• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた恋愛・婚活コラムサイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パワースポット
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ自立

自立

老後のために、結婚をしたいと思ったら、気付いたほうがいいこと

2020-12-02 by hikari

幸せな結婚をしたいときに、大切なことがあります。

本当に結婚を望んでいて「結婚したい!」と思うのではなく、将来や老後の不安から「今のうちに結婚しておかないと!」と思っているうちは、なかなかいい相手と巡り会わないかもしれません。

なぜなら、「結婚することで、その不安を解消させよう」といった他力本願な人は、まだまだ精神的にも自立できていないから、魅力的ではないですしね。

そういう人の思考や言動は、どこか依存的だったり・・・。

人は誰もが、「支えてくれる人」を望むもの。それは、女性ばかりでなく、男性も。 本来は、1人でも自分を支えられるような人が誰かと一緒になることでより支えることができるようになります。

だから、まずは自分が自立している方が、より魅力的な言動ができるようになるんですよね。 

更に言えば、人を本当に好きになったら、「支えたい!」と思うもの。その気持ちが沸かないで、自分ばかり支えてもらうことばかり考えているようだったら、まだ自己愛の延長ですし、結婚してもうまくいかないかもしれません。 

自立している男性は、基本、自立している女性を望みます。

逆に、自立できていない男性は、自立できていない女性の方が気が楽なところはあります。(コンプレックスを刺激されないから)

ただ、自立している男女のカップルと自立していない男女のカップルでは、どっちがうまくいくか?というと、やはり前者でしょうね。

自立していないと、1人で立つ力がないから、相手に“求める”ことばかりしてしまうんです。

そうするとお互いに“奪う合う”ような関係になりやすいですよね。

だから、「若いうちに結婚した方がいいか」というとそういうわけでもなく、お互いに精神的にも経済的にも自立できるような状態で出会ったカップルの方がうまくいきやすいところもあるのかもしれません。

あと、正直言うと、結婚したいときはお互いに「もう恋愛はいいや」と思えるくらいの段階に入っていた方がうまくいくと思います。 

それくらい恋愛をし尽していた方がいい、というのか。 

結婚は恋愛の延長ではなく、生活だから、非日常感を味わえるものではありません。 でも、まだ恋のドキドキするような非日常感を求める人にとってはつまらなくなってくると思うんです。 だから、中には浮気をする人もいたり・・・。(自分がつまらなくなくても、相手がつまらないと、浮気することもあるでしょうし) 

「恋のドキドキ」よりも「愛の安らぎ」の方が居心地がいい!と思えるくらいになるまでは、すぐに結婚うんぬんを考えずに、恋愛を思いっきりした方がいいかもしれません。 

恋愛をし尽して、もう「落ち着きたい!」と思ったときは選ぶ相手も変わってくると思うんですよね。 

もちろんその恋愛相手と落ち着くパターンもありますが、基本、結婚よりも恋愛をしたい人って結婚向きではない人を選びがちだったり・・・。(※たとえ結婚しても、結婚向きではない人もいますからね) 

だから、婚活していても、なかなか結婚まで至らなかったり。 

つまり、幸せな結婚をするためには単に「幸せにしてくれる結婚相手が現れればいい」なんて思いがちですが、まずは自分が変わることが大切なんですよね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: 出会い 関連タグ:婚活, 幸せ, 恋愛, 結婚, 自立

依存体質の人ほど、持った方がいいもの

2020-10-07 by hikari

世の中には「依存体質」の人がいる。

そういう人は、パートナーに依存しながら、負担をかけていく。

それでフラれることも少なくないのだけど、それでさらに依存できる相手を渡り歩き続けても、いい関係は築けないもの。

根本的に自分の問題を自力で直さなければ、同じことを繰り返してしまうだけなんですよね。

それと同じように、劣等感やコンプレックスも、「自分を好評価してくれる人を傍に置けばいい」なんてわけではなく、最後は自分で自分をきちんと認められるようにならないと、なにも解決はしない。

結局、そういう人ほど、一人の時間を持って、自分を改善していくことって重要なんですよね。

依存体質の人と付き合うことで、「共依存」になってしまうこともある。

相手に必要とされることに喜びを感じ、相手を幸せにしたいと思ってしまうことも。

でも、愛しているからこそ、そんなときは、離れた方がいいこともある。

なぜなら、相手自身の問題は他の人間が関与できるわけでもなく、彼(彼女)自身が自己と向き合わない限り、改善しないものだから。

むしろ傍にいることで、彼(彼女)が改善することの足をひっぱってしまうこともあるんですよね。

愛しているから傍にいたいけど、愛しているからこそ離れなくてはいけない、なんて「究極の愛」を問われるもの。

でも、誰も彼(彼女)を助けられない。自分で変わるしかないから!

