• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • グルメ
  • パワースポット
  • スペシャルコンテンツ
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ思いやり

思いやり

相手の気持ちが分かる人の特徴

2022-02-14 by hikari

■あの彼が、観察眼がある理由

相手の本音を知りたいと思うと、相手のことばかり観察してしまうことがあると思うのですが、大事なのは、そこではないかもしれません。

先日、あるお笑い芸人さんを取材しました。

その方は脚本家としても活躍されていて、彼の描くキャラクターは「あるある!」と思うような言動をするので、その方の観察眼には定評があるんです。

インタビューで、「どうしてそんなに人のことが分かるのか?」という質問をしたら、こういうことをおっしゃったんです。

「そんなに人を観察しているわけではないんですけどね。

でも、自分の内面はよく見ていて、どうして楽しいんだろう、なぜ嫌なんだろうとよく言語化するようにしている」と。

 

自分の内面のいい部分も悪い部分もしっかり見るからこそ、人の心の奥が分かることってあるんですよね。

だいたい人は、心の奥底は似ていることもあるから。

(よほど精神的に病んでいたり、サイコパスの場合は、想像しても分かり得ませんが)

 

逆に自分の心を見つめていない人、誤魔化している人は、人の内面を読み切れないことも。

だから、相手のズルさに気付かないで、希望的観測で物事を見てしまうこともあるんですよね。

例えば、不倫をしている独身者の人は、相手のズルさが分かっていないことが多いもの。

もし自分が結婚をしていて、パートナーとの関係が終わっていて、本気で愛する人が出てきたら、どんな行動にでるのか?

それと同じ行動を彼は今、自分にしているのか?をもう一度考えてみた方がいい。

そんなときは、そんなズルズルと不倫関係を長引かせないものだから!

◇

もちろん相手の気持ちを知りたいときは、相手の状況を理解することは重要。

相手が忙しかったり、体調が悪かったりしたときは、物理的にできないことって色々とありますしね。

あとは元々の性格は、理解した方がいいでしょうね。

マメなのか、面倒くさがりなのか。社交的なのか、内向的なのか、とか。

それらを把握した上で、もし自分だったらこんなとき、どうするのか?を考えてみて相手の言動と比べてみると、相手の本音が見えてくる、というか。

 

これは女優さんを取材していても思うことなのですが、演技派の女優さんは大概、自分の内面を深く見つめていることが多いんです。

だって、自分を含め、人間の深い感情を分からなければ、役の感情が分からないものですしね。

自分が望むような言動をしない役柄の場合、そこには何があって、そんな感情になっているのか、それを見つけなくては、役を演じ切ることはできないですしね。

 

もし彼の本音を知りたいときは、自分が“彼”という役を演じるつもりで、彼の言動を考えてみるといいかも。

彼は今、どういう環境なのか。

体調はいいのか。

心に余裕はあるのか。

その上で、どうしてこういった行動を起こすのか。

そうしたら、意外と分かるものかも。

更に言えば、相手がしてほしいことも見えてくるかもしれません。

放っておいてほしいのか、構ってほしいのか、優しい言葉が欲しいのか、見守っていてほしいのか。

 

自分と深く対話できない人は、人とも深く対話できない。

相手の気持ちを知りたければ、まずは自分の心を深く知るべし!

そのためには、自分の弱さとも向き合う、精神的な強さが必要なんですけどね。

ただ、そこを乗り越えた人が見える世界って、あるものなんですよね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:お笑い芸人, コミュニケーション, パートナーシップ, 人間関係, 女優, 婚活, 思いやり, 恋愛, 相手の気持ち

遅刻&ドタキャンは、相手の時間を奪う行為

2020-02-26 by hikari

遅刻&ドタキャンは、相手の時間を奪う行為

■遅刻していない?

時間って、見えないものだけど、お金と同じくらい大事なものだったりします。

ずっとあるものだと思いがちだけど、ある日突然、人生が終わることだって無きにしも非ず。

身近にいる人が亡くなってからは、ますます時間は「有限のもの」だと思うものです。

結局、その人生の限られた時間でどんな風に過ごすか?が大事だったり。

私自身は昔からずっと「お金」よりも「時間」を大切に生きてきたような気がします。

将来の安泰よりも、今、ワクワクして面白いものを選んできました。

それが「人生を作るもの」だと思っているからです。

そんな中、私が一番されると嫌なことと言えば…遅刻とドタキャン。

もちろん、やむを得ない理由の場合は、仕方がないですよ?

それに、遅刻されても、その間、カフェで本を読んでいればいいし、ドタキャンされても、他にもやらなきゃいけないことがたくさんあるから、時間が空いたらやることはそれなりにあります。(日々、休みを返上して仕事をしているし…)

ただ、やむを得ない理由もなく、遅刻やドタキャンをしてしまう人って、相手の時間を大切にしていないんですよね。

だから、どちらかというと、自分のせいで相手にムダな時間を使わせていることに気付いていないと、頭にきます。

さらに、スケジュールが変わって、代わりのことをするようになった時って、やはりいい気分はしない。

遅刻やドタキャンをしている人って、相手に対して、そういう「不愉快な時間を与えてしまっている」ことをどれだけ分かっているのか。

自分が忙しいのは大いに結構。でも、それは相手には関係ない。

自分が忙しいから、相手の時間は無駄にしていいはずがない!

■遅刻をしてしまった苦い思い出

私は、著名人インタビューの仕事をしていますが、スケジュールは分単位なんですよね。

インタビューの時間を30分から35分に、たった5分延ばしてもらうだけでも、一苦労。

もちろん、決められた時間をオーバーしたら取材をストップさせられるし、ましてや遅刻なんて論外だったりします。

でも、それだけ“貴重な相手の時間”をいただけるからこそ、その30分の時間のために、私は1日かけてその人について下調べをしたりします。

それって、相手に対するリスペクトだと思うんですよね。

また、私自身、学生の時に、あるカメラマンに就職用の撮影をしてもらう予定だったのですが、5分遅れたら、スタジオに入れてもらえなかったことがあります。

(実は、公園を通ったら、カラスに糞を落とされ、頭を拭いたりして遅れたのですが・・・苦笑)

学生時代なんて、時間は余るほどあるからこそ、相手の時間もたっぷりあるなんて勘違いしがちなんですよね。

相手と会う約束をしたときは、「相手が時間を作ってくれている」ことをきちんと認識することが大事だったり。

自分の時間を無駄にすることもよくないけど、人の時間を無駄にするのは、もっとダメ!

「時は金なり」と言うけど、遅刻したときは、「自分が相手のお金をそれだけムダに使った」くらいに思ってみてもいいかも。
時間は見えないものだけど、それだけ価値があるものなんですよね。

「遅刻しちゃいけません!」なんて小学校でも教わるもの。

それは単に「ルールだけの話」ではなくて、人に迷惑をかけることだと、きちんと教えることも大事かもしれませんね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:ドタキャン, 婚活, 思いやり, 恋愛, 時間, 遅刻

いい関係を築くために大事なのは、「思いやり」「寛容さ」「忍耐」

2019-09-20 by hikari

人間関係において、いい関係を築くために大切なことがあるとすれば、「思いやり」「寛容さ」「忍耐」なんだと思う。

特にパートナーといった親密度の高い相手に対しては、合わない部分ですれ違いが生じやすい分、お互いに「思いやり」「寛容さ」「忍耐」が必要となることは多い。

一緒にいる時間が長い相手ほど、相手の欠点に対して、自分も影響を受けてしまうから、それに対して、気にならないくらいの「寛容さ」を持てればベストだけど、そこまで器を大きく出来ない時は、必要となるのは、「忍耐」なんでしょうね。

もちろん結婚してなければ、そんな我慢して、苦しんで付き合っていかなくてはいけない関係なんて、そうはないものだけど、でも、その「忍耐」があるかどうかで、絆が深まるかどうかが決まってくるところもあるような気がします。

逆を言えば、その「忍耐」がないからこそ、さっさと別れては次の人を見つけて、また気入らなければ、また次に行って、とずっと落ち着かない人になるというか。

そういう人は本人は無自覚で、「相手が悪い」「好きになれなかった」「気持ちが冷めた」なんてずっと人のせいにしていることも多いけど、要は「忍耐力がない」ことも少なくない。

だから、同じことを繰り返してしまったり・・・。

そもそも恋の「好き」なんて自己中心的な感情から生まれているわけで(自分にとって、どう役立つ相手か、というのがベースになっていることが多いから)「愛」ではないのだから、冷めやすいのは当たり前。

それをどう愛に変えるかは、自分次第なんですよね。

◇

「一緒にいる必然性」って、なかなかできるものではないもの。でも、それでも長く付き合うことで、いい思い出も積み重ねたり、「ここまで長く続いた相手だし、お互いの長所と短所を分かり合っている仲だから」となると、たとえ相性抜群でなくても、「一緒にいる必然性」は、生まれてくるものだと思う。

それが、「恋」を「愛」に変える秘訣というか。

スピリチュアル的なことを言えば、パートナーは、寛容さや忍耐を学べるようなタイプの人だからこそ、不思議な力で出会うことも多いわけで、そのためにも自分と長所と短所が違う人と出会わされることも多いんでしょうね。

気に入らないことがあった時に、相手に詰め寄って、傷つけて、それでいい関係が築けるか?と言えば、そんなわけはないもの。

そこで必要となるのが、「思いやり」なんでしょうね。(親しい関係だからこそ、言葉で相手を傷つける力もあるから、「言ってはいけない言葉」も出てくるでしょうし)

◇

相手を自分の思い通りにしようとしたり、逆に相手にコントロールされたりすると、一緒にいるのが厳しくなるから、そうならないためにも必要なのは、「思いやり」「寛容さ」「忍耐」に尽きる。

このことをきちんと知っているか、知らないかで、関係を続けられる人なのかどうかが決まってくるところはあるのかも。

それこそ、モテなくもないのにある程度の年齢になっても独身で、縁をすぐに切ってしまうような人は、これをよーく理解しておきたいものですね。

(逆にフラれてしまう人の場合は、「思いやり」の問題もあるかも。

相手の立場に立って、物事を見られているか?がポイントだったり)

パートナーシップって、難しい。

でも、それを学ぶことが、この世界を生きる上ですごく重要なことなんだと思うものです。

なぜなら、この世界は、愛と調和を学ぶための場なのだから。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:パートナーシップ, 別れ, 寛容, 忍耐, 思いやり

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

アーカイブ

[恋愛お悩み相談]彼にとって私は単なる友達でしょうか?

[恋愛お悩み相談室]離婚したことが、未だに腑に落ちません

別れを決意する前にできることとは?

あなたがその人に未練を抱いている理由は?

[恋愛お悩み相談室]好きな人に彼女がいます…。

自分さえよければいい人は、振られやすい

好きになった男性が、ゲイだった!?

Footer

こちらもオススメ!

パワースポットは、神頼みをする場所ではない、ということ

「信じられる人」とは、どんな人?

<グルメ>

【グルメ】コスパ高! ボリューム満点・魚介ランチ

他の「グルメ」も読む

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

東京最強の縁結びスポットは、ここ!(大國魂神社)

【グルメ】都内で緑に囲まれた神社カフェ

他の「パワースポット記事」も読む

<1秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]今、不幸だと感じているとき

他の「簡易アドバイス」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 執着 大人 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2022 · HAPPY WOMAN NEWS