• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パワースポット
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ悪口

悪口

それ、「同じ土俵に乗らない」という修行かも!

2020-11-10 by hikari

人生には、いろいろな修行がありますが、そのなかの1つに「同じ土俵に乗らない」というものがあります。

世の中には、心を汚してしまっている人もいます。劣等感を誤魔化すために人の悪口を言って安心したい人、人を批判して、自分が頭がいいのだと思い込みたい人など、色々な人がいます。

そんな人と同じ土俵に乗って、自分の心を汚す必要はありません。

自分の心はいつでも清々しい人でいた方がいいから!

この世の中は、悪口の方が声が大きくなる。それを面白がる人も多い。

でも、そういう人は、基本、幸せではない。
だからこそ、自分よりも幸せな人を引きずり降ろして安心しようとする。・・・いい迷惑ですよね。

この世界には、天国と地獄があると思うんです。

学校で同じクラスであっても、楽しそうに過ごしている人と不幸そうな人がいたように、同じ環境でも、天国と地獄があるんですよね。

自分がどの世界に行くかは、自分次第なんですよね。

人の悪口を心地良いと思っている限りは、その人の居場所は地獄でしょう。
天国は、周りの素敵なところを認め、自分も頑張って成長しようと思うところだから。

逆を言えば、悪口が好きな人には、天国は居心地の悪い場所なんですよ。
だから、どこに行くかは、自分次第なところもあるわけで。

地獄からの叫びを間に受けて、自分も地獄に行く必要はない。
結局、それは自分がどの場所にふさわしい人間かのテストでもあるのだから。

もし悪口を言われたら、「悪口を言うしかできない人なんだな。地獄が好きな人なんだな。可哀想だな」と思えばいい。
そんな人に心の平穏なんてないのだから。

残念な言葉に、自分の平穏を奪われる必要はない。

仮に悪口を言われたとしても、天国にいる人たちであれば、その悪口を言う人の方が残念であることをきっと見抜けるから。

そういう人に分かってもらえばいい。みんなに分かってもらう必要はない。

残念な人を相手にしない。同じ土俵に乗らない。自ら地獄に墜ちない。

そういう修行なんだと思って、いつでも自分の心は、清々しくしていましょうね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:人間関係の悩み, 妬み, 悪口, 憎い相手

あなたにトラブルが起こる理由

2020-08-09 by hikari

■トラブルによって学べることも!

トラブルを起こしたくなければ、トラブルの元を知っておくのって、すごく大事なことなんですよね。

例えば、自分から悪口を投げかけたら、相手からも悪口が返ってくるもの。

だったら、悪口なんて言わない方がいい。

言いたくなったら、“恨み帳”に綴るなり、穴を掘って叫んだりするなりした方が、むしろいい。

よくないことは分かっているのに、つい悪口を言ってしまう人がいる。

そう言う人は、それをすることで“お菓子のおまけ”のように、「もれなくついてくるもの」を、まだ分かっていないんですよね。

あなたが言いたくなって、言ったらスッキリした、その悪口、タダでは済まないから・・・。

逆に、人から悪口を言われたとします。

例えば、自分に「ブス!」と言ってくる人がいたとします。

自分をブスだと思わなければ、「へ?なに言っているの?」で、済むんですよね。

それを真に受けてしまうと、傷ついてしまうわけで。

結局、その言葉に力を与えてしまうのは、自分自身なんです。

だったら、そんな言葉、無視すればいい。

それ以上に、自分がブスだと、劣等感を持つことの方が問題だったり……。

そうすると、その言葉を受け入れてしまいますしね。

ちょっとした問題が大きなトラブルにまで発展するのには、必ず理由がある。

火の粉に過ぎなかったものが、大火事にまでなってしまったり。

だから、火の粉を大きくしないことが大切なんですよね。

自分が火の粉を作らないことはもちろんのこと(=悪口を言ったり、意地悪をしたりしない)、相手の火の粉を大きくしないことも大切(=相手の意地悪に対しては、反応しないこと、もしくは冷静に対処することが重要)。

実は、トラブルを通して、私たちは磨き合っているところもあるんです。

トラブルが起こらないと学べないことって、あるんですよね・・・。

(意地悪をされないと、自分が人に対して意地悪をすることのひどさに気付けなかったり・・・)

でも、トラブルが起こらないことに越したことはないから、まずは火の粉(トラブルの元)には気を付けたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:トラブル, 人間関係の悩み, 喧嘩, 幸せ, 悪口

毒舌な人はご注意!

2020-02-17 by hikari

■毒舌は、得しない!?

