• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パワースポット
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ仕事

仕事

モテたければ、「ご機嫌な人」になるべし!

2021-01-15 by hikari

先日、「年上の義務」(著:山田 玲司)という本を読みました。

年上の義務の主な3つはこれ↓

・愚痴らない

・威張らない

・ご機嫌でいる

この3つは、上下関係がある相手に限らず、 大切なことですよね。

私もコラムで、この3つはそれぞれテーマとして書いてきたところもあり、とても共感が持てたし、こういう説明の仕方、表現の仕方があるんだと参考になりました。

この本には、こんなことが書かれています。

「ご機嫌」な人は異性にモテる。「不機嫌」な人はモテない。

そういえば、随分前のことになりますが、男女のお食事会の時に、起業している歯医者さんがいたのですが、仕事がうまくいっていなかったらしくて、ずっと愚痴っていたんですよね。2時間も。

その日のお食事会は、すべておごりだったけど、全く楽しくなかったです。もちろんその後、連絡もとっていません。

この本でもこんなことが書かれています。

P54

「ただの愚痴」は、不満だらけの心の内部からダダ漏れしている「排泄物」だと考えた方がいい。

そうなんですよ。いくら美味しい食事を出されても、そのお食事会の参加者はその歯医者さんの排泄物まみれにされたんですよ!(苦笑)。

たぶん、それなりに美味しい和食屋さんだったと思うのですが、何を食べたかも全く覚えていません。

この本には、Q&Aも書かれていて、 「威張らず機嫌よくしておきたいけど、 人間なのでそうはいきません。 そこまでして年下に対して 演技をしなくてはいけないのか」 という質問に対して、 こういった回答をしています。  

要約すると、 「無理だからやらないと開き直っている人は、年上の資格はないと思います。努力を放棄した人は、最低限、頑張ろうとしている人たちの邪魔だけはしないでいただきたい」と。  

なかなかブラボーな回答です。   人の足をひっぱらないことは 大事ですよね。 自分ができないからって、 人まで巻き添いにしちゃ、 ダメですしね。  

私も前の職場にいたなぁ。 とにかく機嫌が悪い上司。 低血圧で、朝は特に 機嫌が悪いかったんですよね・・・。  

でも、仕事の場面で機嫌が悪い姿を見せるのって、ちょっと恥ずかしいことだと思えないようでは、まだまだお子ちゃまなんですよ。  

「自分で自分の感情を コントロールできない未熟者です」 って、言っているようなものですからね。  

嫌われない年上にならないためにも、 この本は読んでおくといいかも!  

とにかく、自分で自分の機嫌を とれる人でありたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: 出会い 関連タグ:モテ, 仕事, 年上, 機嫌がいい

独身者は、仕事と結婚している人、多し!

2020-11-26 by hikari

仕事との向き合い方においても、人には、2タイプいるもの。

それは、

・家族のためなら、仕事を変えられる人(夢を諦められる人)
(家族のために、もっと収入のいい仕事に就いたり、時間の融通がきく仕事に変えることができる人)
・家族のためでも、仕事は変えられない人(夢を諦められない人)
(だったら、それを反対する人と離れる人)

後者の場合は、すでに「仕事(夢)と結婚している人」とも言えるんですよね。 だから、仕事ありきで、恋愛、結婚相手を見つけようとする。 

つまり、本命は「仕事」で恋人、パートナーは、ある意味「愛人」なんです。 

それと同じように30歳を過ぎても実家暮らしで、親と仲良く暮らしている人って、「親と結婚している人」とも言えるんですよね。 

だから、親ありきで、パートナーを選ぼうとしがち。(巣立っていないし、巣立つ気もなく、自分の親子関係の中に入り込める人を探している、というか) 

その場合も本命は「親」で恋人、パートナーは、ある意味「愛人」みたいなものなんですよね。 

そんな「愛人」のような立場になりたい人は、そうそういないので、(自分を優先順位1位にしてもらいたい!)仕事人間の人、実家暮らしの人にはパートナーができにくかったり・・・。 

だから、「もうすでに自分は、他のものと結婚しているから、うまくいかないんだ」と認識することも大事。 

さらに、それでも恋愛、結婚をしたいのであれば、「恋愛、結婚は二番目くらいの人」と一緒になった方が、バランスはとれるのかも。 

恋愛、結婚が優先順位の人と付き合ったり、結婚したりしてしまったら、寂しい思いをさせてしまうこともあるでしょうしね。

あなたはもしかしたら、すでに“何か”と結婚していませんか?

