに人見知りでも、恥ずかしくても、大切な人とは「しっかり目を合わせて会話をすること」は、すごく重要なことなんですよね。

世界の“二極化”。自分はどっち側なのか
他人を「裁く心」には、意外と自分への「劣等感」が隠れていることもあるもの。
つまり、人の問題にばかり目を向けるのではなく、自分の問題に気付き、解消していくことのほうが大事なんですよね。
そうしないと、波動は上がらないから!

良くも悪くも「自分の代わりはいる」からこそ、好きなことをすべし!
「自分の代わり」は、良くも悪くも、いるもの。
「自分じゃないと!」と思うのは、ある意味、うぬぼれでもあるかも。
そんなことよりも“自分の思い”を尊重することは大切なんですよね。
自分をもっと大切に!

ちょっと怪しいけど、簡単!宇宙人が教える開運法
「宇宙銀行」というのがあって、そこにはなんと!1人1兆円の預金があるそうなんです(驚)。
それを引きだす暗証番号があって、それを唱えると、必要なだけ引き出されるのだとか!(ただし、必要なければ引き出されないところも・・・)
その暗証番号は、5・1313・111113
唱えるだけなら、簡単なので、試してみてもいいかも!

UBIはもうすぐかも?お金の仕組みが変わると、幸せも変わる!
私たちの多くはなにか仕事をするにしても、お金(ギャラ)をメインにメリット、デメリットを量りがちですが、お金に困ることがなくなったら、そこが基準ではなくなります。
なかには働かない人が増えてしまうのでは?と思いがちですが、それははじめのうちだけ、かもしれません。
なぜなら、誰もがみな、「人生を有意義に過ごしたい」と思えるようになるからです。

先人から学ぶ女は、飛び級で「いい女」になる!
先人の本をたくさん読むことは、大切なんですよね。
きちんと心を磨き、学んできた人の本を読むことで、“その段階”にまで自分もいく方法を知ることができたら、自分はさらに先に行けるんです。

「世間体を気にしない」のは難しい?快適なおひとりさまになる方法
快適なおひとりさまでいるためには、「世間体を気にしないこと」が大切ではありますが、世間体を気にしないのって、案外、難しいんですよね。
では、どうしたら世間体を気にしない人になれるのか?と言えば、「自分のことを信じられる人になること」なんですよね。

今日からできる!簡単な「若返りの秘訣」
アンチエイジングで最も大切なのは、 「心臓の中心に感謝をすること」なのだそうです。
方法としては、
1、心臓の中心をイメージする
2、心の底から、心臓の中心に向けて感謝の念を送る
3、具体的に感謝の言葉を伝える。
の3つとのこと。

「いい人」になって苦しむ人の特徴
いい人になって苦しむ人というのは、「人に嫌われたくないから、自分を犠牲にして相手に譲ってあげているタイプ」かもしれません。
そんなことをしたら、極端な話、「自分」に嫌われてしまいますよ?
自分にとってもいい人でいることが、大切なんですよね!

この世に子供おばさん&子供おじさんが多い理由
ただ、最終的に自分がどんな世界に生きるのかは、自分次第。
自分が選んだところで生きていくだけ。
自分軸を持って、自分を信じて、自分の中の愛を増やして、波動を上げていくべき。
そうしたら、子供っぽい大人のままではいられなくなるから!

運のいい人は知っている!ピンチをチャンスのする秘訣
ピンチの時に、「これをチャンスにしよう」と思ったら、行動は変わるもの。
「それは、ピンチじゃなくて、チャンスなんです!」
そう思って、前向きに行動しましょう!

趣味がない?“無趣味な人”の本当の問題点とは?
趣味がないことが問題ではなく、自分を客観視できていないこと、自分のことをよく分かっていないことのほうが、問題であることも多いのです。
わざわざ「趣味を持とうとする」前に、「自分に興味を持つこと」が大切ですよ!

現代人がハマりがちな「甘い罠」とは
■罠にハマっていない? ドラマ『35歳の少女』を知っていますか? 事故により25年間眠り続けた望美が目覚め、小学生だった彼女は35歳として生きていくお話です。 望美が眠り続けていた25年の間に、家族はバラバ […]

現代は「自分らしく生きる」のが難しい理由
現代は、自分らしくいられるのって、意外と難しいもの。
もちろんすぐに会社を辞めるなんてことはできないでしょうから、少しずつ、自分にできるところからやっていって、自分らしさを取り戻していきたいものですね。

250年ぶりの変化!“風の時代”の過ごし方とは?
「風の時代の基本軸は、みんな違ってそれでいいをさらに進化させた、『みんな違ってそれがいい』です。」と。
みんながみんな「自分らしくいられる時代」がくると感じています!

意地悪をする人が分かっていない、あること
日頃から自分が自分を誇れるくらいの言動ができるように、内面から変えてしまったほうが(成長してしまったほうが)、自分自身が幸せでいられるんですよね。
それを分かっていない人が人を意地悪したり、人前だけいい人を演じたりして、自分をますます嫌いになってしまっている。

結婚していない自分は「普通ではないのではないか」と悩んでいる人へ
つまり、「結婚することは普通」で「結婚しないことが普通じゃない」ではなく、「結婚すること」「独身でいること」のどちらかを選んだかに過ぎない、ということなんですよね。

独身でも幸せな人の特徴とは?
独身で幸せな人は、大体は、
・独身のほうが向いているから、独身でいる・結婚よりもやりたいことがあるから、独身でいる。
・好きでもない人と結婚するくらいであれば、独身でいたほうが幸せだからそうしている
といったことを考えていることが多いもの。

劣等感を持ちながら、幸せになるのは無理
幸せになりたければ、
・嫉妬するのはやめて、人と自分を比べない人になること、
・劣等感を抱くのではなく、自分を認めてあげること、
・仕返しをするよりも相手と距離を空けること、
・意地悪なんてしないこと
なんですよね。

今後は、「独身を選択する人が増える」予感
私自身は、「40代になっても結婚していなかったらどうしよう」と不安がっていた“30代のころの自分”に対して言ってあげたいことはあります。
そんなに悪いものではない。むしろ、幸せである、と!

“マウンティング女子”は、劣等感が強い人
“ マウンティング女子”って、意外と多いようですね。
個人的には、「威嚇みたいなもの」だと捉えています。
それだけ劣等感を抱いている、ということなんですよね。

“意地悪な人”の特徴とは?
、「意地悪な人って自分を愛していないんだなぁ」って思うんですよね。
自分を愛していたら、意地悪な人になんて絶対になりたくないですし!
自分を嫌いになるようなこともしたくないですしね。

結婚はいいものであり、悪いものでもある理由
結婚する、しない、どっちを選ぶにしてもメリットとデメリットは必ずあるから、メリットはとにかくとして、デメリットも受け入れることを「きちんと腹をくくれるか」どうか、なんですよね。

人生に行き詰った時こそ、チャンス!
人生に行き詰った時こそ、自分が変わるチャンスなんですよね。
人生に行き詰った人は、一度、人生をリセットしてみてもいいと思うんです。
あらゆる環境を捨て、人間関係を終わらせ、1人になってみて、また新たなものをつかんでいってもいいと思うんです。
ただ、そんなときに一番変えなくてはいけないのは、「自分」。

