• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • ホーム
  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パワースポット
You are here: Home / Archives for HAPPY

HAPPY

[お悩み相談室]家族との関係に悩んでいます。

2016-08-31 by hikari

家族との関係に悩んでいる人は意外と多くいます。今回はこういったお悩み相談です。

(Rさん・27歳)
私の悩みは両親のことです。私は高校卒業後、一人暮らしをしています。現在は、年に2,3回ほど帰省しています。私の両親はとても仲が良く、いい夫婦です。私のことも愛情をもって育ててきてくれたことを感じています。でも、なぜか私の恋愛の話はちゃんと聞いてくれないのです。

今までもお付き合いしていた人はいて、結婚を考えた人もいました。学生の頃、「紹介したい人がいるんだけど」と言うと、「お前が学生のうちは会わない。社会人を3年間経験してからにしよう」と言われました。

社会人になってからも「今、付き合っている人がいるんだけど」といった話をもちかけると、「確実に結婚って決まってから、報告して」と言われてしまいました。そのくせ、「早く相手を見つけないとね」「孫を見たい」というようなことを言います。
逆に、弟とはそれなりに普通の話ができます。弟は「もうある程度、姉ちゃんたちで勝手に決めちゃっていいと思うよ」と言ってくれました。

私は今、恋人がいるので、結婚して早く両親を安心させたいです。親も私の結婚を望んでいます。なのに、話すら聞いてくれません。このような両親と、今後どうやって関わっていけばいいのでしょうか?

あと、私は実家に帰るととても居心地が悪いです。ごく平凡な家庭で、家族仲も良いし、会話もありますが、3、4日が限度です。
帰省の度にストレスです。どうしたら良いのでしょうか?家族との関わり方についても教えてください!

■Rさんへの回答
今、お付き合いされている方にプロポーズされたら、ご両親に「私、プロポーズされたから、結婚したい!」と言えばいいのではないでしょうか?
そこまでの段階でも話を聞いてくれないなら、それは問題ありますが、そうでなければ、よくある家庭の風景とも言えます。

親と恋愛の話をするかどうかは、それぞれの家庭で違うでしょうが、親とはそんな話は一切しないという人も珍しくはありません。子供だって、親に自分の恋愛の話をするのは気恥ずかしいところもありますしね。

だから、逆に私は、なぜRさんがそこまでご両親に自分の恋愛の話を聞いてもらいたいのかが、分かりません。恋愛相談だったら、親にしなくても、友達とすればいいだけのことですし。

親の本音を言えば、「子供はいつまでたっても、自分たちにとっては子供でいてほしいもの」なんですよ。だから、「いつかはお嫁に行ってもらいたいけど、いざ行ってしまうと寂しい」という複雑な気持ちがあるので、結婚するという覚悟が決まってない恋愛話は、わざわざ聞きたくない、という気持ちなのでしょう。

もちろん「今の彼と結婚できるようにもっていきたいから協力してほしい。家に連れてきてもいい?」という相談であれば、話は別です。
そういう話であれば、ご両親も協力してくれると思うので、Rさんが今の彼と結婚したいと真剣に願うのであれば、きちんとお話をされた方がいいでしょう。

それでも、もし聞く耳を持たない時は(それはほぼないとは思いますが)、自分の思いをきちんと綴ったお手紙をご両親に書いてみてはどうでしょうか?手紙の方が伝わることもありますし。
この場合、まずはお母さんに言う方がいいでしょうね。お父さんだとヤキモチを焼くでしょうし。

親にとって、子供が幸せな結婚をすることは喜ばしいことですが、それと同時に寂しさを感じるものです。
それは、今までは自分たちだけが家族だったのに、子供が自分の家族を持つようになれば、やはり自分の作った家庭を一番に考えるようになるからです。それは悪いことではないし、むしろそうするべきです。
ただ親心で言えば、やはり手塩にかけて育てた子供がどこかに行っちゃいそうで、寂しさを感じるのは理解できます。

もしRさんがお嫁に行くときは、相手のご両親だって、同じような気持ちでいることを理解した方がいいでしょう。息子だから、娘だからに関係なく、やはり親というのは、子供が独り立ちするのは、喜ばしいことであり、寂しいものなのです。
だからこそ、「こんなに素敵な人と結婚してくれてよかった」と思ってもらえるような振る舞いは大切なのです。

だから、この件に関しては、ご両親の気持ちをよく理解した上で、本当に結婚をしたいときにきちんと話すようにしてみては、どうでしょうか?