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: 出会い 関連タグ:仕事, 婚活, 恋愛, 結婚

幸せになれる人が持っている“改善力”とは?

2020-10-31 by hikari

幸せになれる人となれない人の違いは、「改善力」と言っても過言ではありません。

仕事に対して、「今の仕事はつまらない」「給与が安い」、恋愛では、「恋人が欲しい」「恋人が仕事が忙しくて、会えなくて寂しい」など、現状に不満があるのに、ただただ文句だけを言っている人が、少なからずいます。

だったら、どうしたら、そこから抜け出せるのかを考えるべきなんですよね。文句ばかり言っていないで。

仕事がつまらないなら、「どうしたら楽しくなるのか」を一生懸命考えた方がいいし、そもそも仕事に楽しみを見つけるのではなく、仕事が終わった後の趣味に楽しみを見出してもいい。

給与が安いのであれば、上司に相談するなり、転職を試みるなり、副業がOKの会社なら、別の収入源も見つければいい。

恋愛も同様。

恋人がほしいなら、積極的に行動した方がいい。恋人が忙しくて会えないなら、お家を行き来できる関係になるとか、近所に引っ越すとか、同棲するとか、何かしらの方法はあるはず!

日々、幸せな人は、“改善力”を持っている。

だから、自分がより幸せになる方向に進んで行ける。

耐えることが美徳なわけではない。耐えなくても幸せになる方法は、いくらでもあるのだから!

改善力を身に着けるためには、「柔軟性」が大事。

「そんなの無理に決まっている」と思っていると、何もできないから!

改善力を身に付けたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:不幸, 不満, 仕事, 婚活, 幸せ, 恋愛, 改善, 柔軟性

「会社を辞めたい!」と思ったときに気付くべきこと

2020-07-01 by hikari

今の仕事環境が合わないと悩んでいる人は多いもの。

私自身、アルバイト、契約社員、派遣社員、正社員、役職付き社員、起業と経験し、会社も10人以下の規模から何千人もいる企業にも働いたことがありますが、つくづく会社によって、ルールも正しさも違うものだと思うものです。

会社って、ある意味、宗教みたいなものだから、法律に反することは置いといても、経営者(ある意味、教祖的な存在)の思うルールに従える人、染まっていける人でいないとうまくやっていけないものだと思っています。

それが嫌なら、自分と価値観の合う企業に転職するか、起業するしかない。

私自身、起業をしてみると、会社員の時はいかに守られていたのか、ということを痛感することは多いです。

会社員の時は、なにか仕事でミスをしたら、謝れば許されるようなことでも、今だったら、仕事がなくなりますしね。(社員で言えば、クビになるようなもの)

風邪をひいても、代わりにやってくれる人はいないから、「体調が悪くてできませんでした」は、通用しない。

その分、自分のポリシーは守って仕事ができるし、仕事は選ぼうと思えば選べるので、自分で責任を取る覚悟さえあれば、幸せな環境とも言えます。

私自身は、今は、会社の収入は不安定なので、(その月に書いた原稿、取材を受けた数が利益ですしね)OL時代のときよりも、低い時もありますが、それでも納得してやっているところはあります。

つまり、自分が納得できるポイントは、人それぞれなので、それがダメな場合は、より自分をより評価してくれる場所に(高いポジションや給与を与えてくれるところ)身を置くしかないんですよね。それだけの実力をつけて。

上司が仮にアンポンタン(!?)でも、会社は、自分よりもその人の方を評価しているから上司にするわけで、嫌なら、もっと自分が評価されるようになるか、自分をより高く評価してくれるところに転職するしかないし、給与が安い場合も同様。