いい関係を築けない時に、気づくべきこと
人は誰もが、「自分は誰にも必要とされていない。大切にされていない」と思うと、孤独に押しつぶされてしまうもの。
だからこそ、きちんと「私はあなたを大切に思っていますよ」という思いを見せることが大切なんですよね。

あなたが今いる”パラレルワールド”は?
何はともあれ、この世界は「自分次第」とも言えます。
(=自分の波動次第)
自分の在り方が、自分の環境、出会う人、自分の世界を作るのかもしれません。
そのポイントとなるのが、自分の波動(心の在り様)なのだと。

幸せになるための「劣等感との向き合い方」!
“外の闇”以上に、自分が立ち向かわなくてはいけないのは、“自分の闇”なんですよ。
劣等感を誤魔化して、人のせいや環境のせいにしている人は、ずっと争い事から抜け出せないから。

独身だから、劣等感を抱くって本当?
独身でいることに劣等感を持っているのであれば、それだけではない選択肢をたくさん持てるようになって、「その中で自分は独身を選んでいる」と思えるようになることは大切だけど、それ以前に、劣等感を抱いている時点で間違っている!ってことなんですよね。

意外と簡単!波動を下げない方法
以前、ある著名なスピリチュアルの人に「5次元に行くために大切なこと」を伺ったことがあるのですが、そのときに言われたのが、「今、ここにいること」ということでした。
それは、過去や未来にばかり気持ちを持っていくのではなく、「今に心がある状態でいること」です。

二極化の今、私たちがやるべきこと
一番大事なのは、
・自分を愛すること(自分を許すこと)
さらに
・人を愛すること(人を許すこと)
(恋ではなく、愛です)
つまり、
・自分の内側に愛をいっぱい増やすこと。
愛と調和の周波数が、光の世界でもあるから。

「カバラ・生命の木」の秘密に触れてみない?
(今回はカバラを紹介した本を元に、カバラについて書いています。 この世界とのつながりについては、話半分で読んでくださいね) ■「カバラ」にハマり中! 最近、「カバラ・生命の木」というキーワードをよく目にするようになったの […]

“独身”でも、劣等感を抱かない秘訣
■独身でいることに劣等感・・・? 独身でいることに劣等感を抱いている人がいるものです。 でも、単に独身でいることに劣等感を抱いている人は、「もっと違うこと」にコンプレックスを感じていることも少なくないもの。 […]

目覚めるために大切なレッスンとは
「~しなきゃ!」という気持ちって自主性がないんですよね。
「自分がしたいからする」のではなく、“やらされている感”があるというか。
こういうものは、現在の地球ならではの周波数なのだそうです。

自己とつながることで見えてくることが大事!
自分が自己と向き合うことで、自分の内側から引き出していくしかない。そのときには、“本で得られた知識”ではなく、“自分の思想”になっているはずだから。
自己ともっと繋がろう!

いずれやってくる「お金のいらない世界」に向けて
今後は、「誰もがお金が困らないシステム」になっていくと言われています。
(「ベーシックインカム」といって、政府が全国民に対して最低限の生活を送るのに必要な額のお金を定期的に支給する政策になるのだとか)
もし、そうなったとき、私たちの生き方は大きく変わっていくでしょうね。

あなたは「真実」を見ようとする目を持っていますか?
波動の高い世界というのは、愛と調和の世界です。「無知で、お花畑しか見ていない人が行ける」なんてことでもありません。
そういう人は結局、「自分さえよければいい」という、愛と調和から外れた行動をしているから。
自分なりの愛を出していくしかないんですよね。誰に褒められなくても。

願いが叶いやすくする簡単な方法
■自分がパワースポットになってみる! 並木良和さんのDVD、「あなた自身がパワースポットになり、新生地球の住人になる」を拝見しました。 なかなか興味深い内容でした。 自分がパワースポットになれたら、最強です […]

人を許せる人ができていること
恨んでいる相手への執着を捨てられないのは、自分自身の問題なんですよね。自分がそうしているのだから。相手を忘れることを許すのは、自分自身。忘れないまま自己を苦しめているのも、自分自身だということ。

日本は、「言葉の霊力が幸福をもたらす国」だから!
「意見を言うこと」と「誹謗中傷をすること」は、似ているようで違います。
だから、「怒りの感情を込めないで、確かな事実とそれに基づく意見を書くこと」は、誹謗中傷になりません。
さらに、特定の相手を誹謗中傷するのではなく、その相手と対抗している人(ライバル関係の人)を応援するほうが、望む結果への近道になり、みんな幸せになれる可能性は高いです。

今、やるべきことは「自分の機嫌を取ること」
波動がいいと、いい出来事を引き寄せます。
だから、幸せになりたければ、まず、やるべきことは、「自分の機嫌を取ること」なんです。
自分を癒せる人でいましょうね。

自分の欠点を長所にする人ができていること
短所があることに対して、生きづらさを感じるのではなく、もし今、生きづらさを感じる環境であれば「合わないんだ」と思って、生かせる環境に行った方がいいんですよね。
それが長所にする秘訣。

キリストは○○だった!?地球変換期の今、知っておくといいこと
書籍「 アルクトゥルス人より地球人へ 」によると、イエスキリストは、自分が言った言葉を誤って伝えられている、と思っているようです。
一番伝えたかったことは、「人は自らの生命と知性と自由を高めることによって、救われる」と。

嫌われたくない?でも、万人に好かれるなんて、無理だから!
「光の人にも、闇の人にも好かれたい」なんて八方美人にならなくていい。嫌われていい人に嫌われたって、どうってこともない。
嫌われることを恐れず、光に向かって歩んでいきましょ!

人は良くも悪くも「変わらないこと」が多いから!
人は変わらないとも言えるし、変わってしまうとも言える。
変わらないのが、 いいこともあれば、 悪いこともある。 変わってしまうことが、 いいこともあれば、 悪いこともある。
だから、自分自身は、 「人として成長する」という意味では 変わっていきたいけど、 今あるいい部分は、失わないように 変わらないでいたいものですよね。

意地悪な人に対する見方を変えてみよう!
人に意地悪をできる状態でいる人って、可哀想なんですよ。心穏やかな人だったら、できないことだから。
だから、当たり前だけど、 仕返しをする必要はないし、 逆に、仕返しをしたい場合は、相手の心の闇を自分の心に移されたようなものだから、仕返ししない状況よりも悪い影響を受けていることを知った方がいい。

トラブルが起こったときに考えるべきこと
ちょっとした問題が大きなトラブルにまで発展するのには、必ず理由がある。 自分が火の粉を作らないことは もちろんのこと (=悪口を言ったり、意地悪をしたりしない) 相手の火の粉を 大きくしないことも大切。 (=相手の意地悪に対しては、 反応しないこと、 もしくは冷静に対処することが重要)。

波動を上げる、簡単な方法とは?
自分の波動を上げる方法は、色々とありますが、一番は、やはり欲望に振り回されず、(欲を持つことは悪くないのですが)今ある幸せに気付き、感謝できるような人になること、さらに、妬みや嫉み、憎しみなど負の感情を手放し、清々しい人間になることなのではないか、と思っています。

運のない時期は、自分の実力、魅力を天に試されている
誰もが失敗したくない。 でも、失敗をするよりも恐れた方がいいことがあるんですよね。 それは、「学べていないこと」。 人は学べていないから、失敗をする。 学べていなかったら、今、失敗をしなくても、いつか失敗する。 だったら […]

