• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた情報サイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • グルメ
  • パワースポット
  • スペシャルコンテンツ
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ夫婦

夫婦

「振られること」より「愛せないこと」のほうがカッコ悪い!

2023-03-04 by hikari

■振られたほうが、かっこ悪い?

私たちは「自分が愛されるか(愛されたか)どうか」にこだわり過ぎているところがあります。

でも、「愛されたか」よりも、「きちんと自分が愛したのか」のほうが大事なんですよね。

30代前半くらいまでは、私自身、「振った、振られた」にこだわっているところがありました。

「振られたらかっこ悪い」「付き合っている相手から振られるほうが、残念な人に見える」と。

 

でも、だんだん大人になると、付き合っている相手に「振られる人」のほうが、もしかしたら本当に相手を愛した人なのではないか、と考えるようになりました。

 

よほど、なにか大きな問題を抱えている場合は、別ですよ?

借金があるとか、浮気癖があるとか、性格が悪すぎるとか(苦笑)。

 

本当に人を愛せる人であれば、どんなことがあっても、相手を受け止めて、一緒に歩んでいこうという覚悟があるから、「振ろう」「別れよう」という発想にならないこともあるでしょうしね。

 

もちろん相性はあります。生理的に合わないのは致命的ですし、「付き合ってみて相性が合わないから別れたい」ということも、あるでしょう。

 

でも、もし自分が相手を振る立場のときは、そもそも自分は「本当の意味で、人を愛せる人間なのだろうか」と考えることも大切のような気がします。

 

“自分にとって都合がいいから好き”程度の愛情しか持てない人は、本当の意味で人を愛せることはできないから(自己愛の延長だから)。

 

私たちは、「モテることが大切。愛される人になることが大事」だという刷り込みをされてきたところがあります。

でも、本当に大事なのは、「人をちゃんと愛せる人になること」なんですよね。

 

「振ること」よりも、「愛し抜こう」と思う人のほうが、愛があります。

もし自分がパートナーに対してそう思えないときは、「相手が悪い」「相手のこういうところが気に入らない」という前に、「自分はきちんと相手を愛せているのか」を考えたほうがいい。

特に、結婚していたり、お互いに将来を見据えて交際をしている場合は、特に。

(お互いに距離を保って、軽い気持ちで付き合っているのであれば、愛があろうがなかろうが、問題ないところもありますが)

 

「振られること」より、「愛せないこと」のほうがカッコ悪い!

……と大人になった私は、もう思うものです。

 

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: 片思い&失恋 関連タグ:パートナー, 別れ, 夫婦, 失恋, 恋愛, 愛される, 愛する, 振られる, 振る

「一緒にいたい」と思われる、意外な秘訣

2022-02-06 by hikari

■一緒にいたい! と思われるには?

「機嫌を良くしていること」

これこそが、一緒にいる人が心地よく過ごせられる秘訣と言っても、過言ではありません。

 

逆を言えば、機嫌を悪くしていると、一緒にいる人の機嫌も悪くします。

同じ空間にいる人が機嫌が悪いのに、気分がいい!なんて人、そうそういないですしね。

自分の機嫌が悪ければ、人に八つ当たりしたり、人にどうにかしてもらおうなんて思わないで、自分で自分の機嫌をとること。

これがすごく重要。

これができる人が大人だし、逆にできない人は、“お子ちゃま”です。

◇

好きな人が機嫌がいいと、気分が良くなる。

好きな人が機嫌がいいと、自分と一緒にいて幸せなんだなと嬉しい気持ちになる。

そんな自分のことも好きになる。

 

だから、恋人が一緒にいたいと思われる人になるためには、「いつも機嫌がいい人でいること」が大事なんですよね。

だから、負の感情に振り回されないで、意図して、機嫌のいい人でいましょっ!

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:カップル, パートナーシップ, 夫婦, 婚活, 恋愛, 機嫌をとる, 結婚, 自分で自分の機嫌をとる, 自立

「選択制夫婦別姓」について、どう思う?