■親子であっても、人間関係
それから、「実家が居心地悪い」ということですが、何も特別なことではないのでは?逆に、3,4日もいれば、十分とも言えます。
ただ、特にRさんの場合は、「Rさんに、子供のままでいてほしいご両親」と「自立している自分を見せたいRさん」とでギャップがあるから、居心地が悪いところもあるのかもしれません。

ただ、もう一歩Rさんが大人になったら、「親の前だけでは、子供として振舞おう」というのが、できるようになるものですけどね。

例えば、一緒に食事に行ったら、子供が支払うことに喜ぶ親もいれば、まだまだ自分たちで払って、子供たちにご馳走したいという親もいます。
親が「親であり続けたい」と頑張っているうちは、子供も親に素直に甘えるというのも大事なことです。
その代わり、その甘えは、親ができる範囲のことに関して甘える(=相手のために甘える)のであり、本当に寄りかかることではありません。
ご相談を読む限りでは、Rさんは、そこまでまだ精神的に大人になり切れていないところもあるのかもしれません。

まあ、そうでなくても、親子であっても、家族であっても、人間関係なので、相性はあります。もう一緒に住む必要はないので、無理することはないと思いますよ?お正月、お盆など、何かしら押さえなくてはいけないときは会うようにして、それ以外は、会いたいときに会って、会いたくないときは「仕事が忙しい」などを理由にして、わざわざ会いに行く必要もないと思います。

ある程度、大人になったら、「相手は親だから」って甘えないで、自分で状況をコントロールすることも大事ですよ?

今のRさんは、「恋愛の話を聞いてくれないのは、親が悪い」「実家の居心地が悪いのも、親が原因だ」と、親のせいにしています。それでは、正直言うと、まだまだ“お子ちゃま”です。

「どうしたら自分の結婚に賛成してくれるのか?」「どうしたらお互いに心地よい時間を過ごせるのか?そのためには自分はどういう行動をするればいいのか?」まで考えられるようになったら、随分、変わるでしょうね。

まあ、現代の日本では20歳どころか、30歳になって、ようやく大人になるのが現実です。Rさんも今後、こういったものの考え方ができるようになると、所謂「自立した大人の女性」になれると思いますよ!

<お知らせ>
恋愛お悩み相談を募集中です。
詳しくは、http://happy-w-news.sakura.ne.jp/post-278/

byコラムニスト・ひかり
コラムニスト・フリー記者。 『100 の恋』(泰文堂)で小説家デビュー。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。ブログ「ホンネのOL”婚活”日記」は、20~40代の女性に人気。著作に『愛される人の境界線』(KADOKAWA)、『「大人女子」と「子供おばさん」』(新人物往来社・中経出版)、「恋愛の青い鳥」(TWJ)など。

Filed Under: HAPPY Tagged With: 人間関係, 家族, 親子関係

[お悩み相談室]32歳、独身。周りのおせっかいな言葉に傷つきます。

2016-06-15 by hikari

「結婚しない人が増えてきた」と言われている現代でも、独身でいることで肩身の狭い思いをしている人もいます。今回は、こういったお悩み相談です。

(Mさん・32歳)

32歳独身、彼氏はいません。私は、周りのどうでもいいお節介な言葉に振り回されてしまいます。
30過ぎてこの歳まで独身でいると、どうしても「何か欠陥のある人間」「結婚できない可哀想で寂しい人」というレッテルを貼られてしまいます。
あからさまにそんなことを言ってくる人は、そんなにはいませんが、相手がそう思っているだろう・・・と感じるものがあります。

例えば、先日職場の同期が2人目の赤ちゃんを出産して、職場に遊びにきました。同期が帰ったあとに、職場の先輩が「ほら、早くしなよ~!もうSちゃん(同期)は2人も産んだよ。どうするの?」と言われました。