ポジティブな人に幸せ者が多い理由
“意識のパワー”というのは侮れないし、意識というのは見えないけど、きちんと存在していて、力がある。
だから、幸せでいるためにも、ポジティブでいることは大切なようです。

どんな出来事も自分を成長させるために起こっている!
過去の恋愛を引きずってしまう人っていますよね・・・。でも、どんな出来事も自分を成長させるために起こっているから、成長してしまえば、終わらせられることも多いんですよね。

職場の悩みのNo1は「人間関係の悩み」だから、やるべきこと
人間関係には「折り合いを付ける」ことが大切!
「折り合いをつける」ためには、まずは、相手の立場に立って物事を考える必要がある。
それこそが、<愛のある行為>と言える。
そして、譲歩して、お互いに納得する結果に持っていく。
これこそが、<調和>だったりします。
だから、愛と調和は人間関係を良好にするにおいて、大切なんですよね。

大切な人と旅行に行って、喧嘩になる人の傾向とは?
一緒に旅行に行ったり、何かを楽しんだりする相手で最適な相手と、そうでない相手がいるもの。
一人旅でないときは、「相手と楽しく過ごすこと」を一番の目的にすることが大切!

波動を上げて、幸せになる方法
幸せになりたければ、結局のところ、「霊が」とか、「世の中が」とか「あの人が」ではなく、そんな悪いものを引き寄せないくらいに、まずは自分の波動を上げることが大事なんですよね。

「自分を愛する」と人生は大きく変わる!
誰のために生きているわけでもない。自分のために生きている。
自分のために、自分を愛す。
自分のために人を愛す。
あらゆるものを愛することが、自分を愛することにつながる。

大切な人と揉めたときに気付くべきこと
「どうして私をこんなに傷つけるの?」という思いをぶつけたところで、相手は傷つけるつもりでやったわけではなく、自分の内側から来る“弱さ”からやってしまった行為である場合は、話が平行線になることも多い。

宇宙人・アミが教えてくれる「この世界は、愛が基調」だということ
■「アミ小さな宇宙人」は心のバイブル! 久々に「アミ小さな宇宙人」(徳間文庫)など、アミシリーズの本を読みました。ときどき読みたくなったんですよね。 地球の少年ペドゥリートが宇宙人のアミと出会い、宇宙の秘密を知っていく童 […]

なぜ、素敵な人に嫉妬してしまうの?
人生はいつだって、自分との戦いです。自分を愛せない人は、何を手に入れても、幸せにはなれません。
嫉妬心をあおるような記事を読んで喜んでいないで、もっと自分を愛しましょうね。

「幸せを願うこと」と「こうでなくてはいけないと思う」のは違う
自分で思い込んでいる幸せがベストではなく、もっと未知なる幸せが存在することもあるもの。
「これを叶えたい」と願うことは、悪いことではない。
でも、それと同じように柔軟性を持つことも重要。
つまり、「どんな状況でも、自分は幸せになるに決まっている!」という強い意思があれば、最終的には、自分に合った幸せを手に入れられるものなんですよね。

“自分嫌い”から抜け出す方法
自分を好きになるためには、日々の積み重ねが大切。急に好きになれと言っても、難しいもの。
だからこそ、日々、自分を好きになれる行動(自分を褒めてあげたくなるような行動)がとれる人でありたいものですね。

「本物の幸せ者」と「偽物の幸せ者」の違い
時に、人の幸せに「よかったね」と言えなくて、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
それでも、「相手は相手、自分は自分」と言い聞かせて、自分の人生において、自分にとっての幸せを掴んでいきましょうよ。

コンプレックスがある人ほど、浮かれやすい…
出世をすると浮かれる人は多い。お金持ちになっても浮かれる人は多い。
でも、もし今、自分が望んでいた環境でいる人は、早く過去のコンプレックスを自分の心から手放すことが大切。

“自分の居場所”を作る方法
そんな環境や周りの人や自分の運など自分以外のせいにしている限りは、人は居心地のいい環境なんて作れないもの。
人を幸せにして、より居心地の良い居場所を作っていきたいものですね。

“自分のため”に人を愛したとき、人は変わる!
誰のために生きているわけでもない。自分のために生きている。
自分のために、自分を愛す。
自分のために、人を愛す。
あらゆるものを愛することが、自分を愛することにつながる。

悲しい出来事が起こった時、「こんな経験を他の人は経験しないでほしい」と思える人でありたい
少なくとも、自分が不幸なことが起きたときは、自分のような悲しい思いを他の人は経験しないといいな、と思える人でありたい。
そんなとき、自分のことを誇りに思えるから!

人生の「失敗」ストーリーを完結させる方法
「失敗」のストーリーというのがあります。
これは、「失敗した」→「反省する」→「改善(成長)する」→「自分を許し、失敗にむしろ感謝できるようになる」といった、起承転結みたいなものがあって、ようやく「失敗を経験した」と言えるもの。

現代人の恋愛がうまくいかない理由は、これかも!?
「愛着障害」は、現代の恋愛おけるキーワードといっても過言ではない。自分が母親との間で築けなかった愛着(絆)をきちんと築き、愛着を取り戻していくことが大事。

”嫌われる勇気”を持っている?
書籍「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 」には、「他者からの評価を気にかけないで、自分の生き方を貫く大切さ」が書かれています。それこそが、「自由」ということなのだと。

地球変革の今、あなたがやるべきこと
みんなそれぞれ使命を持って生まれてきたところがあるから、今、自分が与えられている役割をしっかりやることが大切。
みんながみんな、そうなったときに、この世界は大きく変わるから!

この世界の“裏情報”とは?
■今、疑問に感じていること、ある? コロナ騒動が起こってから、コロナ以外のことで色々な疑問が生まれている人は、多くいることでしょう。 お金のこと、この世界の仕組みについて、など。 もしかしたら、その疑問を解くことが“目醒 […]

神様は宇宙人だった!?
■宇宙人と神様の違いとは? 最近は、エササニ星人のバシャールをはじめ、宇宙人とのコンタクトの情報が出てきています。 私自身、「宇宙人と神様の違い」については、色々な本や情報を読んで、こういう解釈で落ち着きました。 ・人間 […]

あなた、“ライトワーカー”じゃなかったの?
ライトワーカーというのは、簡単に説明するなら、「自分の人生」というよりは、この世界を幸せにし、より多くの人を幸せに導くためを目的に生まれてきた人のことを言います。
あなた、“ライトワーカー”じゃなかったの?

