Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ●このサイトについて
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●運営会社
    • ●会社概要

あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。ChatGPTをはじめ、AIとの対話コラムも。

  • ★新着記事一覧
  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「不倫」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あい(AI)のたね」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / アーカイブホテル

ホテル

芸術的なパワースポットホテルでパワーチャージ

2023-09-16 by コラムニスト・ひかり

■ホテル雅叙園東京でパワーをもらった!

先日、ホテル雅叙園東京に行ってきました。

雅叙園はこの滝の流れるお庭「滝の裏」がパワースポットだと言われています。

この滝の裏側にも行くことができるんですよね。


滝の中からの風景。


この池が建物の中にもつながっていて、鯉が行き来していました。

この「滝の裏」を眺めながらお茶ができるスポットが
・ラウンジ「パンドラ」

窓際の滝が眺められる席を案内していただきました!(嬉)

ケーキセット(1864円)を注文。※サービス料13%、10%消費税込み。

ケーキはショートケーキ、ドリンクは、森いちごのハーブティを。

ポットは冷めないように、布が包まれていました。

癒される~!ケーキも美味しかったです。

 

■名物のトイレがスゴイ

「パンドラ」の前にあるのが、「名物・トイレ」

入ってみると…

橋があり、天井にはさまざまな絵が描かれていました。

個室が広々としていて、洗面台も付いています。

個室の天井にも絵が。

このトイレは、本当にすごいですね。

■館内は芸術的!

館内も色々と見学しました。

館内も天井の絵が美しいです。

4Fの「牛若」「鷲」「竹林」の玄関に入ると、こんな感じ↓ 芸術的!!

これは圧巻ですよね。

壁は、絵というか、ちょっと立体的な木彫板になっているのですよね。

反対側から見ると、こんな感じ↓

この玄関の奥に3つの宴会場があるようです。

宴会場の部屋は公式HPで紹介されています。

宴会場一覧 規模から探す

こんなすごい部屋で宴会をしたら、忘れられない会になりそう!

宴会場に限らす、入り口から「パンドラ」までも、立体的な彩色木彫板がたくさん飾られているんです。

・花魁回廊

1つ1つに物語を感じますよね。

・招きの大門

幻想的!

屋根には縁結びを象徴する銅製の棟飾りが施されています

こだわりがいっぱいですね!

「東洋一の美術の殿堂」と言われるのが納得。
入場料は取られないので、目黒に行ったときは寄ってみてはいかがでしょうか。

byコラムニスト・ひかり

カテゴリパワースポット 関連タグ:カフェ, パワースポット, ホテル, ホテル雅叙園東京, 目黒, 芸術

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最初のサイドバー

■好評発売中!

https://amzn.to/4mJ2ikN

<お知らせ>

「子供おばさん」誕生ストーリー|コラムニスト・ひかりが生んだ造語の原点

他の「お知らせ記事」も読む

人気記事ベスト3

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由

■スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着記事一覧

★新着記事一覧

 

Footer

<スペシャルコンテンツ>

気になる!子供おばさんってなあに?【脱・子供おばさん!#01】

他の「スペシャルコンテンツ」も読む

<量子力学・波動の不思議>

メドベッド、量子コンピューター…今後「波動」が常識になる!?

他の「波動関連の記事」も読む

<パワースポット記事>

芸能人も通う出世神社と奥渋グルメ(渋谷)

他の「パワースポット記事」も読む

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS

 

コメントを読み込み中…