最近は、あんまり顔がタイプでない人を紹介されました。結婚はしたいし、恋愛もしたいけど、それと同じくらいに今は、他にやりたいこともあるし、今年は試験があるので、その勉強にも集中したい。だから、そんなに乗り気ではない紹介の話は、受けたくないのです。

それに、私はあんまり子供が好きではないので、子供はいなくてもいいかなと思っています。
子供が欲しいという気持ちも強くないので、そこまで早く結婚しなければならない、という気持ちも、友達よりは薄いのかもしれません。もっと言えば、そこまで好きでない人と結婚するよりは、1人でいるほうがいいとも思っています。

でも、そういう考えを友達に話すと、声を大にして友達は「それやばいよ~!」「そういう風に考え始めると本当にずっと結婚しないままになるよ!」と全否定されました。

周りの人から言われる何気ない言葉に反応してしまったり、ブルーになってしまったりする自分が嫌です。周りから「可哀想な人」「何か問題がある人」という目で見られることも嫌です。

自分は満足しているはずなのに、人から言われたことで一喜一憂してしまうということは、本当は自分ではどこか今の自分に満足していない、本当は自分が思っている以上に焦って早く結婚したいと思っているってことなのかな?と自分の気持ちが自分でも分からなくなっています。

周りの厄介な雑音を気にせず、自分らしく快適に毎日過ごすためには、どうしたらいいでしょうか?

 

■Mさんへの回答

なるほど。周りはどうしておせっかいなことを言うかというと、下記の2つの考えがあるからなんです。
・結婚して、子供を産み育てることこそが、女の幸せだと思い込んでいる。
・女は歳を重ねれば重ねる程、価値が下がると思っているから、このままでは貰い手がいなくなると心配している。

「これが女の幸せに決まっている!」と思いこんでいる人に、「いやいや、私にとってはそれが幸せとは言いきれないんです」と説明するのは、とてもエネルギーのいることなので、親しくない人に言われたときは、スルーするとか、そもそもそういう人とは近づかないようにしておいたほうが無難です。

逆に、自分のことを分かってほしい大事な人に対しては、「人それぞれに幸せの形があること」「独身主義者ではないけど、好きでもない人と結婚するくらいであれば、1人でいた方が幸せだと考えている(=「この人だ」という人を見つけたいし、そういう人と結婚したい)」といったことを、きちんと伝えた方がいいでしょうね。

ただ、友達が独身の男性を紹介してくれるなら、顔がタイプでなくても、とりあえず会うだけ会えばいいのに、とは思います。会ってみないと分からないですしね。
逆を言えば、私から見ると、その“頑なさ”は何だろう?とも思います。

例えば、「独身主義ではないし、いい人がいたら、結婚はいつでも!」くらいの柔軟性があれば、別に紹介の話があれば、とりあえず会ってみたり、お食事会などのお誘いがあれば、参加してみたりするものだと思うんです(もちろん試験勉強が落ち着いてからでいいので)。

だから、今回のことで言えば、「結婚していないことで、周りの見られ方がキツイ」という件と、「出会うために、柔軟性とチャレンジ精神を挑んでいない」のは、別物だと思うんです。

逆を言えば、色々な出会いを求めて行動していたら、周りもある程度、口を出さないと思うんですよね。「結婚したい」といいながら、行動を起こしていないから、心配しているところもあるかと。
だったら、「私は独身主義です。1人が好きなので、独身を貫きます」と言っていた方が、まだ周りも色々と言ってこないかもしれません。

■自分に自信を持っている?