“目醒める”ために知っておいた方がいいこと
■目覚めるための基礎知識 (今日の話は、確信できる話ではないので、話半分で読んでください) 最近はバシャールをはじめ、宇宙人とのコンタクトの情報が出てきていると思うのですが、私自身、「宇宙人と神様の違い」に混乱していると […]

「幸せになる勇気=人を愛する勇気」だから
■幸せになる勇気とは? 幸せになる勇気とは何でしょうか?そんなヒントとなる本、「幸せになる勇気」(ダイヤモンド社刊)を読みました。 読者さんからよく私の思想はアドラーに似ていると言っていただくことが多いのですが、この本は […]

「敵対」するより「味方」にしてしまおう!
自分に対して敵対する人がいたとき、そのまま対立してしまったら、お互いに消耗し合うだけ。そんなときは、「相手がどうして敵対しているのか?」「一番叶えたいことは何か?」を理解して、“自分の味方”にしてしまった方がお互いにメリットがあることも多い。

男社会で女性が上手に仕事をやっていく方法
もし、男社会で女性が上手に仕事をやっていくために大切なことがあるとすれば、私は、この2つだと考えています。
・女性として好かれないこと
・人として、仕事相手として、気に入ってもらうこと

“かまってちゃん”になっていない?
かまってちゃんの大きな要素となっているのは、「強い自己顕示欲」です。この自己顕示欲と精神的な自立をするために大切なのは、結局は、「自分で自分をきちんと受け止める」ってことかもしれません。

「正しさ」を押し付ける人の傾向
本当のことを言ってしまえば、「正しい」「正しくない」ではないんですよね。
自分がやった行為に伴うことが自分に返ってくる。
この世界は、それに尽きるんです。
だから、正しさって、人に押し付けるものではなく、自分はその方が心地よいからそうする、
その程度でいいような気がしますよ。

幸せになるために目をそらしてはいけないもの
今、与えられている仕事をしっかりやってみる。
今、そばにいてくれる人を思いっきり大切にしてみる。
今、持っている物を大事に使ってみる。
さらに言えば、今の自分をできる限り、磨いてみる!
これがどんなに大切なことか。

心の闇にのみ込まれそうなときの対処法
人は、他人と比べると、おかしくなる。
こうなるべきと幸せを限定すると、おかしくなる。
結局人って、自分で自分を苦しめるんですよね。
自分を追い込まずに上手に生きていきましょう!

欠点を指摘されても、あなたの価値は下がらない
“あなたそのもの”とあなたの性格は別物です。
つまり、例え欠点を指摘されても、“あなたそのもの”の価値が下がるわけではないのです。
単に、欠点を直せばいいだけのこと。

「カッコイイ」の基準が変わると、自分も変わる
大人になるにつれて、「心の闇に引きずられていくのは、心の弱さなんだ、カッコ悪いことなんだ」と思えるようになったんですよね。
だから、今は、ワルには憧れない。

「真面目に生きる」ってどういうことなのか
■真面目に生きてる? 本当の意味で、“真面目に生きる”って、どういうことなのだろう?と思うもの。 例えば、転職が多くても、自分の人生が輝ける方に、悩み、苦しみ、もがき、光を見つけようとしている人は、ある意味、人生に真面目 […]

しがむつくよりも手放すことが大事!
本当に大切なのは、いつだって目に見えないものなんですよね。
愛、時間、大切な関係、思い。
私たちは新しい幸せばかり追い求めがちだけど、本当はすでに手の内にあったりするんですよね。

「言い訳」すると損する理由
言い訳ばかりしてしまう人は、恐れを抱いている。
自分の内側に、「愛」があるか、「恐れ」があるかで、言動が変わり、相手の反応だって変わる。
愛を持って、幸せを掴む行動をしたいものですよね。

幸せになるための一番の武器とは?
結局、どんなにすばらしい状況があったとしても、どんなに人を幸せする言葉があっても、どんなに素敵な作品があったとしても、人は、自分の持っている“心”でしか、感じ取れない。

100人いたら、「正しさ」は100通り!
結局は、折り合いをつけるしかない。
相手を間違っていると攻撃をするのではなく、相手の意見を受け止め、お互いが納得する答えを出す。
これしか方法はないんでしょうね。
自分も正しい。相手も正しい。そして、自分も間違っているし、相手も間違っている。
そんな気持ちをベースに持って、人と接したいものですね。

スピリチュアルとの上手な付き合い方
■人に依存する時点で、本筋からズレているから この世界は、不安をかきたてられることで行動に移す人が多い。 だからこそ、不安だからこそ、商売上手なスピリチュアルな業者に引っかかってしまう人も少なくありません。 別に、本人が […]

自分を苦しめるものの正体とは?
■自分が自分を苦しめる! 結局、自分を苦しめるのは、自分だったりします。 例えばだけど、もし自分を美人だと思っている人が、人から「ブス!」と言われたとしても、なんとも思わない。 自分のことを言われていると思わないし(笑) […]

幸せを求めている人が、今、すべきこと
■持っているものを大事にしている? 今、自分が持っているものをちゃんと愛してみることって大事なんですよね。 私たちは“新しい何か”ばかり求めがち。 でも、今、自分が持っている、人間関係(親、恋人、友達など)、仕事、物など […]

時代と共に“カッコ良さ”が変わってきた!
■現代の“カッコ良さ”とは? 時代と共に“カッコ良さ”が変わってきたように思うんですよね。 一昔前の“カッコ良さ”は、人よりもワンランク上に行くことだった。 トレンディードラマでも、みんなが憧れるようなお洒落なマンション […]

持ってないと幸せになれないもの
■「愛」を持っている? 持っていないと、幸せになれないものがあります。 それは「愛」です。 内側に愛をしっかり持っている人と足りない人では、物事の見え方が違ってきます。 人が発する言葉の解釈も、それによってガラリと変わる […]

いい恋愛をするためにも、やっておいた方がいい、意外なこと
いい恋愛をするためにも、まずやっておいた方がいいことがあるんですよね。
それは、「劣等感をなくすこと」
これがあると、スムーズにいい恋愛ができなくなってしまうから!

恋愛市場において人気のない、意外なタイプとは
■「いい人」が人気ない理由 恋愛市場において、意外にも人気がないのは、性格の悪い人以上に「いい人だけど物足りない人」であるもの。 それって、一言で言えば、「面白み」なのかもしれません。 「相手を面白がらせる」ことが得意な […]

「ツイている人」の考え方
ツイている人になりたければ、まずは自分自身がOKと思える自分になって、
「自分はツイている人間だ」と信じて、どんなハプニングも、これはむしろいいことなんだ、と思えるようになりましょ!

これこそが、“リアル・引き寄せの法則”
■リアル引き寄せの法則とは? 幸せな人は、幸せなものを引き寄せる。 でも、それは単にスピリチュアル的なことだけではなく、その人がちゃんとそういったものを「選んでいる」んですよね。 例えば人との出会いでも、ハッピーな人が気 […]

自己肯定ができるようになる方法
■自己肯定している? 自己肯定感を勘違いしている人がいます。 失敗しても、「ま、いっか!私は私。いつでも前向きだもん!」と失敗を省みない人を自己肯定と思う人もいるかもしれません。 それは単に現実が見えていないだけで、自己 […]

本物の幸せ者になる考え方とは?
■本物の幸せ者の思考とは? 恋人ができたら、幸せになれる人がいる。出世したら、幸せになれる人がいる。お金持ちになったら、幸せになれる人もいる。美味しいものを食べたら、幸せになれる人がいる。 それは素敵なこと。だけど、言い […]

「正しさ」の扱い方には、ご注意!
人に苦言を言わなくてはいけない時って、相手に対して“愛情”がないと、伝わらないものなんですよね。
そこに、“腹いせ”や“嫉妬心”があればあるほど、相手の心に響かない、というか。
でも、意外と嫉妬心から相手を責めている人って多いんですよね…。

思い通りの「結果」にする人ができていること
■思い通りにする人ができていることとは? 「結果」ばかりにこだわっている人って、中身が伴っていないことに気付いていないもの。 例えば、恋愛が成就する、しない以前に、「自分がきちんと相手を愛せているのか」、「相手に愛される […]

