• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要-株式会社ステップモア

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • ホーム
  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パワースポット
You are here: Home / 出会い / 「結婚が向いていない」≠「結婚ができない」の理由
「結婚が向いていない」≠「結婚ができない」の理由

「結婚が向いていない」≠「結婚ができない」の理由

2018-10-01 by hikari

世の中には、「結婚に向いている人」と「向いていない人」がいますが、だからと言って、「結婚に向いていない人=結婚できない」というわけではありません。

「自分は結婚に向いていないタイプ」だと認めるのが怖い人は多いもの。

それは、「多くの人ができている結婚をできる能力が自分にはないんだ」という劣等感を抱いてしまうからなんですよね。

でも、そうではないんです。

◇

例えば、私は先日、占いで、「自由でいることが好きな人だ(そういう意味では、独身向きなタイプだ)」と言われました。

確かに私は、昔から、「誰かのもの」になるのが苦手でした。何かに縛られているような感じがして。「誰々の彼女」と呼ばれるのも好きではないので、おそらく結婚後も、「●●の奥さん」と言われることもあまり好きではないと思います。(※だからって、そう呼ばれたところで不機嫌にはなりませんが)

ただ、自由好きなタイプだから、組織でやっていけない人間か?というと、必ずしもそうではありません。コラムニストになる前は会社員をやっていたし、学生時代のときは、所謂、優等生タイプで、遅刻も欠席もほぼしなくて、成績もよかったので、卒業式には答辞を読んだほどです。

つまり、できないわけではなく、やろうと思えばやれるけど、その分、我慢が必要だ、ってことなんだと思います。(私、結構、我慢強いんです・笑)

つまり、先ほどの話に戻ると、「結婚が向いていない=結婚できない人」ではなく、「結婚したら、その分、我慢することが必要となる人」だということです。

だから、本当の意味で「幸せ」を考えたときには、自分が何を選ぶのか?ということでしょうし、もちろん自由でいることを認めてくれる相手と結婚したら、その分、我慢することは減るかもしれないし、ものすごーく好きな人と結婚したら、愛情がある分、我慢することに苦にならなかったりすることもあるでしょう。

つまり、結婚が向いていない人は、まずは、自分が「結婚を向いていないタイプ」だときちんと認識することが大事なんですよね、その上で、それでも幸せな結婚をしたいなら、どうしたらいいのか?をよーく考える必要があるというか。

そして、普通の人以上に我慢が必要になることを覚悟をして、結婚を挑むことも大事なんでしょうね。

もちろん自分に限らず、「結婚に向いていない相手と結婚する」ときも同様。

「私とだったら大丈夫!」なんて楽観視しないで、そもそも相手の本質の問題なのだから、結婚生活の上で、相手は普通以上に我慢をしている可能性があることを理解した上で、自由な時間を与えてあげたり、何かしらトラブルが起こり得ることも覚悟したりすることも大事でしょうね。(※ただし、向いていない理由が浮気、借金、DVである場合は、本当に止めた方がいいですが)

◇

結婚をすること自体は、場合によっては、そんなに難しいことではない。(変な話、紙きれ1枚の話です)

でも、続けることは難しい。

私も結婚をするなら、「自由がなくなって、自分の根本的な部分で嫌だと感じることを我慢しなくてはいけなくなることもあるんだ」という覚悟を持って、結婚に挑まないとでしょうしね。

「こんなに好きだから、この人と一緒に生きていけるなら多少のことは我慢できる」くらいの人でないと、苦悩の日々になるわけで・・・。

ただ、結婚は絶対にしなくてはいけないものではないので、向いていないことをするのが、そもそも幸せなのか?という話にもなります。それでも、本気で人を好きになったら、したくなってくるものだとも思うので、そのときは、覚悟をしようかと(笑)。