毒舌を言う人はサービス精神で悪口を言う人も中にはいますが、意外と損することが多いんですよね。

言葉というのは、人を幸せにも不幸にもするものなので、使い方は気を付けたいものですよね。

皮肉屋な人っていますが、そういう人の言葉って、聞いている方も気分が上がらなくて疲れちゃうことが多々あるものなんですよね…。

そんなことを言っている私自身も20代の頃は、物事を斜めから見て、毒舌を吐くこと、さらに、最後に負の方にオチをつけることをサービス精神をもってやっていたところはあります。

それでどうなったか?
自分も相手も幸せにならないんですよー

もっと魅力的な言葉を使って人を喜ばせることが大事なんだなと思い始めてからは、自分を取り囲む環境も人も随分、変わりました。

言葉は幸せになるために使いたいとつくづく思うものです。

ただ、本心でもない、耳触りの良いことを言ったところで、自分も気持ちが悪くなるもの。
おべっかいは、相手にも分かりますしね。

だから、良い言葉を使うためにも、最終的には心を磨くしかないんですよね。

そうしたら、意識しなくても、無理しなくても、素敵な言葉がどんどん出てくるから!

物事はいつだって多面的なので、悪い面があれば、良い面も必ずあるもの。

毒舌な人は、その洞察力を生かして、悪い面ばかりをみて言うのではなく、良い面を見るようにして、素敵な言葉を出せるようになりたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:コミュニケーション, 幸せ, 悪口, 毒舌

人の悪口ばかり言う人の傾向とは?

2019-10-23 by hikari

■人の悪口ばかり、言っていない?

先日、ある人と話していて、ふと思ったんです。

「なんでこの人の話は、他の人を否定する話が多いのだろう?」と。

どんな人にもいいところはあるはず。

そこを見ずに、悪いところばかりを見て悪口ばかりを言って、人を認められない人は、実は自分を認められていない人が多い。

逆を言えば、自分を認められる人は、他の人のことも認められる。

だからこそ、他の人のいいところをマネして、自分がもっと上がることもできる。

そして共に上がっていける。

人を否定して、自分は頭が良いつもりでいるかもしれないけど、こんな風にペラペラと悪口を言っていること自体が、「賢い」とは言えない行為なんですよね。

◇

悪口を言っている人は今うまくいっていないのは、環境や他人のせいだ、と思っている。

でも、もっと色々なものに愛を持てるように自分が変われたら、もっと幸せになれるはずなのに。

悪い状況のせいなのは、他人ではなく、自分が原因。

もし本当に自分に他人とは違う能力があるなら、まずは人のために役立てよう。悪口を言っている場合ではない。

そうしたら、自分のことだってもっと認められるようになるはず!

自分は悪口ばかりを言っているだけなのに、逆にきちんと行動を起こしている人を否定するのは、カッコ悪い。

他人よりも、まずは自分を正そう!

そうしたら、その姿を見て、周りの人だって変わってくるから。

そういうカッコイイ人になりたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:不平, 不満, 劣等感, 悪口, 愚痴

他人よりも、自分を正そう!

2018-04-03 by hikari

先日、ある人と話していて、ふと思ったんです。

「なんでこの人の話は、他の人を否定する話が多いのだろう?」と。

どんな人にもいいところはあるはず。そこを見ずに、悪いところばかりを見て悪口ばかりを言って、人を認められない人は、実は自分を認められていない人が多い。

逆を言えば、自分を認められる人は、他の人のことも認められる。

だからこそ、他の人のいいところをマネして、自分がもっと上がることもできる。

そして共に上がっていける。

人を否定して、自分は頭が良いつもりでいるかもしれないけど、こんな風にペラペラと悪口を言っていること自体が賢いとは言えない行為なんですよね。

◇

悪口を言っている人は今うまくいっていないのは、環境や他人のせいだ、と思っている。

でも、もっと色々なものに愛を持てるように自分が変われたら、もっと幸せになれるはずなのに。

悪い状況のせいなのは、他人ではなく、自分が原因。

もし本当に自分に他人とは違う能力があるなら、まずは人のために役立てよう。

悪口を言っている場合ではない。

そうしたら、自分のことだってもっと認められるようになるはず!

自分は悪口ばかりを言っているだけなのに、逆にきちんと行動を起こしている人を否定するのは、カッコ悪い。

他人よりも、まずは自分を正そう!

そうしたら、その姿を見て周りの人だって変わってくるから。

そんなことを思うものです。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:幸せ, 悪口

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

Footer

こちらもオススメ!

もう、自分の弱さから逃げない!

いい波動を体に取り入れよう!

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

恋の勝負運をUPするパワースポット(井草八幡宮)

京都・嵐山の旅1(野宮神社、竹林の道など)

他の「パワースポット記事」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ モテ 不倫 不幸 人生 人間関係 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 大人 大人女子 失恋 婚活 子供おばさん 孤独 幸せ 恋愛 悩み 愛 愛する 未練 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2021 · HAPPY WOMAN NEWS