“本物の魅力”を身に付けませんか?
■それ、本物の魅力? 自分を真剣に愛せている人は、恋愛も人生も逃げないで、まっすぐ進もうとすることができるもの、なんですよね。 先日、美容師の人と話していた時、こんな話題になったんです。 最近、人当たりの良い人は増えたけ […]

“心の闇”を抜け、光に向かう方法とは?
“心の光”の世界はどこ?というと、結局は、“心の闇”と“心の光”って、どんな環境か、どんな人が周りにいるか、ではなく、自分の心が闇の方に向いているのか、光の方に向いているのか、に尽きるんですよね。

「幸せ過ぎて怖い」と思う人が、気を付けるべきこと
■幸せ過ぎて怖い? 「幸せ過ぎて、怖い」と言う人がいます。そういう人ほど、気を付けた方がいいんですよね。 幸せを受け取れない人になっているから。 世の中には、不幸せだと思っている人もいますが、実際は、幸せになれないのでは […]

心(ハート)を込めている人は、モテる!
■心を込めている人は、カッコイイ! 仕事でも何でも、心を込めている人って、ただやっている人とは違って、やはり輝くんですよね。 以前、俳優の古田新太さんを取材したとき、こんな話を伺いました。 古田さんは、お酒をよく飲まれる […]

「あなたのために言っている」は相手のためでないこと多し!
■本当に“あなた”のため? よく「あなたのために言っている」という言葉を盾に、相手に辛辣なことを平気で言う人がいるものです。 ふと思うんです。「本当に相手のために言ってる?」と。 本当に相手のために言っていたら、もっと相 […]

寂しい夜に、心の闇に負けない方法
寂しい夜は、心の闇に吸い込まれそうになることがあるものです。 私自身、落ち込んだ夜にこそ精神安定に使っているのが、キャンドルなんです。 キャンドルの炎には不規則な「1/fのゆらぎ」のリズムがあり、見ていると心が落ち着く効 […]

人生を幸せにする秘訣とは?
■心に残る出来事って? 映画「スクール・オブ・ロック」を知っていますか?サイコーにイケてる、ロック映画なんです。 デューイはロックを全身全霊で愛するギタリスト。 ひょんなところから名門学校の教師になったデューイは、生徒た […]

“自分にとっての人生の成功”を見つけるべし!
いくら社会的ポジションが高くなっても、それでプライベートが充実するとは限らないもの。 むしろ仕事で多忙になることで、プライベートが犠牲になることだってある。 それで言えば、芸能人だって、有名になればなるほど、気軽に街を歩 […]

独身は、本当に不幸なの?
独身でいることは、本当に不幸なのでしょうか? 日刊ゲンダイでこんな記事がありました。 「新時代の幸福度 女性は「独身・子どもなし」が1番幸せな訳」 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのポール・ドラン教授に […]

人間関係を一番壊すものは、コレ
人は争い事が起こると、「相手が悪い」「相手が悪人だ」と思いがちですが、実は、良い人同士が意見が食い違うことで、争っていることが多いんですよね。 最近、「この人、根は悪い人ではないはずなのに、どうしてこんな仕事のやり方をや […]

幸せになれる欲望との付き合い方とは
人は「我」があるから、我欲を持つ。我欲を持つから、人と比べ、人よりも勝っていたいなんて思ったりする。 でも、その我欲があるからこそ、人はその人に力を貸したくなくなる。 つまり、「我」をなくすというのは、幸せになるために、 […]

“恨み”を抱く人は損をする
“恨み”を抱くこと自体が、自分に損を与えることでもあります。これを知っているだけで、人は恨みを抱くのがバカバカしくなることでしょう。 恨みつらみの思いって抱いたことがない人はいないと思うのですが、そういった負の思いって、 […]

いつでも自分の機嫌を取れる人でいることが大事な理由
自分の機嫌が悪くなった時は、人に機嫌をとってもらおうとせずに、自分で自分の機嫌をとるのは大切なことなんですよね。 最近、キャメロン竹田さんの書籍「神さまからの急速充電」(王様文庫)を読みました。 占い師としても活躍中のキ […]

生きづらい人が気付いていないこと
寺島しのぶさん主演の映画「OH LUCY!(オー・ルーシー!)」という映画をご存知でしょうか? この中の主人公の「43歳の独身の節子 」は、自分の欲望(恋心)や感情に振り回され、どんどん生きづらくなっていきます。 節子は […]

仕事と健康、どっちをとる?
私は仕事好きではあるのですが、(というか、好きなことを仕事にしたから好きなだけですが)それでも思うことがあるんです。 「体を壊してまでやる仕事は、ない!」と。 やはり体は資本ですし、体の具合が悪かったら、何を食べても美 […]

自分らしさを失っている人は、嫉妬する
自分らしさを失っている人ほど、嫉妬をするものです。 最近、つくづく思うのです。 どうしてこんなに、孤独から引き起こす事件が多いのだろうと。誰も得しない。誰も幸せになれない。 日本は、みんなと同じことをすることが正しいとい […]

[恋愛お悩み相談室]仕事と恋愛の両立がうまくできません
キャリアウーマンが増えた現在、仕事と恋愛の両立に悩んでいる人は少なくありません。今回はこういったお悩み相談です。 (Yさん・40代) 現在、2つの仕事を掛け持ちしてやっていて、順調です。でも、恋愛はそうではなく、幸せに結 […]

生きやすくなるために大切なこと
人が生きにくさを感じるのはどんなときかというと、「自分らしさを失ったとき」なんですよね。 人には、「自分をよく見せたい」という“自己呈示”をすることと、本来の自分をさらけ出したいという“自己開示”の欲求があります。 この […]

あなたの願い事は神様から見たらズレていることも…
私たち人間が願うことなんて、神様から見たら、ズレていることも多々あって、本当に幸せになるための出来事(トラブルも含む)を常に与えられていることも多いのかもしれません。

「裏切る人」が分かっていない、大事なこと
仕事でもプライベートでも「裏切る人」っていますよね。 そういう人が分かっていない、大事なことがあるんですよね。 それは、人を裏切ると、自分の可能性をどんどん狭めるってこと。 だいたい人を裏切る人は、目先の損得しか考えてい […]

“幸せになれない人”のある特徴
つくづく思うんですよね。幸せになれない人って、選択するものを間違っている、と。 先日、ある映画を観ていたら、その主人公が、観ている方がイライラするほど、「どうしてそっちを選ぶの?」という残念な行動をとっていました。 そ […]

幸せになるために出来た方がいいこと
自分が飛躍するために大切なことは、単にチャンスを手に入れることではありません。 今までチャンスを壊してきた欠点をきちんと知り、反省し、直していかなければ、どんなにチャンスがあっても、その人は手に入れることはできない。

あなたに与えられた“役割”はなに?
人と人との出会いも偶然ではないし、自分が今与えられている役割も偶然のようで、実は大きな力によって与えられているものです。 それをすることによって、自分の成長に役立つこともあれば、誰かの人生に影響を与えることもある。 逆を […]

人間関係の悩みが解決する秘訣は、これ!
職場の悩みのほとんどが、「人間関係での悩み」と言ってもいいくらい。人と人は上手くいかなくて、苦しむものです。 よくスピリチュアルな話でも、愛と調和が大事だ、なんて言われているけど、実際に、その愛と調和をどうしたら実現でき […]

