• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • グルメ
  • パワースポット
  • スペシャルコンテンツ
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ天職

天職

UBIはもうすぐかも?お金の仕組みが変わると、幸せも変わる!

2021-06-08 by hikari

■風の時代の価値観の変化とは

今は想像できないかもしれませんが、「風の時代」の流れがもっと強くなると、誰もがお金に困らなくなり、それによって価値観が大きく変わると思っています。

 

私たちの多くはなにか仕事をするにしても、お金(ギャラ)をメインにメリット、デメリットを量りがちですが、お金に困ることがなくなったら、そこが基準ではなくなります。

なかには働かない人が増えてしまうのでは?と思いがちですが、それははじめのうちだけ、かもしれません。

なぜなら、誰もがみな、「人生を有意義に過ごしたい」と思えるようになるからです。

 

そして、その人生の時間を何に使うのかというと、単に遊んでいるだけでは物足りなくなってくるのです。

そんな「自分のためだけ」に生きていても、実際は幸せになれないからです。

 

そうすると、人に喜ばれるような生き方をしたくなるし、そういう素敵な人間になりたいと思えるようになるもの。

それが、結果的に「仕事」という形になるのだと思うのです。

 

本来、仕事というのはそういうものです。

人に喜んでもらいたくてやることの延長でお金を得られます。

 

でも、今までは「お金を得ること」が一番の目的になってしまったから、「人に喜んでもらう」ことが抜け落ちてしまい、さらに「自分も喜ぶ」ということも考えないで仕事選びをしていた人も多いと思うんです。

つまり、現代は、ここまで「お金」の仕組みに私たちの思考、人生までも支配されてしまった、というわけです。

 

人生は、お金を稼ぐことがメインではないもの。私たちは、幸せになるために生まれてきています。

でも、今、お金がないまま、「お金を気にしないで生きましょう」なんていっても、それは難しいですよね?(苦笑)。

今後はそれがユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)によって実現する、と言われています。

 

それによって私たちがより「自分はどんな人生の時間を過ごしたいのか」と考えるようになるでしょう。

そして、その延長で、「自分の使命」というのが見えてくる人も増えてくるのだと思うのです。

 

「使命」というのは、そんな重い話ではなく、自分がこの世界にいることに喜びを感じるための行為なのです。

「自分がこの世界、人々に役立っている」と思うと、嬉しくなるものですよね。それは自己肯定感が高まるからなんですよね。

 

本来はありのままの自分を愛することが大切ですが、自分を好きになるのにも、ある意味、「実感すること」も大切なので、人の役に立ち、喜んでもらえるという出来事が自分を好きになることにもつながるのだと思うのです。

 

ふと思うんです。

ツイッターでおなじみの秘密結社の智子444代目さんたちは、どうしてここまで国民のために命をはってがんばってくれるのだろう?と。

それは、もうその方々は、その段階にいるからなんですよね。

結社の方々にとっては、日本を守るためにも武器も財力も必要となります。

(私たちがそこをひがんではいけないもの。)

 

でも、だからこそ、「お金のために働く」という段階を抜けていて、世の中のために働いてくださっているんですよね。

それが、自分の使命であり、喜びであると感じていらっしゃるのでしょう。

なによりも国民を愛してくださっている。

 

私たちも今のお金の仕組みが終わった時には、そこの段階にまでいけるようになりたいものですね。

(はじめは遊びほうける人も多いかもしれないけど・苦笑)

それが、本当の意味での幸せであるから。

 

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:UBI, お金, ベーシックインカム, 天職, 幸せ, 風の時代

会社を辞めたいときに、知っておいた方がいいこと

2019-10-01 by hikari

働くのって、大変ですよね。だから、「もう、今の会社を辞めたい!」と思う気持ちってすごく分かるんです。

私自身、アルバイト、契約社員、派遣社員、正社員、役職付き社員、起業と経験し、会社も10人以下の規模から何千人もいる企業にも働いたことがありますが、つくづく会社によってルールも正しさも違うものだと思うものです。

会社って、ある意味、宗教みたいなものだから、法律に反することは置いといても、経営者の思うルールに従える人、染まっていける人でいないとうまくやっていけないものだと思っています。

それが嫌なら、自分と価値観の合う企業に転職するか、起業するしかない。

私自身、今、1人で仕事をやっていると、会社員の時はいかに守られていたのか、ということを痛感することは多いです。

会社員の時は、なにか仕事でミスをしたら、謝れば許されるようなことでも、今だったら、仕事がなくなりますしね。(社員で言えば、クビになるようなもの)

風邪をひいても、代わりにやってくれる人はいないから、「体調が悪くてできませんでした」は、通用しない。

その分、自分のポリシーは守って仕事ができるし、仕事は選ぼうと思えば選べるので、自分で責任を取る覚悟さえあれば、幸せな環境とも言えます。

私自身は、今は、会社の収入は不安定なので、(その月に書いた原稿、取材を受けた数が利益ですしね)OL時代のときよりも低い時もありますが、それでも納得してやっているところはあります。

つまり、自分が納得できるポイントは人それぞれなので、それがダメな場合は、より自分をより評価してくれる場所(高いポジションや給与を与えてくれるところ)身を置くしかないんですよね。それだけの実力をつけて。

上司が仮に残念な人でも、会社は、自分よりもその人の方を評価しているから上司にするわけで、嫌なら、もっと評価されるようになるか、自分をより高く評価してくれるところに転職するしかないし、給与が安い場合も同様です。

