Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ●このサイトについて
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●運営会社
    • ●会社概要

あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。

  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「不倫」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あいのたね」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / アーカイブ子供おばさん

子供おばさん

気になる!子供おばさんってなあに?【脱・子供おばさん!#01】

2021-02-02 by hikari

■「子供おばさん」の定義ってなに?

最近、「子供おばさん」という言葉を使う人が増えてきました。そもそも「子供おばさん」とは、どういう人のことを言うのでしょうか?

例えば、周りにこんな人はいませんか?

・年齢を重ねても、外見の美しさだけで勝負をしようとする人。

・自己中心的など、歳相応に精神が成熟していない人。

精神的に未熟なまま、外見などの“表面的な若さ”に執着している人は、残念ながら「子供おばさん」と言えるでしょう。

つまり、「子供おばさん」の定義とは何かというと、下記になります。

・「子供おばさん」……大人になりきれない、若作りの子供っぽいおばさん。

私自身、この言葉は、もともとは30歳以上の若々しくて魅力的な女性に使われる「大人女子」の反対語として使っていました。

「大人女子」という言葉が流行り出した時は、大人になったからといって、「もうおばさんなんだ」と諦めなくていいんだと、多くの女性たちの励みになった反面、「年齢を重ねても、大人にならなくていいんだ!」と20代と変わらない、子供っぽい振る舞いをしてしまう人も増えてしまいました。

そういう人たちに向けて「それは大人女子ではなく、子供おばさんよ?」と警鐘を鳴らすために、生み出した言葉でもありました。

そもそも年齢を重ねた人が持っている「若々しさ」というのは、精神的な成熟に含まれる「柔軟さ」や「前向きさ」から出てきます。だから、精神が未熟なまま若々しくなろうとすると、単に「子供っぽさ」や「若作り」になってしまうのです。それでは“イタイ人”になってしまいます。

結局のところ、「若さ」は、誰にでも一定期間、努力しなくても手に入れられるものですが、「大人の若々しさ」というのは、努力なしでは手に入れられません。だからこそ、年齢を重ね、若さを失ったときに、人の魅力には差が付いてしまうのです。

■「子供おばさん」が一番できないことは?

そんな大人になり切れない「子供おばさん」ができていないことの中で、一番顕著に表れることがあります。それは何かというと、「相手を受け入れること」です。

子供おばさんは、「私が!」「私が!」と、自己アピールが激しく、人に受け入れられることばかり求めてしまいます。しかし、ある程度の年齢になったら、周りの人を受け入れられる包容力がないと、“残念な人”に見られてしまいます。

例えば仕事でも、30、40歳になっても、自分の出世ばかりを考えて、自分の利益になる行動ばかりをしてしまう人がいます。

しかし職場では、年齢を重ねれば重ねるほど、“年相応の言動”が求められるようになります。ある程度の年齢になったら、自分のキャリアアップばかりを考えるのではなく、部下の能力を認めてあげたり、上司の立場を考えてあげたりと、「相手を受け入れた上で、自分のふるまい方を決めること」は大切なことなんですよね。

■「他人を受け入れられる」女性になるには?

では、「人を受け入れる」ことができるようになるためには、どうしたらいいでしょうか?

それは、まず「自分自身が自分をきちんと受け入れること」です。自分を受け入れられると、精神的な余裕が出てくるので、人のことも受け入れやすくなるのです。

逆に「子供おばさん」のように、自分で自分を受け入れられていない状態でいると、まずは人に受け入れられることで安心しようとしてしまうので、自分のことばかりアピールしてしまいます。

その結果、どんどん周りから受け入れてもらえなくなり、精神が不安定になり、ますますアピールが増してウザがられてしまうという、悪循環なケースに陥ってしまうのです。

■「子供おばさん」は自己と向き合うことが重要

ただし、自分を受け止めるためにも、いい自分だけではなく、悪い自分とも向き合う必要が出てきます。

しかし、どんなダメな自分であっても、まずはきちんと受け止め、自分を責めるのではなく、反省して成長することで、精神は安定してきます。

逆にそれができない人は、周りの人から「大丈夫だよ」なんて言われて安心しようとしますが、結局のところ、どんなに周りが「大丈夫だ」と言ってくれても、自分が大丈夫だと思っていなければ、心は落ち着かないままなのです。

つまり、大人になるために「自分の弱さと戦うこと」が必要になる場合が多々あります。

弱さを見て見ぬふりをして、人のせいや環境のせいにばかりしていたら、いつまで経っても自分は成長できないし、心は未熟なままになってしまいます。また現実をきちんと見ていないで行動をすると、どんどん状況も悪くなっていくでしょう。

大人になることで、より楽に生きやすくなることも多いもの。だから、子供おばさんでい続けるよりも、大人になることを目指した方が幸せになれます。

今、「私って、子供おばさんだわ!」と感じてしまった人も心配はいりません。

人は自分の強い意志さえあれば、必ず変われます。これから、このコラムを通して、子供おばさんから抜け出し、より楽で幸せな人になっていきましょうね。

byコラムニスト・ひかり
[協力:WOMe(ウォミィ)]

カテゴリスペシャルコンテンツ, 子供おばさん 関連タグ:アラサー, アラフォー, 大人女子, 子供おばさん, 自己肯定力

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21

最初のサイドバー

<お知らせ>

WEBタイトルを「あいとひかりのたね」に変更しました!

他の「お知らせ記事」も読む

★気になるワードを検索

カテゴリー

  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「HAPPY」
  • 「あいのたね」
  • 「アドバイス」
  • 「グルメ」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「トレンド」
  • 「パートナーシップ」
  • 「パワースポット」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「不倫」
  • 「出会い」
  • 「子供おばさん」
  • 「片思い&失恋」
  • 「量子力学」
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●このサイトについて
  • ●会社概要
  • ●運営会社

スポンサードリンク

「ChatGPT&AIとの対話」記事一覧

「ChatGPTとの対話」

=PR=

=PR=

好評発売中!

好評発売中!

<3秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]人生の岐路に立たされたとき

[簡略アドバイス]恋人に浮気をされたとき

他の「簡易アドバイス」も読む

Footer

<量子力学・波動の不思議>

音の周波数で体が変わる!マナーズサウンドの不思議な力

他の「波動関連の記事」も読む

天照エネルギープレート(1600円~)

天照エネルギープレート(1600円~)

★気になるワードを検索

「ChatGPT&AIとの対話」記事一覧

「ChatGPTとの対話」

「子供おばさん」記事

【試し読み】彼女の周りにトラブルばかり起こる理由

【試し読み】本当は結婚願望がないのに、婚活する人が多い理由

他の「子供おばさん記事」を読む

タグ

ChatGPT お金 アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力 5次元

■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ

■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ

上の画像をクリック↑

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS