• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • グルメ
  • パワースポット
  • スペシャルコンテンツ
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ恨み

恨み

人を許せるようになる手っ取り早い方法

2021-03-28 by hikari

■人を許せるようになるには?

人を許せるようになる手っ取り早い方法は、まずは「自分が幸せになる」ことです。

 

幸せな時にわざわざムカつく人のことなんて、思い出さないですよね?むしろ、どうでもよくなってくるというか。

つまり、「それくらい相手の力が及ばないところに、自分の居場所を作ること」も大切なんですよね。

 

最終的には、相手がどんなことをしてこようが、相手が自分にすることの影響力をなくしてしまえばいいんですよ。

逆にそれができないときは、自分もその相手やその相手と関係する場所に依存していることもあるんですよね。

 

当たり前だけど、人に意地悪をする人に、幸せな人はいません。

そんな相手と関われば関わるほど、不幸になるに決まっているんですよね。

だから「波動を合わせない」ってすごく大事なんですよね。

 

だから、どんなに自分が気に入っている場所だとしても、そんな意地悪な相手が悠々といられるのであれば、その場所自体が「地獄」なのかもしれませんよ?

自分の波動が上がれば、相手だけでなく、その場所とも縁が切れることはよくあること。

 

波動をあげるためにも、いつも機嫌よく、心地よい自分でいることが大事。つまり、幸せでいることなんです。

だから、相手とは関係ないところで幸せになることが、一番、人を許せるようになる方法につながるわけでもあるんですよね。

 

「金持ち喧嘩せず」なんて言葉がありますが、相手が地獄でわちゃわちゃしていようが、こっちはそんな人とは関係ないパラダイスで、シャンパン片手にくつろげばいいんですよ。

なぜか、意地悪する人に対して仕返しするような人は、そのパラダイスに行こうとしないで、地獄にしがみついてしまうんですよね。

だから、不幸にしているは相手ではなく、本当は自分なのだということに気付いたほうがいいことも・・・。

 

Byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:仕返し, 恨み, 憎しみ

“倍返し”は、滑稽な選択であることも

2021-03-11 by hikari

■倍返ししたい?

世の中、いい人ばかりではないので、場合によっては、人を陥れたり、裏切ったりする人もいるものです。

 

でも、そんなとき、同じ土俵に乗らないで、そんな地獄のような環境から抜け出した方が、幸せになれるし、「人生というレベル」においては、そのほうが「勝ち」であることもあると思うんですよね。

(※敢えて、勝ち、負けという表現をするならば)

 

なぜなら、そんな人と常に争っているような環境にいるのって、ある意味、「戦場にしがみついている」ようなものだから。

 

「そんな戦場なんかにいないで、早く平和な地域に戻っておいでよ」って思うものです。

 

◇

ドラマ「半沢直樹」のパート2では、早速、第一話から、半沢は人に裏切られます。

新たな環境の人だけでなく、「今まで彼が“倍返し”してきた人」にも嫌われています(苦笑)。

 

結局、パート1では競争に勝とうが、倍返ししようが、攻撃したら、その分、やり返されてしまうんですよ。

でも、それに対して半沢は、また倍返ししようとしています。

 

パート1が放送されたのは2013年。もう7年も経っているので、随分、世の中の価値観も変わってきています。

しかも、このコロナ禍を経験したことで今までの生き方自体を見直す人も出てきました。

 

だからこそ、ちょっと感じてしまうこともあるんです。

 

「・・・ちょっと滑稽だなぁ」と。

 

半沢くらい実力があれば、そんな“裏切りだらけの銀行”にしがみつくよりも(銀行だって、昔とは違って状況は厳しくなっていますしね)、転職するなり、起業するなりした方が幸せになれるかもしれないのに、と。

 

もう会社にしがみつく時代では、なくなってきているところも。

 

例えば、テレビ局員でいるよりも、実力さえあれば、ユーチューバーになってしまった方が、稼げる時代ですしね。

逆に、そんな風に人に裏切られて、倍返しして、最終的に出世したとしても、どうせ、“人の会社”ですしね。

更に言えば、人に裏切られたストレスなどがあると病気にもなりやすいので、それで体を壊したら、何のために頑張っていたの?という話のわけで・・・。

 

◇

私自身、過去に、「なんでこんなに争ってばかりいるんだろう?」と思うような環境があって堪らなくなって抜けたんです。

 

でも、その時にいた人たちって、未だその環境で争っているんです。

 

それを知って、「あぁ、実はこの人たちは、争うことが好きなのかもしれない・・・」と思ったものです。

 

もちろん本人たちは、「そんなはずない!」と言うでしょうが、もし本当にそうだったら、私みたいに抜けるでしょうしね。

 

その環境では、話し合おうともせず、お互いに自分の言い分を一方的に押し付け合って、どう考えても、争うしかないようなことばかりしているんです。

 

それこそ半沢のように一度は競争に勝てたとしても、次にはやり返される可能性は高いでしょう。

 

つまり、ずっと争い続けるのかも。

どちらかが尽きるまで。

 

戦いは、いずれ終わらせなくてはいけないもの。

 

その終わらせ方を観せてくれるようなドラマが、「令和」には必要なのかもしれませんね。

 

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:仕返し, 倍返し, 半沢直樹, 復習, 恨み

人を許せる人ができていること

2021-03-01 by hikari

■人を許せない?

