• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パワースポット
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブセックス

セックス

セックスレスで関係がこじれる理由

2020-03-14 by hikari

■セックスレスで関係も悪化!?

セックスレスで悩んでいる夫婦って、多いと聞きます。

ただ、もしかしたら、セックスそのものの問題ではなく、そこで愛情をはかったりしているから余計、こじれているのでは?なんて思ったりするのです。

でも、性欲と愛情って違いますしね・・・。

◇

性欲は欲望だから、欲望が強まるような状況が必要な人は多い。

例えば、男の人だったら征服欲がより性欲につながったり、女性だったら、ちょっと「イヤ!」という感情が性欲と結びついたり。
それは、人によっては、Hに罪悪感を持っているか否かも関係していたり。

「したい」という欲望と愛情は別物だからこそ、難しいのだと思う。

人によっては、愛している人とHをしたくなくなったり。(近親相姦のような気持ちになったり)好きでもない人とHをしたくなったり(単なる性欲の発散をしたい、みたいな)。

だから、Hを否定するわけではないけど、「自分の欲望を相手に受け止められようとする」ことは,、よくよく考えてみると、ちょっとおかしな話でもあり、そういうのも含め、本来であれば自分で消化できるくらいであってもいいのでは?とも思うわけです(浮気をするという意味でもなく)。

お互いにそういう行為を望んでいるときなら、まだしも。

パートナーだから自分の性欲を受け止めてくれて当たり前、というのも違うと思う (もちろん受け止めることを嫌といっているのではなく)。

生身の人間相手じゃないと性欲がおさまらない、というのもまた、自分の思い込みなこともあるでしょうしね。

◇

Hそのものは、愛情ではない。

「愛する人とのHは、愛のある行為になり得る」だけの話。
Hしたから、愛があるわけではない。

セックスレスは、夫婦間において大きな問題ではあるけど、だからといって、相手の性欲を受け止めなくてはいけない、自分の性欲は自分で抑えられないというのは、また違う話のような気がするのです。

もちろん、愛する人とのHは素晴らしいもの。

でも、愛と欲望は別物。
Hを求める気持ちそのものは、愛ではなく、欲望からきている。

それを理解したとき、見えることは変わってくるでしょうね。

◇

海外では週に3回以上Hしないと離婚されるのが当たり前とか言われているけど、それが本当に愛と関係するのか。

そこにあるのは、女としてのプライド、男としてのプライドであり、愛とは関係なかったり。

もちろんHによって自分を受け止めたり、相手を受け止めたりすることで愛が育まれることも無きにしも非ず。

ただ、愛のないHはいつまでたっても愛の生まれないまま性欲を満たすだけの行為にもなりやすいのも、また事実なのだと思う。

◇
キスやHは、むやみにやる行為ではないからこそ、さらに、普段人には見せない行為だったりするからこそ、また愛と性欲を混乱させるのだろう。

さらにいえば、子供が生まれるというかなり神聖な運命にもつながるからこそ、余計、人を混乱させる。

でも、何度も言うようにセックスそのものには、愛があるわけではない。
愛する人とのHだからこそ、愛のある行為になり得る。
それだけの話なんですよね。

もちろん何歳になっても、夫婦仲良く、夜の営みがあるのは素敵なことだけど、Hで相手の愛情をはかったり、
自分の性欲を自分でコントロールできなかったりするのは(相手が受け止めて当たり前だと思うのは)、セックスレスとはまた違う問題(=本人の自立心と愛の考え方の問題)だというのが、私の結論です。

ま、難しい問題ですけどね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:H, セックス, セックスレス, 夜の営み, 夫婦, 性欲, 愛

本当の愛と性とは?

