
“本物の魅力”を持つ人は「自分を愛している」
最近、人当たりの良い人は増えたけど、「人に好かれたい、嫌われたくない」レベルの人が多くて、真剣に、自分を成長させたい、魅力的になりたいとまで思っている人は少ないのでは?

本物の幸せ者になる考え方とは?
恋人ができたら、幸せになれる人がいる。出世したら、幸せになれる人がいる。お金持ちになったら、幸せになれる人もいる。美味しいものを食べたら、幸せになれる人がいる。
それは素敵なこと。だけど、言い方を変えると、「何かを得ないと幸せになれない人」とも言える。

あなた、“ライトワーカー”じゃなかったの?
ライトワーカーというのは、簡単に説明するなら、「自分の人生」というよりは、この世界を幸せにし、より多くの人を幸せに導くためを目的に生まれてきた人のことを言います。
あなた、“ライトワーカー”じゃなかったの?

「ニセ自己肯定」ではなく、本当に自分を受け止める方法
失敗しても、「ま、いっか!私は私。いつでも前向きだもん!」と失敗を省みない人を自己肯定と思う人もいるかもしれません。
それは単に現実が見えていないだけで、自己肯定とは違います!(=ニセモノの自己肯定)

運命の人は“男友達”だった!?時間と共に変わる関係
出会って、すぐに付き合えばいい、結婚も早い方がいい、というわけではなく、人それぞれに、「うまくいくタイミング」というのもあるもの。
それもあって、長い友達が結婚相手になることも、あるんですよね。

相手が悪いから、恨んでも仕方ない?元カレを恨んでいる人が知っておくべきこと
相手うんぬんではなく、自己基準で物事を考えることが大切。
恨み続けるような不幸な女性になりたいの?もっと自己基準で生きたいものですね。

失恋の苦しみは、単に「失恋そのもの」の痛みではないことも
別れは、誰にとっても辛いものですが、その失恋相手に対する愛情が、愛だったのか、依存による自己愛だったのかで、心の痛みは違うもの。
依存の場合は、失恋に限らず、“今、成長するために必要な痛み”でもありますしね。

魂は“答え”を知っている。今も昔も変わらない人の業
映画「ブラザー・サン シスター・ムーン」を見たことはありますか?人として、本当の幸せとは何か?など、普遍的に大切なことをきちんと描いている作品なんです。