あなたは、何のために生きていますか?
目先のことではなく、もっと“人生というスケール”をさらに超えてこの世界を見ていくと、見えてくるものがあるものです。 この世界は、もともと従来ある(上っ面の)幸せの価値観に人々が洗脳されて成り立っている。 お金持ちになるこ […]

「今」は、もう二度と訪れない!
状況は常に変化をしている。だからこそ、今の状況を楽しんだほうがいい。 自分では何も変わっていないつもりでいても、人は1日1日、変化している。(少なくとも老化する・笑) 自分の周りも変化する。 その中で、今、独身の人は、 […]

あなたは、ちゃんと“自分の人生”を生きてる?
あなたはちゃんと、“自分の人生”を生きていますか? この世界では、映画やドラマとは違って、「その他大勢」なんていう配役はない。 みんなそれぞれが、自分の人生の主役だったりする。 でも、自分が飛びぬけて目立っていないと、「 […]

大事なことは、メールじゃダメ!
私もメールでのやりとりに頼りがちなことがあるのですが、やはり大切な気持ちを話すときや言いにくいことを言うときは、メールよりも電話、電話よりも直接会って話すようにした方がいいんですよね。 なぜなら、メールだと「言葉」でし […]

人を差別する人は、劣等感が強い
人を差別するような人は、人と比べ、優越感を得られなくては、自分を肯定できないほど、劣等感の強い人が多い。 そんな人に傷つけられたところで相手にしてはダメ。 “その程度”の人なのだから。 世の中に差別がなくならないのは、そ […]

本気で結婚したいと思うと、“選ぶ相手”は変わる!
ある程度の年齢になって、婚活しているといっておきながら独身でいる人の中には、自分では「結婚したい」と思っていながら、実際はそうでないことも多いもの。 実は、本気で結婚したいと思うと、“選ぶ相手”は変わってくるもの。 心の […]

“負い目”が人を魅力的にすることもある!
実は、“負い目”って、大事だと思うんですよね。 “負い目”がない人って、人の痛みが分からないし、残酷になりがち。 例えば、今、20代前半で容姿端麗で、お金がザクザク稼げるほどの才能に溢れていたら、そうでない人の気持ちなん […]

この幸せは、みんなのおかげだから!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年、みなさまにとって、幸多い一年となりますように! お正月って、意外と働いている人って多いんですよね。コンビニ、スーパー、レストラン、ホテル、宅配……もちろ […]

今年最後の日にやるべきことは?
今日で今年も終わりです。みなさんにとっては、どんな一日だったでしょうか? 今日は、今年一年がんばった自分を、思いっきり褒めてあげてください! なんだかんだ言って、今日までこうして生きているのだから。 そして、自分を支えて […]

今のあなたは、“自分の気が向く方”に進んできた結果
人は好きなことに気が向くようになっている。 だからこそ、結局、今の人生は、自分が今まで色々なことの中から気が向いたことに進んだ結果だったりする。 恋愛したい、結婚したいと頭では思っていても、実は仕事の方にばかり気が向いて […]

自分が幸せな人は、人にも優しくなれる!
自分が幸せな人は、人にも優しくなれる。 人に優しくすると、自分にも優しさが返ってきて、さらに幸せになれることが多い。 だから、人はまずは、自分をきちんと幸せにしてあげることが大事。 人に幸せにしてもらおうではなく、自分の […]

嫌な人に会ったときの対処法
先日、友人がこんなことを言っていました。 「ずっと苦手だった人と久々に再会したら、すごくいい人になっていて、つい信じて、自分も相手に色々としてしたら、・・・結局、裏切られたの」と。 あららららら…。 人って、本当に変わら […]

幸せを自分で生み出せる人になるには?
幸せではない人は、人を幸せにすることはできないもの。だから、まずは自分で自分を幸せにすることは大切! ただ、「自分で自分を幸せにする」ということがよく分からない人が意外と多いのかもしれません。 だから、「そうか、だったら […]

依存体質の人ほど、一人の時間は大切!
依存体質を直すためにも、一人の時間をきちんと持つというのは、とても重要なことです。 依存体質の人は、パートナーに依存しながら、負担をかけていく。 それでフラれることも少なくないのだけど、それでさらに依存できる相手をいい関 […]

占いとの上手な付き合い方
私は20代のときは、それはそれは占いにはまり、色々な当たると言われている占い師さんに見てもらっていました。 でも、今振り返ってみても、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」なんですよね(笑)。 結果が100%当たった人なんて、 […]

人が進むべき道は、1本の道としてつながっている
最近、自己啓発本やスピリチュアル本のレビューで、「過去にある本と内容が似て、目新しさがない」なんて書いている人がいたりするけど、実は、その“共通していること”こそが大事だったりするんですよね。 大事なことは普遍的であり、 […]

ポジティブシンキングは、自分の思いを誤魔化すことではない
嫌な出来事があり、立ち直ろうと、すぐにポジティブシンキングになろうとする人がいます。 でも、そうする前に、大事なことがあります。 それは、きちんと「嫌だ」と思った気持ちを吐き出すこと。 ポジティブシンキングになることは、 […]

自分の解釈次第で、世界の景色は変わるもの
自分の解釈次第で、この世界の景色は変わってくる。 例えば、大切な人に「愛している」と言われたとする。もし自分が「そんなの嘘だ!」と思ったら、それは嘘になってしまう。 自分にとっては嘘なのだから。相手に愛があろうがなかろう […]

神様って、もっと身近な存在
神様に対して、人によっては、バチを与えたり、またおどろおどろしいイメージを持つ人もいらっしゃるかもしれませんが、そういうのは全て、人間が勝手にそんなイメージにしちゃっているような気がします。(宗教団体の雰囲気=神様のイメ […]

群馬の最強パワースポットはココ!(榛名神社)
群馬に超~すごいパワースポットがあるんです! ■榛名神社(群馬県高崎市) かなり神聖な場所でした。主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神。「運を根本から改善してくれるご利益がある」と言われています。風水的には、掃部ヶ […]

恋愛・結婚は、無理にしなくてもいいけど、愛することは大切!
恋愛を無理にする必要はないし、結婚はしなくてはいけないことではない。 でも、「愛すること=自分の内側に愛を増やすこと」は、幸せに生きていくために大切なこと。 愛こそが「幸せ物質」であるから。そして、何かを愛することで、自 […]

パワースポットは、神頼みをする場所ではない、ということ
以前、あるパワースポットに行ったときに、「ここの土地にいる人たちって、すごく優しくて人がいい人が多いなぁ」と感じました。 そのとき、思ったんです。「もしかしたらパワースポットって、幸せになれる場所というよりも、幸せになれ […]

自分に“得する相手”を探すよりも、大切なこと
人は自分にとって「役立つ人」を求めがち。 でも、自分が人にとって「役立つ人」になった方が、結果的に幸せになれるんですよね。 相手にとって「役立つ人」になれば、相手に必要とされる。相手は必要な人に対して、優しくしてくれる。 […]

自分を“被害者”にするクセを持っていない?
あなたは、自分を“被害者”にするクセを持っていませんか? 「今、うまくいかないのは環境のせいだ」「自分が不愉快な思いをしているのは、あの人のせいだ」「あんな出来事がなければ、今頃自分だって幸せになれたのに」「あーあ、自分 […]