あと、もう1つ言うと、「結婚できない可哀想で寂しい人」というレッテルを貼られたくないのであれば、そうではないと見える人になるしかないんですよ。それは、別に「無理やり結婚をする人」のことではありません。

言い方は悪いかもしれないけど、それは「相手を選ばなければ、結婚できる可能性は高いけど、幸せになるためにも、好きな人との結婚を望んでいる人」に見える自分でいる、ということです。

結局、独身でも魅力がある人であれば、そんな風に見えます。

そのためにも、メイクやファッションを学んで、女性的な美しさを持つのはもちろんのこと、人間力や社会的地位を持つことで、魅力ある人だと見せる方法もあります。趣味を持って、イキイキとしている人だって、魅力的に見えるでしょう。

あとは、「自分は、結婚はしていないけど、これはある!」というものがないと、自分だって、自分の人生に納得できないところもあると思うんですよね。何か自分なりに誇れるものがないと、周りの声に引きずられる、というか。

結局、今回のお悩み相談の本音は、単に「30歳過ぎても結婚していないから、残念な人だとレッテルを貼られる」といった、世の中の理不尽さについて言っているだけではないと思うんです。
「結婚していないから魅力がない人だと思われる。私は結婚していなくたって、可哀想でもなければ、魅力がないわけでもない!……でも自分に自信がない」というのが、本心だと思うんです。

だったら、別に急いで結婚しなくてもいいから、その自信をどうしたら持てるようになるのかを、きちんと自分と向き合って見つけるのが大事なのでは?

そういうのがあれば、周りのおせっかいな言葉にいちいち反応もしなくなるし、周りも言ってこなくなると思います。
誰が見ても、独身でも幸せそうな人であれば、言われなくなってくるものです。「そういう生き方だって、あるかもなぁ」と思う人だっているはずです。だって、実際に結婚している人は、100%幸せだなんて言える人、いないでしょうしね。

逆を言えば、「自分が結婚していることを肯定したい(自分とは違う環境の人を認めてしまうと、自分の人生を認められなくなる)人」は、おせっかいなことを言ってくるかもしれませんが、そういう人と同じ土俵に乗っても意味がありません。

相手は「自分の人生を肯定したいがために、独身の人の環境を否定したいだけ」なので、独身でも幸せであることを認められるはずがないですしね。自分の人生を否定することにつながってしまうので。

独身者に対して、おせっかいなことを言う人は、狭い価値観の中で良かれと思って行っているのだから、それはそれでそういうものだと思って、スルーすればいいだけのこと。
それよりも、きちんと自分自身が今の自分、そして人生を納得できるようになることこそが、重要です。きちんと自分の心と向き合いましょうね。

◇
<お知らせ>
恋愛お悩み相談を募集中です。
詳しくは、http://happy-w-news.sakura.ne.jp/post-278/

byコラムニスト・ひかり
コラムニスト・フリー記者。 『100 の恋』(泰文堂)で小説家デビュー。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。ブログ「ホンネのOL”婚活”日記」は、20~40代の女性に人気。著作に『愛される人の境界線』(KADOKAWA)、『「大人女子」と「子供おばさん」』(新人物往来社・中経出版)、「恋愛の青い鳥」(TWJ)など。
[adsense size=”rect” unitid=5914461382]

Filed Under: HAPPY Tagged With: なぜ結婚しないの?, 恋愛, 独身, 理不尽, 結婚, 結婚しない

[恋愛お悩み相談室]仕事と恋愛の両立がうまくできません

2016-05-18 by hikari

キャリアウーマンが増えた現在、仕事と恋愛の両立に悩んでいる人は少なくありません。今回はこういったお悩み相談です。

(Yさん・40代)
現在、2つの仕事を掛け持ちしてやっていて、順調です。でも、恋愛はそうではなく、幸せに結びつかないことに悩んでいます。

私は別れると、元彼とは気軽に話したりできなくなります。その結果、共通の友人、知人とも会いづらくなりました。これって幸せではないですよね。

恋愛している時は、もちろん誠意を尽くし、ベストな関係を作るように取り組んでいます。自分としては、少ない時間をやりくりしつつ、コミュニケーションをとっているし、相手をないがしろにしているつもりもありません。
でも、仕事が忙しい私に、相手が辟易して離れていく、というパターンが多いです。

仕事は何年か費やしたら、大きな成果を得ますが、恋愛は何年一緒にいても別れてしまえば、何も残りません。
失恋はいくつになっても心が痛み、仕事にも多少、影響が出てしまいます。
仕事と恋愛との両立が、このように難しいのは私だけでしょうか?

