• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • グルメ
  • パワースポット
  • スペシャルコンテンツ
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / HAPPY / ”嫌われる勇気”を持っている?
”嫌われる勇気”を持っている?

”嫌われる勇気”を持っている?

2020-06-18 by hikari

書籍「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 」(ダイヤモンド社刊)を読んだことはありますか?

フロイト、ユングに並び、心理学の三大巨頭と称されているアルフレッド・アドラーの思想を、哲人と青年の会話方式で紹介された一冊です。

「嫌われる勇気」とは言っても、嫌われることを推奨している本ではなく、「他者からの評価を気にしないで、自分の生き方を貫く大切さ」が書かれています。それこそが、「自由」ということなのだと。

現代は、「良い人をやめなさい」とか、「嫌われる勇気を持とう」といった言葉に反響がありますが、それは、多くの人が「自由を求めている」ってことなんでしょうね。

それだけ、多くの人が他人からの評価に左右され不自由な思いをしている、ということでもあります。

◇

この本で、へぇ!と思ったのが、この一文。

<「AだからBできない」というのは、実は「Aでなければ、自分は有能だ」と暗示をかけている>

例えば、これに当てはめると、「私は綺麗ではないから、恋人ができない」「若くないから、結婚できない」にしても、「綺麗だったら、恋人ができるくらいにそれ以外の部分は魅力的 」「若ければ結婚できるくらいに、それ以外のところは私は問題ない」と自分に言い聞かせている、とも言えます。

極端な発想かもしれないけど、確かに、「Aだから」というのは、基本、言い訳だったりもしますしね。人はどんな欠点があったとしても、トータル的に魅力があれば、なんとかなることもありますしね。

◇
また、アドラーは、「人間の悩みは、すべて対人関係」と言います。それは、特に、他者の課題に土足で踏み込むこと、あるいは、自分の課題に土足で踏み込まれることで引きおこる、と。

「親しき仲にも礼儀あり」と言いますが、その相手との線引きが難しいところってありますよね。

とやかく言わずに、「これは相手の課題である」と思ったときは、軽くアドバイスはしつつも、相手を信じること(=見守ること)が重要です。

相手の課題なのに、自分のことのように扱ってしまっては、お互いのためによくないんですよね。

◇
さらに、この本で一番のメッセージとなっているのが、「人生において、大事な行動&心理」について。

人生で大事な行動は、
・自立すること
・社会と調和すること

さらに、それができるようにするための心理としては、
・私には能力がある(自分を認める)
・人々は私の仲間である
と思うことだと伝えています。

自立しながらも、社会と調和する大切さ。このバランスって、すごく大切ですよね。

そして、ここで言う、「私には能力がある」と、自分を認めるのは、「自分を受け入れる」ということ。

それがあるからこそ、人のことも受け入れられるし、逆を言えば、自分を受け入れられない人が、人のことなんて受け入れられません。

さらに、ここでいう「人々は私の仲間である」とはどういうことか?というと、学歴社会、競争社会の中で育ってきてしまうことでの「人生の落とし穴」があり、「競争していると、他社全般のこと、ひいては世界のことを敵だとみなしてしまう」=「競争に生きている人の世界は、敵で満ち溢れている」という価値観を持ってしまうことのようです。

だから、幸せそうにしている他者がいると、祝福をするどころか、「私の負け」だと捉えてしまう人も。

そこで、「全ての人は仲間=共同体感覚を持つこと」が幸せに結びつくのだ、と言っています。

共同体感覚をもてるようになる、というのは、実は、スピリチュアル的にも大事なことで、「ワンネス」という言葉で表現されることもあります。

それは、スピリチュアルな視野からみると、私たちは1つにつながっている、ということ。

ただ、この感覚を味わうことは、簡単なことではありません。

でも、単純な話、競争グゼがついて、周りの人を敵だと見える人よりも、「すべての人が、自分の仲間なんだ」と思える人の方が、協力者も増えるし、幸せになれるでしょうね。

そして、この本では、先ほどの「人生の大切な行動&心理」を持てるようになるためには、「自分を受け入れる→他者を信頼する→他者に貢献する」ことが大切で、結局、「他者に貢献する」ことが、さらに「自分を受け入れる」ことにつながる、ということを伝えています。
(自分を受け入れる→他者を信頼する→他者に貢献すること→さらに自分を受け入れられるようになる)

自分がしたことで人が喜んでくれ、褒めてくれると、“自己重要感”が高まる。
そうすると、より自分を受け入れられるようになりますしね。

◇

私の書いているコラムや本を読んでくださっている方なら、分かると思うのですが、この本に書いてある根本的なメッセージって、すごく似ているんですよね。

ただ、私が突き詰めて考え続けたことが、アドラーの思想につながるというのは、ある意味、「私も無意識的にアドラーと同じ道を求めた結果」とも言えるかも。

以前、19歳の女優さんを取材したら、こんなことをおっしゃっていたんです。

「人と比べないことを大切にしている」「人生は“自分との戦い”である」と。

これも私の書籍「愛される人の境界線」で伝えていたことと、通ずるものがあります。

結局、どんな方向からであれ、どうしたら幸せになれるのか?を追求していくと、<1本の(人生の)道>につながるんですよね。それは、武士道であっても、芸術であっても、仕事であっても、専業主婦であったとしても。

だからこそ、「人が最終的に目指すところは同じ」なんですよね。そこに“真理”がある、というか。

だから、私自身はこの本を読んで、「同じことを伝えるにしても、こういう表現の仕方もあるんだなぁ」と参考になるところもありました。

興味のある方は、ぜひ「嫌われる勇気」の本を読んでみてくださいね!

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:嫌われる勇気

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

アーカイブ

[恋愛お悩み相談室]別れた元彼を忘れられません。

大人ならでは、の失恋の乗り越え方とは

[恋愛お悩み相談室]彼との関係が進展しません

「脈なし相手」にすべきこと

3回目のデートでも進展しなかったら、どうする?

[恋愛お悩み相談]思う人には思われず、思わぬ人に思われます。

“都合のいい女”ができていないこと

Footer

こちらもオススメ!

“孤独”から抜け出すための、簡単な方法とは?

実は、運命通りに進んでいるだけ

<グルメ>

【グルメ】穴場!都内で、日光天然氷のかき氷が楽しめるお店

他の「グルメ」も読む

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

“神様グッズ”が楽しめる縁結び神社(神田明神)

三峯神社の噂のパワーフードを食べてみた!

他の「パワースポット記事」も読む

<1秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]機嫌が悪いとき

他の「簡易アドバイス」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 執着 大人 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2022 · HAPPY WOMAN NEWS