自分の人生のテーマに、他人は関与できない
人それぞれに“人生のテーマ”はあるもの。あなたにはあなたの人生のテーマがある。 学ぶためにこの世界に生まれてきたのだから、当然と言っては、当然かもしれません。 それは自分の課題だからこそ、他人がどうこうすることはできない […]

「何かを失う」という学びから得られること
「何かを失う」という学びから得られることは、意外と大きいものかもしれません。 自分が何かを失ったときに、それを得ている人をひがんでしまう人は、逆を言えば、何かを得ている時に、それを得ていない人に対して、優越感を持ちやすい […]

自分を愛するためには、どうしたらいい?
自分を愛せていない人は、人のことを愛せないもの。 自分の内側に愛が足りないから、自己愛の延長で愛そうとしてしまうんですよね。 だから、まずは自分をきちんと愛することが大切。 では、どうしたら自分を愛せるのか? 結局、それ […]

あなた、“ライトワーカー”じゃなかったの?
「ライトワーカー」という言葉、知らない人もいるかもしれませんが、検索すると色々と出てくるものです。 ライトワーカーというのは、簡単に説明するなら、「自分の人生」というよりは、この世界を幸せにし、より多くの人を幸せに導くた […]

縁結びの神様へのお礼参りで大切なこと
婚活女子は、色々な神社に行って、良縁祈願をすることも多いと思います。 もし、いいご縁があったときは、神様に御礼をすることは大切ですが、何をしたら、神様は喜んでくれるでしょうか? お礼参りの賽銭を奮発する?神社に寄付? い […]

当たる占いほど、気を付けた方がいいこと
占いって、当たればいいのか?というと、そうとも言えないんですよね。 むしろ当たる占いほど、気を付けた方がいいかもしれません。 例えば、これからの人生において、Aの道とBの道があるとして、当たる占い師に「Aがいい」と言われ […]

運のいい人ができていること
正直言うと、私、自分は運がいいと思っているんです。 だからって、何もかも自分の願い事が叶っているわけではありません。 でも、その願い事が叶わなかったり、何かを失ったことで、そのときよりも、もっと幸せになっているんですよね […]

幸せになるために、他人に期待していない?
幸せになるために、他人に期待してしまう人は、意外と多くいます。 アラン・コーエンさんの書籍「魂の声に気づいたら、もう人生に迷わない」(徳間書店)には、こんなことが書かれています。 ◇ P72 過去のダメージを引きずって、 […]

ツイていないときは、おとなしくしていよう…
ツイていない出来事って、重なるものですよね・・・。そんなときは、「ツイてないんだ」と思って、おとなしくしているのが、大事だったりします。 この間は、仕事でちょっと残念なことがあり、気分を上げるために「好きなお店で奮発ラン […]

自分の心によって、世界の見え方は変わるから
物事の見え方はいつだって“自分のフィルター”がかかっている。 自分にとっては「親切な人」だと思っても、相手は下心があって近づいているだけかもしれない。 逆に、自分は「馬鹿にされている」と思っていても、相手は全くそんなこと […]

“誤った自立”をすると、恋を壊す!
いい人間関係を築くためにも、人を本当の意味で愛するためにも、精神的な自立は必要です。 でも、その自立は、愛と調和がベースにあってこそ。 誤った自立をしている人は、そこが抜けているので、逆に孤立してしまうこともあるのです。 […]

人を差別する人は、劣等感が強い証拠!
人を差別するような人は、常に人と自分を比べ、優越感を得られなくては、自分を肯定できないほど、劣等感の強い人が多い。 だから、そんな人に傷つけられたところで、相手にしてはダメ。 “その程度”の人なのだから。 […]

「愛」とは何なのか?
本を通して、「愛」の本質を考えてみませんか? 書籍「生きることと愛すること」 (著者:ウィリアム・エヴァレット/講談社現代新書 503)では、愛そのものについて紹介しています。 この本の内容について、簡単に説明します(私 […]

ただ悩んでいるだけなら、悩み損!
ただ悩んでいる人って、意外と多いものです。 例えば・・・ ・「仕事の契約を切られるのが怖い」と言いながら、今、目の前にある仕事を一生懸命やっていない人 ・「将来が不安だ」と言いながら、何の準備もしていない人 ・「なかなか […]

あなたが大切な人とすれ違ってしまう理由
多く人が、「自分は正しい」と思いがち。 でも、自分が「あの人は間違っている」と思っている人だって、同じことを思っているもの。 人それぞれ経験や成長のレベル、環境なども違うから、その意見をを正しいと思う人が100%いること […]

自分も愛する人も、いつか必ず「死ぬ」。だから大事なこと
映画「君の膵臓をたべたい」を観たことはありますか? ホラーのようなタイトルですが、内容はラブ・ヒューマンドラマです。 原作は同名のベストセラー小説。重い膵臓の病を患うヒロイン・桜良と彼女の病気を唯一知る「僕」の、彼女が死 […]

理不尽な出来事との向き合い方
理不尽なことって、ありますよね。 基本、理不尽な出来事には、理不尽なことをする人がいます。理不尽なことをする人は、どうしてそんなことをしてしまうのでしょうか? 結局そういう人って、「相手に意地悪をしたい」というよりも、「 […]

自分らしく幸せになるには?
今は、コラムニストとして生活をしていますが、私の人生が変わったのって、願い事が変わった時なんですよね。 30歳のころ、人生のどん底を味わったときに、神社でこんな願い事をしました。 「自分が進むべき道にまっすぐ進めますよう […]

トラブルから抜け出すための方法とは?
仕事をしていると、色々なトラブルもあるものですよね。 でも、人に損させるくらいであれば、自分が損する方が、気が楽なことってありませんか? もちろん一昔前の私だったら、そんなことを思えずに、「悔しい~!」「人を馬鹿にして~ […]

人と対立してしまうとき、気付いた方がいいこと
人間関係に悩みは尽きないものですよね。ただ、自分に対して敵対する人がいたとき、そのまま対立してしまったら、お互いに消耗し合うだけ。 相手がどうして敵対しているのか、一番叶えたいことは何か?を理解して、味方にしてしまった方 […]

「嫉妬する人」とは距離を空けるべし!
世の中、幸せにしている人に対して、嫉妬する人がいる。 そういう人は、「自分は苦汁を飲まされているのに、ズルい!」という発想だったりする。 また、人から評価されている人に対して、「潰したい」と思う人もいる。 わざと悪口を言 […]

私たちが「死別」を通して学ぶこと
「大切な人との死別」ほど、心を苦しめるものはありません。 死ぬのは相手だけど、死別は、残された者にとっての試練なんだと思うものです。 私の友人でも2人、パートナーに先立たれた人がいます。1人は自殺、1人は急死(心不全)。 […]

無理に“おひとりさま”を楽しまなくてもいいんじゃない?
私自身、かなり色々なことをおひとりさまができるタイプではあるのですが、どちらかと言うと、「体力があるとき」じゃないとおひとりさまは厳しいことが多々あります。 やはり吉牛とか男性が多い店に一人で入るときは、多少は人の目は気 […]

心の闇にのみ込まれそうになったとき、どうする?
人は、いつでもずっとポジティブで元気でいられるわけでもなく、なにかひょんなことがきっかけに、心の闇ののみ込まれそうになることもあるもの。 怒り、悲しみ、孤独・・・。 そんなとき人は、うまくいかない現状のせいにする。 恋愛 […]