「どれだけ自分にそれだけの実力があるか」に尽きるわけなんですよね。

だから、私の場合は、悩む暇があれば、もっと人を喜ばせられるような原稿を書けるようになることが先決だったり(もちろん、ビジネススタイルの構築も)。

ただ、もう一つ気付いた方がいいことも。

100%悪人なんて、そうそういないんですよね…。

だから、上司が嫌な奴でも、相手に「この人は自分の味方なんだ」と思わせることができるようになると、すごく力になってくれたりする。

相手の立場を考え、一緒にこの部署を働きやすくしようと思うことで、一致団結できたり…。

私も、OL時代はすごく苦手な女性の上司はいたけど、「彼女も彼女なりに、大変なんだろうな」と思いながら、物を言うようにしたら、最後は、私がその会社を辞めるとき、送別会はその人が仕切ってくれるまでになりました。

会社との出会いも、上司との出会いも<縁>なんですよね。
その関係によって、今の自分に大切なことを教えてくれることも。

だから、「仕事でつまづいたときは、学ぶとき」と思って、乗り越えていきたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:仕事, 幸せ, 転職, 退職

“しがみつかない生き方”を目指すには

2020-05-07 by hikari

■しがみついていない?

仕事でも恋愛でも、しがみついてしまう人がいます。

会社って学校とは違うから、不公平だし、理不尽なことは色々とあるものです。

ただ、そこで上手く渡り歩くためにも、自分がどれだけその会社にとって役に立つ人間か?が問われるわけで、逆を言えば、そこで実力を発揮できるような人は、他の会社にも求められ、いい転職ができるものです。

だから、「ここをクビになったら、もうどこにも雇ってもらえないから」なんて言っていてはダメで、そんな他の会社でも必要とされない人が働いているのって、その会社にとっても、いいことではないとも言えます。

だから、どこの会社にいても求められるくらいに実力を付けた方がいい。

しがみつくのではなく、“求められる人”でいないとダメなんですよね。

◇
それは恋愛でも言えること。
「この彼を逃したら、もう恋はできないから」なんて言っているような人と付き合いたい男性はどれだけいるのか。

むしろ彼に「彼女を大事にしなければ、他の男性にアプローチされて奪われてしまうかもしれない」なんて不安がるくらいに、魅力ある女性でいることの方が大事ですよね。しがみつくよりも。

もちろん他の男性に求められなくても、彼にとって「いなくてはならない存在になる」という意味で、求められ続けることも重要です。

例えば、料理上手で彼の性格をよく理解し、いつもあたたかく見守ってくれる女性だったら、失いたくないものです。

今あるものを失わないようにしがみつくのではなく、今からでも新たに得られるくらいの魅力と実力を持ち続ける努力って必要なんですよね。

◇
世の中に永遠なんてものはないもの。
特に会社なんて、お世話になった人が異動になったり、定年退職をしたり、自分自身も異動になったりして、どんどん関わる人間が変わってくることも多いのだから、新たな上司とも上手くやっていける人、与えられた仕事をしっかりこなせる人になる必要はあるものです。

それでもあまりに理不尽なことがあれば、それまで培ったキャリア、能力、経験を生かして、転職や起業をすればいいわけですし。

しがみついたって、いいことはない。
それよりもどんな環境にも人にも、求められる人になった方がいい!
それだけの実力を身に着けた方が、幸せの早道だから。

求められる人を目指しましょうね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:仕事, 婚活, 幸せ, 恋愛

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

Footer

こちらもオススメ!

寂しい夜に、心の闇に負けない方法

理不尽な出来事との向き合い方

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

笑い閻魔の御朱印がスゴイお寺(西明寺)

動物も楽しめる!?大宮のパワースポット(氷川神社)

他の「パワースポット記事」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ モテ 不倫 不幸 人生 人間関係 仕事 出会い 別れ 劣等感 喧嘩 大人 大人女子 失恋 婚活 子供おばさん 孤独 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 愛する 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2021 · HAPPY WOMAN NEWS