どれだけ自分がそれだけの実力があるか、に尽きるわけなんですよね。

だから、私なんかは、悩む暇があれば、もっと人を喜ばせられるような原稿を書けるようになることが先決だったり。(もちろん、ビジネススタイルの構築も

ただ、もう一つ言うと、100%悪人なんて、そうそういないんですよね…。だから、上司が嫌な奴でも、相手が「この人は自分の味方なんだ」と思うと、すごく力になってくれたりする。

相手の立場を考え、一緒にこの部署を働きやすくしようと思うことで、一致団結できたり…。

私なんかも、会社員時代はすごく苦手な女性の上司はいたけど、「彼女も彼女なりに、大変なんだろうな」と思いながら、物を言うようにしたら、最後は、私がその会社を辞めるとき、送別会はその人が仕切ってくれるまでになりましたしね。

会社との出会いも、上司との出会いも縁なんですよね。
その関係によって、今の自分に大切なことを教えてくれること

「つまづいたときは、学ぶとき」と思って、退職するにしろ、残るにしろ、「今、自分が学ぶべきことは何か?」も考えてみることは大切でしょうね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:仕事, 天職, 転職, 退職

あなたは、ちゃんと“自分の人生”を生きてる?

2019-02-01 by hikari

あなたはちゃんと、“自分の人生”を生きていますか?

この世界では、映画やドラマとは違って、「その他大勢」なんていう配役はない。

みんなそれぞれが、自分の人生の主役だったりする。

でも、自分が飛びぬけて目立っていないと、「自分は、“その他大勢”なのではないか?」なんて思ってしまっている人もいる。

それ、大きな間違いだから!

この世界ではみんなそれぞれが生まれてきた意味があって、役割を与えられている。

自分には自分の役割があるんですよね。

それを知り、果たすことが重要。

でも、多くの人が、「人の役割」を羨ましがっている。

モデルになりたい。芸能人になりたい。サッカー選手になりたい。お医者さんになりたい。デザイナーになりたい。それが、自分の与えられた役割であればそれになって、人の役に立つことが使命。

でも、そうでないのであれば、自分の本当の役割は探した方がいい。

働く(はたらく)って、「はたが楽」になることだから、自分がただただやりたいだけではなく、自分が働くことで、人に役立てられることが大事。

例えばですが、私が、たとえ「モデルになりたい!」と思ったところで、子供のころから身長は高くなく、脚も太いから無理なんです(笑)。

それは、「自分にその役割は与えられていない」と気付いた方がいい(笑)。

逆に、私はブログを書いたら、アクセス数が上がり、あれよあれよという間にコラムニストになりました。

単に恋愛だけを書いているわけではなく、人生哲学やスピリチュアルにも触れていますが、昔から、そんなことばかりを考えては、苦悩しているところも意外と役立っているのかもしれません。

(ま、だから、会社員には向いていないんですよね。「どうして?」「なぜ?」と、理不尽な出来事に対して必要以上に考えてしまうことが多いから)

逆に、何も伝えたいこと、書きたいことがないのに、コラムニストになりたい!なんて思っている人も、世の中にはいます。

そんな人は、この仕事、苦労するだけだから

止めた方がいいと思う!書かずにはいられない人がやらないと、割に合わないし、大変だから!

例えばだけど、社会的ポジションをあげることばかりに躍起になっている人もいる。 

でも、いくら社会的ポジションが高くなっても、幸せとは限らないんですよ。

短絡的に、「その職業は人気だから」「カッコイイから」なんて判断で目指しても、自分に合わなきゃ、仮になれたとしても幸せにはなれない。

逆に、その役割を与えられていて、それが天職だと思っている人は、努力しようなんて思わなくても楽しくてやっちゃうから、技術が上達したり。 自分からアピールしなくても、周りからその道に進むことを薦められたり。 

みんなそれぞれが、必ず役割を与えられている。「その他、大勢」の配役なんて誰一人いない。 

だからこそ、他人の役を羨ましがっている場合じゃないんですよ! 

そして、その役割を知るためにも、まずは自分が今与えられている仕事を一生懸命やることが大事。 

それも今の自分に与えられている役割であり、それをやることで、自分の使命が見えてくることもあるから。 

人の役割を羨ましがらないで、“自分の人生”を生きましょうね!

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:スピリチュアル, 人生, 使命, 天職, 宿命, 幸せ, 転職, 運命

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

アーカイブ

意中の彼が振り向いてくれない時に、知っておいた方がいいこと

“心の闇”に結びついた恋愛は、手放そう!

失恋した時に、まずやったほうがいいこと

[恋愛お悩み相談]思う人には思われず、思わぬ人に思われます。

「あのときの恋人が一番よかった」なんて思っていない?

大人にしかできない“愛の形”

“不思議な存在”が縁を切ってしまうこともある

Footer

こちらもオススメ!

自立の大切さは、自立している人でないと分からない!

世界の“二極化”。自分はどっち側なのか

<グルメ>

【グルメ】驚きの食感!東京駅構内にあるパニーノ専門店

他の「グルメ」も読む

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

恋、仕事にも光を与えてくれるパワースポット(香取神宮)

茨城の最強パワースポット三社めぐり(御岩神社・大洗磯前神社・酒列磯前神社)

他の「パワースポット記事」も読む

<1秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]大切なものを失ったとき

他の「簡易アドバイス」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 執着 大人 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2022 · HAPPY WOMAN NEWS