2020-02-07 by hikari

■老子の暗号に隠された愛

ある程度、大人になると、ふと思うことがあるんです。

愛の営みって、そんなにエロイものなのだろうか?と。

愛する人と一体になるという行為は、エロとはまた違う「崇高さ」もあるし、気持ちの冷めた相手とすれば、単なる「究極のツボ押し」とそう変わらないのでは?と。

そうは言っても、人は「生理的に受け付けない」相手とはやはりできないもの。

(もちろん、それ以上に「好きな人としかできない」という人は多いでしょうが)

それは、単に「身体の気持ちよさ」だけではない「気(波動)の交換」が、そこには存在するからではないか、とも思うんですよね。

「裸は見せないもの」「特別な人とする行為」という秘密めいているからこそ、エロとつながるわけであって、その常識、価値観が覆された時、その行為は、もっと違った意味のある行為なのでは?と。

先日、「タオコード 性の五次元領域から迸る秘密の力」という面白い本を読みました。

実話らしいのですが、著者の人が、中国雲南省の山岳地帯の秘境にいる少数民族から、老子の書を見せてもらったそうなのですが、そこには「裏の意味」が隠されていて、本当の性の在り方について書かれていたようです。

そして、それを実践して暮らしている村の人たちは、みんな若々しくて、愛に満ちていて、気持ちがつながっている状態になっていて、幸せそうだったそうなんです。

(※その村の人々でフリーセックスをしていた、なんてそんな下世話な話ではないですよ?)

平たく説明をすると、スピリチュアル的な用語ではよく「ワンネス」という言葉で言われるのですが、今の意識よりももっと先に行くと、全ての人々とつながっていて、さらにすべての生物、そして宇宙とも一体になっている感覚が味わえるようになるそうなんです。

そのときの愛に包まれた感じの安心感というのは、この世界でなかなか味わえない至福の状態のようなんです。

そして、実はセックスという行為自体がその宇宙との一体感を疑似体験する行為でもあるようなんです。

ただ性行為は体の一部的な快楽に対し、宇宙との一体感は、全身でそれが体感できるようなんです。

だから、この少数民族の人たちにとっては性行為をエロイものではなく、もっと人と人とが、さらに自然と宇宙とが深く結びつく神聖な行為でもあるんです。

例えば・・・

「性は決して欲望とはならない。宇宙のリズムからはずれることによってのみ、それは欲望に変わる。宇宙の脈動から性をひきはなすもの、それは、自然のリズムに反する社会のあり方だ。」(P102)

「その社会の人々の性のあり方で、その社会がどんな社会なのかがすべてがわかる。」(P104)

「性をみつめることで、人間の神性を引き出すこの村の人々と、性の意思を引き金に欲望を膨らます私たちの社会。同じ性という本質を境に、欲望に向かうのか、崇高さへと向かうのかという、まったく対照的な図式がそこにはある。」(P115)

以前、「理趣経」の本を読んだことがあるのですが、理趣経は秘経と言われていて、仏教で唯一、欲望(性欲も含む)をOKとしている書なんです。

(あのブッダが大切にしていた教えでもあるんです)

これも自分だけが幸せになる欲ではなく、もっと大きな欲望をもちなさい。みんなが幸せになる欲、宇宙全体が幸せになる欲望をもちなさい、という教えなんです。

そして、これもまた「宇宙と一体になる」ことを目指しているものなんですよね。

これを読んでいたからこそ、より今回の本が理解しやすかったところもあるのかもしれません。

やはりどんな教えであっても、最終的に向かうところは、同じなんですよね。

■著者も体験した本当の快楽とは?

この本の著者の千賀さんもこの村の祭りを通して、「一体感」を体感するんです。

みんなで手をつないで輪になっていくと、全ての人が自分自身のように感じられたそうです。

そして、相手もそう感じているのが伝わってきたのだとか。それは一種のエクスタシーだったそうです。

ただ、これは意識の次元が違うから、今、ここにいる私たちがすぐに体験できるか、というと難しいでしょうね。(その村に行ってみたい!・笑)

ただ、その一体感を体験したことで、千賀さんは、いろいろなことが分かってきたようなんです。

「愛に包まれて育つ彼らは、愛に飢えたり、愛を渇望したりすることがない。だから、それを相手に求めたり、不満を抱いたりすることがなく、反対に、誰もが当然のごとく愛を与えようとする。」(P164)

「あの人々は、異性を獲得して自分のものにしようとか、自分の気持ちを何とか告白して通じさせようとか、そういった個人的意思で異性に向かうことをしない」(P165)