■Yさんへの回答
仕事と恋愛の両立は、簡単なことではないですよね。ただ、今回のケースは、単にそれだけの話ではないような気がします。

まずは別れた後の人間関係について。
Yさんにとって、元カレとの共通の友人との関係がそんなに大切なものであったのであれば、別に元彼と別れても、共通の友達とは元彼抜きで会ってもいいのでは?
もちろん元彼を含む数人のグループで仲良くしていた場合は、別れた後はどっちかが抜けるパターンはあるでしょうが、それでも仲のいい人とは個別に会うことはできますしね。

共通の人(元彼)がいるから会っていたくらいであれば、お互いに会う理由もなくなり、疎遠になりますが、お互いに友情を深めていたら、そんなことはないと思うんですよね。
共通の友達とは仲良くしつつ、月日が経った後に機会があれば、元彼も交えて会う機会ができ、今度は友達として関係を築くパターンだってありますしね。

もちろん、婚約までしていたけど破棄したとか、お互いに将来も踏まえての恋愛で、濃い関係を築いたときは、そう簡単には会えないことはあります。
でもそこまででもない場合は、もしかしたらYさんが元彼に対して未練があり過ぎだったり、別れ方が上手ではなかったりするのもあると思うんですよね。恨みつらみで関係を終わせてしまったら、次は会いづらいですしね。

■別れた理由に隠された、本当の理由があるかも?
あと、「恋愛は何年一緒にいても別れてしまえば、何も残りません」と書かれていますが、本当のそうかな?と思います。それは“結果主義”すぎではないか?と。

一緒に過ごした時間でお互いに成長し、学び合ったことだって、決して無駄ではないし、それが次の恋愛にも生かせますしね。
もし、そんなことを本気で思っているのだとしたら、もしかしたら、Yさんは重要な何かが見えていないことってあると思うんですよね。表面的なメリット・デメリットしか見ていないというか。

別れる理由で多いのは、「忙しい私に相手が辟易する」とのことですが、自分ではないがしろにしていないつもりでも、相手にとってないがしろにされていると思うのであれば、それはやはり「相手が不満に思っているのを、そのままにしていた」ということだと言えます。

もしかしたらYさんは、「相手がどう思っているのか?」を察するのが苦手なタイプかもしれません。

「自分はこう思った」「自分はそんなつもりではない」では、世の中、うまく回りません。
「相手の言葉の真意をきちんと理解すること」、さらに「自分の思いを相手にきちんと伝えて、理解してもらう」ということが大事なんですよね。

忙しくて会えなくても、「毎日、恋人に連絡する」「相手が嬉しくなるような言葉を伝える」とかって、すごく重要だと思うんですよ。それって、時間がなくても、眠る前の15分だったらできるでしょうし。

だから、単に「仕事が忙しくて、相手に寂しい思いをさせてしまって、フラれた」なんて単純な話ではないと思うんです。
おそらく何か重要なことが欠けていたから、うまくいかなかったことってあると思うんですよね。そこに気付かないと、結局、同じような失敗を繰り返してしまいますよ?

もちろん女性は特に、仕事と恋愛との両立が難しいです。
相手が依存心の強いタイプだったら、まずうまくいかないでしょう。また、女性が仕事で輝くことに、いい顔をしない男性だってもちろんいます。
もし今までの彼がそういうタイプだとしたら、「自分にとって、恋愛相手としてふさわしい人はどういう人かを分かっていない」とも言えます。

さらに、人それぞれにキャパシティーはあるから、どちらも完璧に、なんてことは難しいです。
でも、もし仕事を優先にしたいのであれば、それを選んでいるのは<自分>なのだから、「それで恋愛もうまくいかない」なんて言っているのは、ある意味、欲張りだとも思うんですよね。

両立してはいけないとは言わないけど、「自分は仕事を頑張りたい。それを認めてくれる相手が欲しい」と言っている時って、自分の都合ばかりで、相手の都合を見えていないことって多いと思うんです。

もしかしたら相手は、「パートナーは、仕事はほどほどにして、自分と楽しいひと時を過ごしてほしい」と望んでいるのかもしれない。もしそうだったとき、自分はどうするのか?