人を恨んでいて苦しんでいる人は、意外といます。

「人を許す」とは、どういうことなのか。

少なくとも、「相手への執着は捨てている状態」だと言えます。

逆に、憎んでいる時は、相手に執着をもっていますしね。

だから、人を憎んでいると、自分が苦しむんですよね。手放してしまったら、楽になれるのに。

 

◇

さらに、「人を許す」とは、どういうことなのか。

少なくとも、相手が幸せになったら、「よかったね!」と祝福できるようになります。

逆に、祝福できないときは、まだ心の奥底では恨んでいることも。

相手の幸せと自分の幸せは関係ないものなので、相手に執着を抱いていなければ、「よかったね!」と言えるものです。

 

逆に、そんなにときに祝福できない自分がいるときは、自分が苦しみます。

 

◇

人を許したとしても、その人と今後も関わっていくかどうかは話は別。

「合わない」と思うなら、離れた方がいいし、二度と会わなくてもいいでしょうしね。

 

ただ、会っていないのに、相手のことが気になり、幸せだったら腹が立つようであれば、まだ相手のことを許せていない、と言えます。

そんな自分が許せないほど、ひどいことをした相手なんて、心からなくちゃえばいいのに!

そうでないと、自分が苦しむから。

 

◇

恨みを抱いている相手に執着を持っているのは、相手のせい?

いやいや、相手がいくら「私(僕)のことを忘れないで」と懇願したところで、自分が忘れてしまえば、それっきりです。

相手の執着を捨てられないのは、自分自身の問題なんですよね。自分がそうしているのだから。

 

つまり、相手を忘れることを許すのは、自分自身。忘れないまま自己を苦しめているのも、自分自身だということなんです。

 

更に言えば、相手を許せないのは、「自分が自分を癒していないから」とも言えます。

充分に癒されていたら、「もう、いいや」って思えるものだから。「あんな人、自分の人生から切り離そう」って。

そうしたら、相手がどうであろうと、自分には関係なくなりますしね。

 

◇

逆に、パートナーとか親とかずっと関わらなくてはいけない相手を許せなかったら、どうするのか。

許せるようになるまでは、物理的な距離は空けたほうがいいでしょうね。

だって、人はそう簡単には変わらないから。

まだ変わっていない相手のことを許せないのは、当然のことでもありますしね。

 

「罪を憎んで人を憎まず」というのは大事だけど、そうなるには、相手が心から反省し、本当の二度とやらないと誓うまでは難しいものです。

でも、人って「何か悪いことをしてバレて罰せられたから、もうやらない、と思っている程度」では変わらないものです。

 

なぜなら、罰せられないなら(バレないでやれるなら)同じことをまたやるものだからです。

 

本当の意味で、その行為をしたことの“自分の弱さ”を反省しない限り、人はそう簡単には変われない。

だから、厄介なんですよね。

 

それでも一緒にやっていく場合は、相手が変わることを望むよりも自分が変わるしかありません。

その場合は、自分が相手は“そういう人”であると諦めた上で、それでも一緒にやっていこうと決心することです。

それは、相手の許せない行為に対して、自分は「大したことではない」と許せるようにならない限り、難しいことでもあるんです。

 

それができないなら、相手が心の底から反省して、生まれ変わるまでは、物理的に距離を空けたほうがいいことも。

同じことをきっと繰り返すから!

 

◇

人を許すのは、簡単なことではありません。

でも、許せない人への対処法を知っていれば、ステップは踏めるものです。

 

(1)距離を空ける

(2)自分を癒す

(3)自分の人生から相手を切り離す(相手への執着を捨てる)

もしくは、

(3)相手が心の底から反省したら許す

もしくは、

(3)相手がした行為を「大したことはない」

と思えるようになって、さらに相手は“そういう人”なのだと認識して付き合っていく

 

この(3)は選択式の、3点セットをやるしかないでしょうね。

 

縁を切るにしても、関係を続けるにしても、許せるようになって、心を楽にしたいものですね。

 

Byコラムニスト・ひかり

 

 

Filed Under: HAPPY 関連タグ:人間関係の悩み, 執着, 恨み, 許す

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 6
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

アーカイブ

人と縁が切れる時のポジティブな原因とは?

ひとりのクリスマスは、寂しい?

彼が口説いてこない理由

「彼氏なし」だからこそ、できること

逃してはいけない恋のタイミングとは?

“恋愛下手さん”が恋をする方法

いい雰囲気であっても、付き合えないことがある理由

Footer

こちらもオススメ!

知っていると幸せになる法則

できない自分と上手に付き合っていくことが大切!

<グルメ>

大人の街・神楽坂でお散歩

他の「グルメ」も読む

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

横須賀パワースポット(走水神社・東&西叶神社)

東京・阿佐ヶ谷はパワー溢れる街!(神明宮・馬橋稲荷神社)

他の「パワースポット記事」も読む

<1秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]今、不幸だと感じているとき

他の「簡易アドバイス」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 執着 大人 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2022 · HAPPY WOMAN NEWS