「意識と意識がつながっている彼らは、好きという気持ち自体、私たちのそれとは違って、彼らのそれは互いの共感から生じる愛の意識であるために、(中略)文明社会の人間のような片思いに苦しむ姿はほとんど目にしたことはなかった」(P165)

「文明人の物質欲は、愛の代償だ」「愛に満たされない心理が生み出すものは、権力欲でもある」(P167)

「この村の人々には私たちのような権力欲や物質欲などみじんもなかった。当然、彼らの社会には、私たちの社会のような悲劇もない。それは、彼らは、はじめから真の愛に満たされているからだ。欲という欲は、得られない愛の代償として生まれる」(p168)

本当の愛の中で育ち、性行為をもっと崇高なものだと教わっていたら、現代の私たちの在り方は随分、違っていたかもしれませんね。

この本を読んだとき、以前、宇宙人のバシャールの本を読んだときに書かれていた「私たち(パシャール)の世界ではみんなと結婚しているようなものです」といっていたことを思い出したんですよね。

私たちのレベルではまだ、特定の相手とすら、一体感を得られる人は少ないのに、(自分のために相手を求めているだけの人も少なくないですし)もう少し高い次元になると、特定の人どころか、みんなは自分であり、自分はみんなであるというような一体感を得られているんですよね。

孤独感とは無縁でしょうね。

そして、この村では、文明的な進歩は置いといて、精神的にはそのレベルに至っているってことなんでしょうね。

■性エネルギーは悪いものではない!

性エネルギーは、私たちが生まれつき持った根本的なエネルギーなのだから、否定するものではないんですよね。

(そんな罪なエネルギーを神様が人間に与えないですし)

だからって、私たちの社会にいる限りは、まだオープンにしすぎない方がいいと思いますが、せめて性に対して後ろめたさを抱いている人は、その価値観を払拭した方がいいかも。

愛する人と一体になる行為が、宇宙と一体になるその感覚に近いというのは、素敵なことですしね。

できることなら、その宇宙との一体感もいつか味わってみたいものですね。

すごく興味深い本なので、ご興味のある方は、ぜひ読んでみては?

<追伸>

この本はすごくオススメですが、

そうは言っても、私はこの本の著者の方とは一部、意見は違っているところもあります。

著者の方は、少数民族の生活を、理想的だと捉えていますが、私自身は、それも否定はしませんが、「文明的な進歩」も否定はしていないんです。

ただ、「使い方による」と思っています。

ハサミ一つでも、便利な道具になれば、人を傷つける凶器になってしまうように、私たちがその技術を使いこなせるだけの精神性は持ってないと、厳しいと思います。

(それは、今後、AIに関してもそうでしょうね)

また、この本では「論語」に関して、否定的ではありますが、そもそも論語は、自分たちが権力を得るための教えではなく、各自が、この世界での自分の使命を知り、世の中のためになることの喜びを勧めている教えなので、神髄にあるのは「愛」なんです。

(権力者たちにその教えを利用されてしまったところはあるでしょうが)

だから、どんなものにもいいこと、悪いことはあるだけの話で、短絡的に「この少数民族のような生活になりましょう」というのは、違うと思います。

ただ、文明の発展によって私たちが失われているものが、確実にその村にはあるってことなんですよね。

だから、今の状態のままでも私たちがきちんとその“失ったもの”を認識することが大事なんですよね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:セックス, タオ・コード, 性, 愛, 老子

相手の本質が見える行為とは?

2019-08-15 by hikari

相手の本質が見える行為というのがあるものです。

先日、 松坂桃李 さん主演の映画「娼年」を見ました。(※R18+の“大人”の映画です)

この映画では、人の欲望の奥深さや、“営み”が単なる行為なのか、心の交流なのか、は自分と相手の関係次第であることがよく描かれていました。

主人公・リョウは娼夫になることで、女性の奥深さを知っていくのです。

(※今回はHを連呼する形になるので、敢えて、“営み”という表現にします)