依存体質の人こそ、一人の時間を持つべき。

そして、ちゃんと自分と向き合い、「自立」という、誰もが一度は訪れる“人生の壁”を乗り越えることが大事なんですよね。

それができたとき、「今までの苦しみは何だったんだ?」と思えるくらいに楽になれるもの。力を付けた分、人は強くなれるから。

だから、依存体質の人は一人の時間を作り、依存体質な人を愛している人は敢えて離れて、相手の成長を願える人になりましょうね。

お互いの幸せのために!

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:依存, 婚活, 幸せ, 恋愛, 結婚, 自立

恋人に依存している人が、気付くべきこと

2020-06-12 by hikari

■依存していない?

依存した恋愛関係は、必ずといってもいいくらいに破局に進みます。

女性に限らず、男性にも依存体質な人っていますよね。

依存体質の女性と相性がいいのは、同じく依存体質の男性だったりします。

自立している男性だったら、たぶん、たまらなくなってくるから、続かないでしょうしね。

それは、やはり自立している人って、依存をするところから抜け出した人(成長した人)が多いんですよね。

もともとそういう本質である、というよりも。

だからこそ、依存することが本人にとってもいいことではないことを、よく分かっているというか。

逆を言えば、依存させっぱなしにする恋人がいるとしたら、そんな人は本当の意味で相手を愛しているわけではありません。

相手を甘やかしっぱなしにすることが、愛情のわけがないですしね。

ちなみに、男女で依存の形は変わってきます。

女性の場合は、「相手を必要とすること」、男性の場合は、「相手から必要とされること」で、自己重要感を得たいと思う傾向があって、相手にそうするように依存する傾向があります。

つまり、もし恋人に依存させっぱなしにする人であれば、その人自身も依存体質である可能性は高いんですよね。

でも依存気質同士の恋愛が長続きするか、というとそんなわけはなく、壊れやすいもの。

なぜかと言うと、本当の愛が存在しないからなんですよね。

だからこそ、どっちも相手からの愛を求め、(自己愛の押し付け合いをして)愛の奪い合いをして、消耗して、

関係が終わるパターンが多い。

“自分のために”相手が存在することを望んでいるだけであり、「自分の都合がいいから好き」だという

だけなので、相手が自分にとって都合が悪くなると、一緒にいるのがが居心地悪くなり、別れに至るでしょうしね。

自立していない分、居心地が悪い時には、相手のせいにしがちでしょうし。

■自立しないと、人を本当の意味で愛せない

自分が自立し、相手を“必要としなくなった”ときから、本当の意味で人を愛せるようになる、と言えるものです。

つまり、自立していない段階の恋愛は、愛ではないんです。

自己愛なんです。自分のために相手を欲しているだけだから。

ただ人は、自分に対してできることしか人に対してすることはできません。

人を愛せる人になるためには、まずは自分のことをきちんと愛せる人にならないといけません。

そのためにも、自分が魅力ある人間だと褒めてくれる恋人がいなくても、自分で自分のことを肯定し、認められるようになることが大切。

完璧ではない自分であっても、今のありのままの状態を受け止め、成長を願うのが、「自分を愛する」ということ。

それができてこそ、人のこともそのまま受け止められることができるんですよね。

◇

女性の中には恋人に依存をしてフラれたことがある人って、多いもの。

自分がそのまま変わらず、また新たな依存できる相手を見つけたところで同じことを繰り返すだけ。

だったら、1人になった時にこそ、自分を深く見つめ、自分を愛し、自立することを目指した方が、結果的に「幸せになるための近道」になるんですよね。

そろそろ依存する恋愛から、卒業しませんか?

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:依存, 婚活, 恋愛, 破局, 自立

「苦しみ」が人生を変えるきっかけになることも

2020-05-24 by hikari

■苦しいと、抜け出すしかなくなるから!

