• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた情報サイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • グルメ
  • パワースポット
  • スペシャルコンテンツ
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ転職

転職

自分を不幸にする会社なら、辞めるべし!

2021-08-16 by hikari

■ブラック企業には、さよならを!

SNSを見ていると、ブラック企業や社内イジメ、パワハラに苦しめられている人が多くて驚きます。

 

「お金が」とか、「今、自分が辞めたら、迷惑をかけるから」とか言っていないで、さっさと退職願を出した方がいいと思う。

 

私たちは「囚われの身」ではないのだから、いつでも辞める自由はあるはずだから。

 

心身が病んでしまったら、元も子もありません。

病気になっても、そんな会社は責任を取ってもらえないことも多いでしょうしね。

 

だったら、できるだけ早く抜けた方がいい。

 

世の中、そんな変な会社ばかりではないのだから、きちんと社風を見て、新たな就職先を見つけた方がいい。

探せばあるから、いい人たちが集まっている会社が!

 

逆に、地獄のような環境の会社って、意地悪な人たちが集まっていることも多いものなんですよね。

だから、その会社に馴染む前に辞めてしまったほうがいい。

馴染んでしまっている時は、自分も同じような人になっている証拠だから。

 

私自身は、たとえ自分がいじめられなくても、人がいじめられているのを見るのは大嫌いです。

それもあって、学生時代のときにアルバイトをしていた会社では、上司の人が部下の人の机をガンガン蹴っ飛ばしていることに対して腹が立ち、そのほかの理由もあって、結局、私がその上司と喧嘩して、そのアルバイトをやめたことがあります(苦笑)。

そのときは「アルバイトの分際で口出しするなんて、自分が悪かった」と思ったのですが、大人になってみると、やはりあんな会社には長くいるものではなかったので、正しい選択だった、と思います。

 

その他にも、20代のころ、ある会社での研修期間中に、その会社の社長が癇癪持ちで、社内で怒鳴りまくり、女性社員にボールペンを投げつけているのを見て、翌日には退職したこともあります(※まだ研修期間中だったので、すぐに辞められました)。

だから、残念な環境に身を置いたときに、自分がどんな行動を起こすのかで、未来は変わるんです。

そんな環境を受け入れてしまったら、「その環境に合う人」になってしまうから!

 

それで言えば、私の友人が、とある上場企業だけどブラックな会社で営業職で働いていた時、社内では、「顧客を増やすこと」を「殺(や)る」という表現をしていたそうです(驚)。

恐ろしすぎます。

そんな気持ちで仕事をしなくてはいけないのも嫌ですし、被害者を作りたくもないし、そんな会社の客にもなりたくないですよね…。

 

つまり、この世界には、「地獄のような会社」もあれば、天国とまではいかなくても、「それなりに楽しく働ける会社」もあるものです。

せっかく自分の限りある時間と労力を費やすのであれば、職場選びは慎重に、そして、地獄のような会社には、1日ですら長く働かないようにしたいもの。

幸せになる方法は、探せば必ずあるから!

 

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:いじめ, セクハラ, パワハラ, 上司, 人間関係の悩み, 職場, 転職, 退職

「会社を辞めたい!」と思ったときに気付くべきこと

2020-07-01 by hikari

今の仕事環境が合わないと悩んでいる人は多いもの。

私自身、アルバイト、契約社員、派遣社員、正社員、役職付き社員、起業と経験し、会社も10人以下の規模から何千人もいる企業にも働いたことがありますが、つくづく会社によって、ルールも正しさも違うものだと思うものです。

会社って、ある意味、宗教みたいなものだから、法律に反することは置いといても、経営者(ある意味、教祖的な存在)の思うルールに従える人、染まっていける人でいないとうまくやっていけないものだと思っています。

それが嫌なら、自分と価値観の合う企業に転職するか、起業するしかない。

私自身、起業をしてみると、会社員の時はいかに守られていたのか、ということを痛感することは多いです。

会社員の時は、なにか仕事でミスをしたら、謝れば許されるようなことでも、今だったら、仕事がなくなりますしね。(社員で言えば、クビになるようなもの)

風邪をひいても、代わりにやってくれる人はいないから、「体調が悪くてできませんでした」は、通用しない。

その分、自分のポリシーは守って仕事ができるし、仕事は選ぼうと思えば選べるので、自分で責任を取る覚悟さえあれば、幸せな環境とも言えます。

私自身は、今は、会社の収入は不安定なので、(その月に書いた原稿、取材を受けた数が利益ですしね)OL時代のときよりも、低い時もありますが、それでも納得してやっているところはあります。

つまり、自分が納得できるポイントは、人それぞれなので、それがダメな場合は、より自分をより評価してくれる場所に(高いポジションや給与を与えてくれるところ)身を置くしかないんですよね。それだけの実力をつけて。

上司が仮にアンポンタン(!?)でも、会社は、自分よりもその人の方を評価しているから上司にするわけで、嫌なら、もっと自分が評価されるようになるか、自分をより高く評価してくれるところに転職するしかないし、給与が安い場合も同様。

「どれだけ自分にそれだけの実力があるか」に尽きるわけなんですよね。

だから、私の場合は、悩む暇があれば、もっと人を喜ばせられるような原稿を書けるようになることが先決だったり(もちろん、ビジネススタイルの構築も)。

ただ、もう一つ気付いた方がいいことも。

100%悪人なんて、そうそういないんですよね…。

だから、上司が嫌な奴でも、相手に「この人は自分の味方なんだ」と思わせることができるようになると、すごく力になってくれたりする。

相手の立場を考え、一緒にこの部署を働きやすくしようと思うことで、一致団結できたり…。

私も、OL時代はすごく苦手な女性の上司はいたけど、「彼女も彼女なりに、大変なんだろうな」と思いながら、物を言うようにしたら、最後は、私がその会社を辞めるとき、送別会はその人が仕切ってくれるまでになりました。

会社との出会いも、上司との出会いも<縁>なんですよね。
その関係によって、今の自分に大切なことを教えてくれることも。

だから、「仕事でつまづいたときは、学ぶとき」と思って、乗り越えていきたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:仕事, 幸せ, 転職, 退職

会社を辞める前に大切なこと

2020-01-09 by hikari

■会社を辞める前に、一度考えるべきこと

会社を辞めたいと思う時こそ、一度、きちんと考えてみた方がいいこともあるものです。

今、うまくいっていないのは、本当にその会社が原因なのか、自分にも原因はあるものなのか。

それによっては、転職することで、もっとうまくいかなくなることもありますしね。

私自身、アルバイト、契約社員、派遣社員、正社員、役職付き社員、起業と経験し、会社も10人以下の規模から何千人もいる企業にも働いたことがありますが、つくづく会社によってルールも正しさも違うものだと思うものです。

会社って、ある意味、「宗教」みたいなもので、法律に反することは置いといても、経営者の思うルールに従える人、染まっていける人でいないとうまくやっていけないものだと思っています。

それが嫌なら、自分と価値観の合う企業に転職するか、起業するしかない。

私自身、今、1人で仕事をやっていると、会社員の時はいかに守られていたのか、ということを痛感することは多いです。

会社員の時はなにか仕事でミスをしたら、謝れば許されるようなことでも、今だったら、仕事がなくなりますしね。(社員で言えば、クビになるようなもの)

風邪をひいても、代わりにやってくれる人はいないから、「体調が悪くてできませんでした」は、通用しない。

その分、自分のポリシーは守って仕事ができるし、仕事は選ぼうと思えば選べるので、自分で責任を取る覚悟さえあれば、幸せな環境とも言えます。

私自身は、今は、会社の収入は不安定なので、(その月に書いた原稿、取材を受けた数が利益ですしね)OL時代のときよりも、低い時もありますが、それでも納得してやっているところはあります。

つまり、自分が納得できるポイントは人それぞれなので、それがダメな場合は、より自分をより評価してくれる場所に(高いポジションや給与を与えてくれるところ)身を置くしかないんですよね。
それだけの実力をつけて。

仕事では人間関係のトラブルから辞めたいと思う人は多いようですが、仮に、上司が仮にアンポンタン(!?)でも、会社は、自分よりもその人の方を評価しているから上司にするわけで、嫌なら、もっと評価されるようになるか、自分をより高く評価してくれるところに転職するしかないもの。

給与が安い場合も同様。最終的には、どれだけ自分がそれだけの実力があるか、に尽きるわけなんですよね。
実力があれば、高く評価してくれる会社に転職すればいいだけなので。

それで言えば、私の場合は、そんなことで悩む暇があれば、もっと人を喜ばせられるような原稿を書けるようになることが先決だったり(もちろん、ビジネススタイルの構築も)するんですよね。

ただ、もう一つ言うと、100%悪人なんて、そうそういないんですよね…。

だから、上司が嫌な奴でも、相手が「この人は自分の味方なんだ」と思うと、すごく力になってくれたりすることも。

相手の立場を考え、一緒にこの部署を働きやすくしようと思うことで、一致団結できたり…。

私も、OL時代はすごく苦手な女性の上司はいましたが、「彼女も彼女なりに、大変なんだろうな」と思いながら、物を言うようにしたら、最後は、私がその会社を辞めるとき、送別会はその人が仕切ってくれるまでになりましたしね。

会社との出会いも、上司との出会いも縁なんですよね。
その関係によって、今の自分に大切なことを教えてくれることも
。

「つまづいたときは、学ぶとき」と思って、乗り越えていきたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:ビジネス, 人間関係の悩み, 仕事, 転職, 退職

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

<人気ベスト7の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ
  • 人を傷つける人は、実は「心弱き人」!
  • [恋愛お悩み相談室]ゲイの彼を好きになってしまいました。

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

アーカイブ

婚活市場で出現する“消える男”問題

いい雰囲気であっても、付き合えないことがある理由

[お悩み相談室]元彼の友達を好きになっちゃった。脈はある?

“隙のない女性”ができていないこと

「心がつながっている関係」は、簡単に終わらない

[恋愛お悩み相談室]ゲイの彼を好きになってしまいました。

年末に多い「芸能人の離婚」から、私たちが学べること

Footer

こちらもオススメ!

私たちがこの地球で学びたかったこと

今後、私たちが進む5次元の世界とは?

<HAPPY記事>

2022年の冬至を過ぎた時、「自分の世界」が変わる

他の「HAPPY記事」も読む

■検索してみて!■

<1秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]大切なものを失ったとき

他の「簡易アドバイス」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 執着 大人 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2023 · HAPPY WOMAN NEWS