2021-01-05 by hikari

■選択制夫婦別姓について

選択制夫婦別姓については、個人的には、“選択制”なのだから、自由にさせてほしい、というのはあります。 

そんな国が、個人の苗字までどうするのかを縛る権利があるの?と思ってしまうのです。 

とはいえ、個人的には「まあ、そのうち選択制夫婦別姓になるんだろうなぁ」とは思っています。 

「みんな別姓にしろ」ではなく、「したい人はOK!」とするだけですしね。 そんな自由を与えない国って、やはりおかしいと思うから。 

まあ、同時進行で、女性が結婚しても、姓を変える手続きが全く必要なくなれば(マイナンバーに旧姓が記載していたら、運転免許証も、会社の登記も、不動産も株も全て旧姓のままでOKとなれば)、「苗字を変えなくていいわ」と思う人もいるはず。 

だから、もし政治家がなにかポリシーがあって、そんなに夫婦別姓にする国民を増やしたくないなら、「選択制夫婦別姓の容認」と「同姓でも、姓の変更手続きを不要にすること」を両方実現すればいいだけで。 

「縛り付ける」のではなく、「選択は自由だけど、それなら、別姓でなくてもいいや」と思わせられるような仕組みを作れるような、そんな国であってほしいものですよね。

夫婦別姓にしたくない人の中には、夫の苗字になると残念なフルネームになってしまうから、という人もいれば、画数が悪くて、運が悪くなりそうだからという人もいるでしょうね。 

そういうのを大切にするのがその人のポリシーであるなら、それは認めてあげたいところはあるもの。 

ちなみに私の母は、父の苗字の方が画数がいいから、離婚しても苗字を変えなかったというパターンなので、そういう意味で、逆に同姓にしたい人もいるでしょうね。 

それで言うと、私のフルネームは、字画がいいんですよ。祖母がそういうのを意識して、つけてくれたようで。 

だから、苗字を変えたら、画数が悪くなるようなら、変えたくないなぁなんて思うところも心のどこかにあったりします。(ま、その前に結婚するのかどうかは不明ですが・笑) 

やはり、苗字を変えるかどうかって、すごくパーソナルな事情も色々あるから、自由にさせてほしいですよね。 

「夫婦の一体感が弱くなる」とか「子供が可哀想」とか、そんなのも、すごくパーソナルなことだから、国がとやかく言うことでもないというか。 

逆に100歩譲って、それで一体感がなくなっても、それも「自己責任」でしょう。自分で別姓を選択したのだから。別姓くらいで壊れる夫婦だったら、苗字に限らず脆いとは思ってしまいますが…。

何度も言うように、進めようとしているのは、「選択制」ですしね。強制的な別姓ではなく。 

◇

正直言うと、選択制の夫婦別姓を反対する女性の中には、「私も大変な思いをして苗字を変えたのだから、あなたも変えなさいよ(ずるいわ!)」みたいな感情を感じるところもあるんですよね。 

でも、そういうのって、自分と同じ環境でいない人を否定する人と近い感覚というか。 

もう、そんな時代じゃないって! 

みんな、生き方もそれぞれで、私は私、あなたはあなた、生き方が違くても、それはそれでOK!という、そういう時代ですよね。 

だから、こんな「選択制夫婦別姓」で揉めているのを見ていると、まだこの国の精神性はその段階なんだ?と感じてしまうところがあるんですけどね。 

何はともあれ、国民に選択の自由を!と思うものです・・・。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:夫婦, 夫婦別姓, 婚活, 結婚, 苗字, 選択制夫婦別姓, 離婚

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト7の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • 人を傷つける人は、実は「心弱き人」!
  • [恋愛お悩み相談室]ゲイの彼を好きになってしまいました。

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

アーカイブ

その「失恋」があったから、学べることもある

[恋愛お悩み相談]元カレに連絡してしまいます。

いい雰囲気であっても、付き合えないことがある理由

大人ならでは、の失恋の乗り越え方とは

失恋した時に、まずやったほうがいいこと

“本当の愛”は、憎しみに変わるもの?

LINEの返事が来ない時の“隠れたメッセージ”

Footer

こちらもオススメ!

“自分嫌い”から抜け出す方法

それ、「同じ土俵に乗らない」という修行かも!

<HAPPY記事>

現代は「自分らしく生きる」のが難しい理由

他の「HAPPY記事」も読む

■検索してみて!■

<1秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]機嫌が悪いとき

他の「簡易アドバイス」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 執着 大人 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2023 · HAPPY WOMAN NEWS