人が変わるために必要なものは、、極限なまでの「苦しみ」であることも少なからずあります。

もちろん、元々自分が変化(成長)していくことが好きな人は、苦しい出来事なんてなくても、ストイックに自分を磨いていくもの。

でも、基本、人は自分が変わることを避けたがる。

なぜなら、自分が成長するためには、時には苦しみも伴うことがあるから。

例えば、依存体質の人が、精神的な自立できるようになるためには、心がヒリヒリすることもある。

人のせいにばかりしている人が、自分が今の現状を作っているのだと理解したときには、自分を攻撃したくもなるでしょう。

だから、自分が変わることに対して、億劫に思っている人もいる。

恋愛で言えば、精神的な自立なんてしないで、依存していた方が楽だし、自己愛を持っていても、なんとかなっていたら、そのまま「ただ、愛される自分でいたい」と思うもの。

だからこそ、変化するときに必要なのは、「成長するときの苦しみ」以上の「苦しい状況」だったりする。

依存していたら、大好きな彼にフラれてしまった、とか。

仕事の失敗を人のせいにばかりしていたら、リストラされてしまった、とか。

そんなピンチがないと、人は、「あれ、ヤバい!自分が変わらないと!」とは、なかなか思えない人が多いんですよね・・・。

だから、今、苦しい状況にいる人は、変わるための原動力になるための必要な「苦しみ」だと思って、「成長する苦しみ」の方を選択するしかありません。

「辛い、苦しい、だから、変われません!」と言っていたところで、現状はなにも変わりません!
頑固なまま変わらないでいたら、さらに自分が変わらないといけないような苦しい状況になってしまうから。

結局は、

・現状の苦しみ

・自分が変わることの苦しみ

どっちを選ぶ?ってことなんですよね。

どっちの方が長い目で見て必要な「苦しみ」なのか、よく考えた方がいいでしょう。

自分が成長するときには、苦しみが伴います。心がヒリヒリ痛むこともあります。
でも、それを乗り越えたときには、苦しい状況は、変化し始めるはず。

だから、状況が苦しい時は、頑なに変わらないことを拒否していないで、変わっちゃいましょうね!

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:依存, 失敗, 自立, 苦しみ

“自立した女”がやってしまう恋のミス

2020-05-01 by hikari

■自立する前に大事なこと

いい人間関係を築くためにも、人を本当の意味で愛するためにも、「精神的な自立」は必要です。

でも、その自立は、愛と調和がベースにあってこそ。

誤った自立をしている人は、そこが抜けているので、逆に孤立してしまうこともあるのです。

◇

誤った自立をしている人は、マイペースになりすぎたり、マイルールにしばられたり、自己完結をしがち。

それでは、相手といい関係を築くことは、難しくなってしまいます。

やはり大切な人とパートナーシップをとるときは、足並みそろえて共に歩む必要が出てくるし、自分だけのルールではなく、2人のルールを作っていかないといけないし、時には相手に頼ることでいい関係が築けることもあります。

(相手も、「必要とされている」と思うと嬉しいものですしね)

だからこそ、何度も言うように、愛と調和がベースにあってこその自立なんです。

そこが抜け落ちてしまったら、誰も「一緒に過ごしたい」と思わなくなるし、それだと、単なる孤立だから!

誰かと共に生きるというのは、とても難しいことでもあります。

自分がやりたいことがいっぱいある人ほど、さらに、もともと器用で一人で何でもできてしまう人ほど、パートナーがいることで足を引っ張られることだってあるかもしれません。

でも、共に生きるからこその喜びもきっとあります。

だから、変な方向の自立に向かってしまい、孤立してしまうのは、もったいないんですよね。

“愛と調和がベースにあってこその自立”を目指しましょうね!

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: パートナーシップ 関連タグ:パートナーシップ, 婚活, 孤独, 孤立, 恋愛, 愛, 自立, 調和

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

Footer

こちらもオススメ!

大事なことは、メールじゃダメ!

欠点を指摘されても、あなたの価値は下がらない

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

三峯神社の噂のパワーフードを食べてみた!

厄除けに最強!の八方除の神社(寒川神社)

他の「パワースポット記事」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ モテ 不倫 不幸 人生 人間関係 仕事 出会い 別れ 劣等感 喧嘩 大人 大人女子 失恋 婚活 子供おばさん 孤独 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 愛する 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2021 · HAPPY WOMAN NEWS