それは、「相手の幸せを考えた時、自分はどうしたらいいのか?」ということです。
自分と付き合って、寂しい思いをさせるよりも、もっと彼のことを見続けてくれる女性の方が合うと思ったら、手放してあげた方がいいことだってあるかもしれません。

相手は自分のために存在しているわけではないから、「私を分かって!」ではなく、相手の要望を知った上でどう折り合いをつけるかを考えることが大事なんですよね。逆を言えば、「仕事で頑張っている君が好き」と言ってくれる人もいるでしょうから、その場合は、相手の要望と自分の生き方が一致しているとも言えますし。

結局、恋愛に大事なのは、“思いやり=愛”です。
「私の都合を分かって!」は、愛ではなく、自己愛です。

当たり前だけど、お互いに相手に対して愛を持っていなければ、恋愛はできません。
だから、今回の話って、実は仕事との両立云々だけの話ではないと思いますよ?

<お知らせ>
恋愛お悩み相談を募集中です。
詳しくは、http://happy-w-news.sakura.ne.jp/post-278/

byコラムニスト・ひかり

コラムニスト・フリー記者。 『100 の恋』(泰文堂)で小説家デビュー。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。ブログ「ホンネのOL”婚活”日記」は、20~40代の女性に人気。著作に『愛される人の境界線』(KADOKAWA)、『「大人女子」と「子供おばさん」』(新人物往来社・中経出版)、「恋愛の青い鳥」(TWJ)など。

 

Filed Under: HAPPY Tagged With: LOVE, 別れ, 失恋, 恋愛, 結婚

  • « Previous Page
  • Page 1
  • …
  • Page 46
  • Page 47
  • Page 48
  • Page 49
  • Next Page »

Primary Sidebar

<人気ベスト7の記事>

  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • [恋愛お悩み相談室]ゲイの彼を好きになってしまいました。
  • 運のいい人ができていること
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 結婚相手に求めるべき“大切な条件”とは?
  • あなたが恋をつかめない原因とは?
  • 人が進むべき道は、1本の道としてつながっている

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 片思い&失恋

Footer

こちらもオススメ!

  • 大人になると、両想いになりにくい理由
  • 倦怠期は悪くない。それよりも問題なのは・・・
  • ■■■パワースポット記事■■■
  • 恋の勝負運をUPするパワースポット(井草八幡宮)
  • 龍神様のいる縁結びスポット(田無神社)
  • 戸隠神社・五社巡りをしてみない?
  • 日本一のえびす像があるユニーク神社(大前神社)
  • 笑い閻魔の御朱印がスゴイお寺(西明寺)
  • 動物も楽しめる!?大宮のパワースポット(氷川神社)
  • 横須賀パワースポット(走水神社・東&西叶神社)
  • 期間限定の御守りがある龍神様の神社(田無神社)
  • 家庭運・結婚運UPのご利益!神社巡りバスツアー(諏訪大社4社)
  • 東京・阿佐ヶ谷はパワー溢れる街!(神明宮・馬橋稲荷神社)
  • 四国88ヶ所・西国33両霊場巡りができるお寺(玉川大師 玉真密院)
  • 目指せ玉の輿!? 金運を上げるオモシロ神社!(鷲子山上神社)
  • 大黒様&恵比寿様がご降臨したパワースポット(大洗磯前神社・酒列磯前神社)
  • 名古屋で金運をチャージ!(山田天満宮・金神社・伊奴神社)
  • 名古屋で良縁祈願スポット!(熱田神宮)
  • View More Posts

■検索してみて!■

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 運営会社

タグ

LINE LOVE いい男 お悩み相談 アドバイス アラサー アラフォー スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 依存 出会い 別れ 劣等感 喧嘩 大人女子 失恋 婚活 嫉妬 孤独 幸せ 忙しい 恋人 恋愛 恋愛運 悩み 愛 未練 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 良縁 良縁祈願 運命 開運 離婚

© 2019 · HAPPY WOMAN NEWS