私自身、“営み”を語れるほど、経験豊富というわけではありませんが、つくづく思うことがあります。

“営み”ほど、その人の本質、そして相手の自分への思いが感じる行為はなかなかないのではないか、と。

私にとっては、誰とでもするような気軽な行為ではないし、そこに愛がなければ、単なる“究極のツボ押しマッサージ”くらいのものに思えてしまうところがあります。

「思い」が加わるから、行為に“意味”が出てくるわけで、対話よりも深い「コミュニケーションが生まれる」というのか。

この映画では様々な欲望の形が描かれていますが、どんな“営み”を好むのかで、その人の本質が見えてくるものです。

例えば、Sなのか、Mなのか、なんかは基本的なことですが、「過去にどんな経験があるから、どういった行為に興奮するのか」なども出てくるものでしょう。

また、相手のやり方によって、相手がサービス精神がある人なのか、好奇心がある人なのか、相手の思いをくみ取れる人なのか、逆に、独りよがりな人なのか、つまらない人なのかが、ある程度分かってくるところもあるような気がします。

だからこそ、すごく奥深くて興味深い行為でもあるんですよね。 

だから、単に欲望の排泄的な行為に過ぎない程度の人って、もったいないよなぁ、とも思います。 

それで言えば、巷にあるAVは、そこに文学的な要素も思いもなく、ただただ欲望の排泄的な行為であることも少なくないから、作品としての面白みは少ないもの。 だから、AVを見本にしてそれに似たような営みばかりをしている人は、ちょっともったいないかもしれません。“営み”の深さを楽しんでいないから。 

ここに出てくる“営み”にはどこか美学があるから、面白みがあるというのか。(もちろんフィクションだから、そういう面が多くあるのはもちろんですが) 恥かしがらずに、もっと男の人は女の人の体を、女の人は男の人の体を知ろうと思うことも大切だよなぁと。 

だからこそ、“営み”によって、相手のサービス精神や好奇心、愛情の深さが分かるというのか。 

・・・と結構、真面目に“営み”について語っていますが(笑)、こんな話を、「やらしい」で片づけてしまう人が、一番やらしいのかもしれません(苦笑)。 その行為に意味を持つ人にとっては、そんな単純な行為でもないから。 

お互いをさらけ出す行為だからこそ、究極のコミュニケーションであり、心の奥底にある思いを通い合わせられるものにもなり得るものですしね。 

極端な話、自己をさらけ出さない人、相手をきちんと見ていない人の“営み”は、1人でする行為とそんなに変わらないとも言えるかもしれません。それでは、本当の意味での“営み”の醍醐味は味わえないかも。

主人公のリョウも経験は積んでいても、1人の行為と変わらないような“営み”を繰り返していた中、ある女性に出会い、娼夫になっていきます。そして、女性というものを深く理解するようになり、彼女たちの欲望を満たすだけではなく、心の傷も癒していくんです。

◇

ただ、これはあくまでも作品の中の話なので、ご注意!

この作品では美しい男女しか出てきません。ある意味、“大人のメルヘン”のような世界です。

この作品のリョウのようにイケメンで女性のあらゆる思いを受け止められる娼夫は“ファンタジー”に過ぎないでしょうし、逆に男性の中で、「リョウみたいになりたい!」なんて思う男性がいたとしても、実際は、こんな美しい女たちばかりを相手にすることはないでしょうね・・・。

だから、物語の中だけで味わうのにちょうどいいお話とも言えるかも。

(※実際に、こういったサービスは、違法行為になりますしね)

作品は作品として楽しんで、リアルな経験は愛する人ときちんと心を通わせてしたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:H, セックス, パートナーシップ, 営み, 恋愛, 愛, 結婚

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

Footer

こちらもオススメ!

現代人の恋愛がうまくいかない理由は、これかも!?

「器用な生き方」より「幸せな生き方」を選ぼう!

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

うさぎが可愛い縁結びパワースポット(調神社)

名古屋で良縁祈願スポット!(熱田神宮)

他の「パワースポット記事」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ モテ 不倫 不幸 人生 人間関係 仕事 出会い 別れ 劣等感 喧嘩 大人 大人女子 失恋 婚活 子供おばさん 孤独 宇宙人 幸せ 恋愛 悩み 愛 愛する 未練 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2021 · HAPPY WOMAN NEWS