思い通りの「結果」にする秘訣とは?
恋愛の「結果」ばかりにこだわっている人って、中身が伴っていないことに気付いていないことも多いもの。 恋愛が成就する、しない以前に、自分がきちんと相手を愛せているのか、相手に愛されるだけの魅力があるのかをきちんと考えた方が […]

恐れる気持ちが、争いを生むから
人は「相手が悪い」と思いがちですが、実は良い人同士が意見が食い違うことで争っていることが多いんですよね。 私も、「この人、根は悪い人ではないはずなのに、どうしてこんな仕事のやり方をやるのだろう?」と思う人に出会うことがあ […]

忙しくても、気遣いを忘れないのが大人!
忙しいと余裕はなくなってくるものですが、そんなときこそ、相手に気づかいができるどうかで大人度が問われるものですよね。 だって、自分が忙しいことなんて、相手には関係ないのだから! 忙しい自分にとっての10分と自分以外の人の […]

器用に生きれば、幸せになれるわけでもない
世の中、器用に要領よく生きていく方が、なにかと楽なことはあるもの。でも、「だから幸せなるか?」というと、そうとは言えないのかもしれません。 もちろんわざわざトラブルが増える方を選ぶ必要はありませんが、それでもそこに結びつ […]

心が弱ってしまったときに、知っておいた方がいいこと
生きていたら、辛いこともある。思い通りにならないこともある。悪いことが重なることもある。 でも、そんなときも自暴自棄にならずに、冷静に前を向いていくというのは、結局は「自分に負けない」ということ。 人生はいつだって、自分 […]

“現代の女性”ならではの、人生の課題がある!
以前、テレビで、ある大女優の波乱な人生を紹介していました。 その女優さんが結婚されたときは、「女性は結婚をしたら、仕事を辞めるもの」というのが常識になっていて、婚約者の彼と一緒にインタビューされているときには、「結婚した […]

恋愛をセルフプロモーションに使っちゃダメ!
芸能人が、恋愛をセルフプロモーションにするのはよくあることですが、SNSが発達することで、一般人たちもそういうことしがちな傾向があるものです。 恋愛をセルフプロモーションに使う、とはどういうことかと言うと、極端に言ってし […]

逆に、持っていないと幸せになれないもの
愛って、本当に大事なもの。 つくづく思うんです。内側に愛をしっかり持っている人と足りない人では、物事の見え方が違うのだと。 人が発する言葉の解釈もそれによってガラリと変わる。愛があるかどうかで自分の言動も変わるし、自分の […]

本当の意味で「大人になる」って、こういうこと!
ある40歳の俳優さんを取材したとき、彼がこういうことをおっしゃっていました。 「若い頃、『大人になれ』と言われると、なにかをあきらめなくてはいけないことだと思っていた。でも、そのとき思っていた<大人>と今、自 […]

願い事を叶えやすくする秘訣
願い事を叶いやすくする秘訣は何かというと…「願い事を叶えたかったら、願い事を叶えられる人になるしかない」のですよね。 当たり前のことを言っているようですが、 実はこれがすごく重要! スピリチュアル的な話になりますが、私た […]

スピリチュアルから見た「楽になれる生き方」
今日はちょっとスピリチュアルな話です(話半分で読んでください)。 つくづく思うんです。この世は完璧なくらいによくできたシステムだなぁ、と。 何に対して完璧かというと、私たちの魂を磨くために、という意味です。 たまに、スピ […]

幸せの本質が見えていますか?
人がどうして出世をしたり、名誉を欲しがるのか?というと、幸せになりたいからです。 では、幸せの本質はなに?というと、実は、今の状態のまま、自分の内側から、ただ、ただ幸せになることだったりします。 出世したからって、名誉を […]

他人よりも、自分を正そう!
先日、ある人と話していて、ふと思ったんです。 「なんでこの人の話は、他の人を否定する話が多いのだろう?」と。 どんな人にもいいところはあるはず。そこを見ずに、悪いところばかりを見て悪口ばかりを言って、人を認められない人は […]

運がいい人が持っている考え方
運がいい人って、「自分が幸せになることを疑っていない人」だと思うんです。 だから、例えツイていないことがあっても、「今、起こっていることは、結果的に良くなることだから、起こっているのだ」と思って、前向きに動けるんですよね […]

「私、オバちゃんだからさ~」発言の危険
漫画のような、こじらせ女子・A子(美人)がいる。 気はめっぽう強いが、超・繊細。恋愛で何かが起こると、すぐに会社を休む。気分にムラがあり、アップダウンが激しいのだ。特に30歳を超えたあたりから、年齢を過度に気にするように […]

あなたは「幸せになるために生まれてきた」
みんな、なにか目的があって、この世界に生まれてきている。 その目的は、誰も知らない。 でも、今、目の前にある環境、自分が得意とすること、好きなことにヒントがあるはず。 結局、今、与えられていることを一生懸命やることが、そ […]

一生懸命なにかに向かうこと自体が、人生を彩る
映画「百円の恋」を観ました。 低予算で作った映画にもかかわらず、主演の安藤サクラさんが日本アカデミー賞の最優秀主演女優賞など数々の賞を受賞した作品です。 すごいパワーをもらえる作品でしたし、女優魂を感じさせられました。安 […]

もう、自分の弱さから逃げない!
2007年の内田有紀さん主演の映画「クワイエットルームにようこそ」を観ました。 10年前の作品ですが、今も色あせない魅力があるし、内田さんがとにかく綺麗。「こんなに演技がうまかったんだ!」と思うくらいに思い切った演技をし […]

寂しい夜に、心の闇に負けない方法とは?
寂しい夜は、心の闇に吸い込まれそうになることがあるものです。 キャンドルの炎には、不規則な「1/fのゆらぎ」のリズムがあり、見ていると心が落ち着く効果があるそうです。 さらに、キャンドル=火って、地球の四つのエレメントの […]

他人の悪口を言うよりも、自分を正そう!
先日、ある人と話していて、ふと思ったんです。 「なんでこの人の話は、他の人を否定する話が多いのだろう?」と。 どんな人にもいいところはあるはず。そこを見ずに、悪いところばかりを見て、悪口ばかりを言って、人を認められない人 […]

子供おばさんが単行本になりました!
電子書籍「“子供おばさん”にならない、幸せな生き方 〜自分を愛するということ〜」が単行本になりました! 電子書籍でご好評だった本をPODの紙の本として販売することになりました。 購入はこちらから↓ https […]

自分を“被害者”にするクセがある人は、幸せになれない
自分を“被害者”にしてしまうクセを持っている人は意外といる。 「今、うまくいかないのは環境のせいだ」 「自分が不愉快な思いをしているのは、あの人のせいだ」 「あんな出来事がなければ、今頃自分だって幸せになれたのに」 「あ […]

幸せな恋愛をつかむためには、自分を知ることが大事!
電子書籍で発売していた「幸せな恋愛をつかめる4つのステップ」がPOD (プリント・オン・デマンド)でもご提供できるようになりました。 「幸せな恋愛をつかめる4つのステップ」 コラムニスト・ひかり https://www. […]

禁断のネット婚活本が発売!
新刊の電子書籍「ネットでは書けない!ネット婚活の幸せメソッド」(kindle)が発売されました。 SNSの普及から、ネットでの婚活も、以前よりも“馴染みある出会い方”という認識になってきました。 ネット婚活は、特に“出会 […]