◇

何度も言いますが、「自分が結婚が向いていないタイプだと認識する」ことは、「自分は他の人ができることができないんだと劣等感を持つ」こととは、違うこと。

本当に、向き・不向き、それだけの話なんです。

例えるなら、アウトドア派とインドア派の違いくらいのもので、アウトドア派の人が、「私は、インドア派に比べてじっとしていられない性格なんだ」といじける必要もなければ、インドア派の人が、「私は、外に出ることを好まない、ダメな人間なんだ」と劣等感を抱く必要もない。

ただ、アウトドア派の人が家にじっといなくてはいけない環境になったとき、逆に、インドア派の人が、家に居たいのに、外に出なくてはいけなくなったとき、どれだけ「我慢できるか」というだけの話で。

「だったら、一人で外に出る」「やっぱり、私は家にいる」(=私は独身でいる)といって、快適に過ごすのも良し。逆に、「好きな人と一緒なら、家でゆっくりもいいな」「外に出ても、好きな人とデートなら楽しいな」(=自分には向いていないことでも好きな人と結婚したら楽しめる)ことだってあるでしょうしね。

それが、単にアウトドア派が家に居なくてはいけないということで、外に行けなかったり、インドア派が家に居たいのに、外にいかないと周りの目が気になるからといって外に出たら、(=独身でいたら、周りの目が気になるというだけで、何が何でも結婚してしまうと)幸せでいられないわけで。

◇

そういえば、以前見ていただいた占いの人が、ある程度の年齢になっても結婚していない人は、「結婚に向いていない星回りであることが多い」とおっしゃっていました。(もちろん、向いていなくても結婚している人、向いていても、環境によって結婚していない人もいるでしょうが)

別に、結婚に向いていないのは、悪いことではない。

結婚を選択しないことも、ダメなことではない。

逆に、結婚が向いていないのに、我慢をして続けることが、偉い、というわけでもない。(※それは「個人の問題」であり、誰も、その人に「我慢しろよ」と強要しているわけでもない。もちろん社会的な責任は果たさないとですけどね)

自分の特徴的な部分に劣等感を持つのではなく、最終的には、自分がどうしたら幸せでいられるのか?を考えることが、一番大切なんでしょうね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: 出会い

Reader Interactions

Primary Sidebar

<人気ベスト7の記事>

  • [恋愛お悩み相談室]ゲイの彼を好きになってしまいました。
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 人を傷つける人は、実は、心弱き人
  • “信じられる人”って、どういう人?
  • 超~怪しげスポット・宇宙村に行ってみました!

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 片思い&失恋

Footer

こちらもオススメ!

  • 幸せは、“受け取る”ものだから!
  • 「正しさ」の扱い方には、ご注意!
  • ■■■パワースポット記事■■■
  • 秩父三社巡りでパワーチャージ
  • 三峯神社の噂のパワーフードを食べてみた!
  • 東国三社参りでパワーチャージ!
  • 開運&厄払いのパワーチャージスポット(成田山新勝寺)
  • ぷらっと変わった1人旅をしてみない?(木曽福島)
  • 神聖度ベスト3に入る神社(御嶽山神社里宮)
  • 茨城の最強パワースポット三社めぐり(御岩神社・大洗磯前神社・酒列磯前神社)
  • 鎌倉でパワージャージしない?
  • 「めざましテレビ」で紹介された、珍しい“ビル神社”(八津御嶽神社)
  • 触るとご利益!龍の鳥居の神社(馬橋稲荷神社)
  • うさぎが可愛い縁結びパワースポット(調神社)
  • “神様グッズ”が楽しめる縁結び神社(神田明神)
  • 恋の勝負運をUPするパワースポット(井草八幡宮)
  • 龍神様のいる縁結びスポット(田無神社)
  • 戸隠神社・五社巡りをしてみない?
  • View More Posts

■検索してみて!■

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要-株式会社ステップモア
  • 運営会社

タグ

いい男 アドバイス アラサー アラフォー スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 大人 失恋 婚活 子供おばさん 孤独 幸せ 忙しい 恋人 恋愛 悩み 愛 愛する 未練 浮気 片思い 独身 略奪愛 相性 神社 結婚 縁結び 自立 良縁 良縁祈願 運命 離婚 魅力

© 2019 · HAPPY WOMAN NEWS