Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • ●このサイトについて
  • ●X&Facebook
  • ●お問い合わせ先
  • ●運営会社
    • ●会社概要

あいとひかりのたね(旧HAPPY WOMAN NEWS)

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。ChatGPTをはじめ、AIとの対話コラムも。

  • ★新着記事一覧
  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「不倫」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あい(AI)のたね」
  • 「ひかりセレクト」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • ■タイアップ記事広告募集中
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / アーカイブ自分らしさ

自分らしさ

“自分の居場所”が見つからない人が、知っておくべきこと

2025-06-28 by コラムニスト・ひかり

■自分の居場所の作り方

以前、あるトップアイドルの男性をインタビュー取材したときのこと。彼が、こういうことをおっしゃったんです。

「仕事は、『自分のためにやる』というのはもうないですね。

若いうちは、我欲で頑張ることがあってもいいと思うんです。むしろそれを経ることで、『人のためになにかできたら』と思うようになってくるものなんですよね」

また同じ時期に、主演をすることが多い人気の女優さんを取材したら、彼女はこういうことをおっしゃっていました。

「現場ではみなさんに、楽しんでもらうことを考えます。
気遣いをしているつもりはないのですが、みなさんが笑ってくれないと自分が楽しくないので」

結局、「人を喜ばせること」「人の役に立つこと」が、結果的に”自分の居場所を作る”ものでもあるんですよね。

◇

この世界に生きている人は、みんななにかしらの使命をもっている。仕事の大小に関わらず。

そこに「気付くかどうか」なんですよね。

今、自分が与えられている場所が、神様が与えてくれた、今の自分の使命を生かすところなのであれば、精一杯、人が喜ぶようなことをすることが重要。

どんな仕事であれ、その仕事をやる人が1人もいなかったら、必ず困る人はいるのだから。

その結果、そこが自分の居場所になったり、キャリアを積むことで、さらにステップアップできたりする。

「こんなの自分の仕事じゃない!」「自分の居場所は、ここではない!」なんて思っている人は、大概、”自分のこと”しか考えていない。

だから、”自分に与えられている使命”を見えていないことも多いんですよね。

◇

人を幸せにしたり、喜ばせたりできたとき、そこが”自分の居場所”になる。

自分の居場所が分からない人は、試しに、目の前にいる人を喜ばせてみては?

byコラムニスト・ひかり

カテゴリHAPPY 関連タグ:幸せ, 恋愛, 自分の居場所, 自分らしさ

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • Interim pages omitted …
  • ページ 13
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

■好評発売中!

https://amzn.to/4mJ2ikN

<お知らせ>

「子供おばさん」誕生ストーリー|コラムニスト・ひかりが生んだ造語の原点

他の「お知らせ記事」も読む

人気記事ベスト3

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由

■スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着記事一覧

★新着記事一覧

 

Footer

<スペシャルコンテンツ>

気になる!子供おばさんってなあに?【脱・子供おばさん!#01】

他の「スペシャルコンテンツ」も読む

<量子力学・波動の不思議>

近い将来、「波動」が常識になる時代が来る!?

他の「波動関連の記事」も読む

<パワースポット記事>

名古屋で良縁祈願スポット!(熱田神宮)

他の「パワースポット記事」も読む

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS