• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • このサイトについて
  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • 運営会社
    • 会社概要

HAPPY WOMAN NEWS

幸せになりたい女性に向けた情報サイト

  • 出会い
  • パートナーシップ
  • 片思い&失恋
  • 不倫
  • HAPPY
  • アドバイス
  • トレンド
  • グルメ
  • パワースポット
  • スペシャルコンテンツ
  • 子供おばさん
現在の場所:ホーム / アーカイブ好きなこと

好きなこと

あなたは自分の「使命」をわかっている?

2021-03-09 by hikari

■みんなにある「使命」

今は、世界が大きく変わるタイミングだと言われています。

 

スピリチュアル的な部分で変わってくることもあるでしょうし、今後、お金のシステムが変わることで現実的にも変わってくるでしょう。

 

だからこそ、今改めて、「自分は何のために生まれてきたのか」ということにきちんと向き合うことが大切なんですよね。

 

みんなに使命は必ずあります。

それは「世の中を変えるような大きなことだと素晴らしい」とか、そんなレベルの話ではありません。

 

周りと比べるものでもなく、自分自身の話だからです。

 

大概は、

・自分が好きなこと

・自分が得意なこと

・自分に縁があること

が使命につながっているものです。

 

私自身は以前、スピリチュアルな人に「メッセンジャー的な役割」と言われたことがあるのですが、確かに、今みたいにコラムニストになる前は企業の広報の仕事に就いていましたし、(※ここでも伝えるという仕事)その前は、演劇という形で表現することを学んだりしました。(ある意味、それも「何かを伝える」という役割)

 

情報を扱うことが好きで、また、昔から日記を書く習慣があり文章を書くのも得意な方であったから、今の仕事に結びついたところもあります。

 

だからこそ、私自身、どこか「多くの人が知ることで幸せになれる情報を紹介すること」が使命だと思っていて、それは義務感とも違って、そうしているのが楽しいんですよね。

だから、「自分のため」でもあるんです。

 

◇

みんなそれぞれ、そういった得意なこと、好きなこと、縁があることはあるはず。

 

今、働いているのであれば、その仕事は縁があったから出会えたことにも気付くことは大切。

 

もちろん専業主婦で旦那さんを支えながら子育てをしているのであれば、旦那さんの力になることや子供を立派に育てることが使命であることもありますしね。

 

別に社会的な使命である必要はないんですよね。

旦那さん、お子さんが社会的な使命があって、「彼らを支える」という役割もありますし。

 

これから先、世界が変わっていくからこそ、自分に誤魔化しがきかなくなってきます。

 

今までは、むしろ人々にそういったことを考えさせないようにするためのシステムでもあったんですよね。

だから学校教育も「暗記」が多かったですしね。

それは、トップの人たちが、支配しやすくするためにだとも言われています。

 

でも、これから私たちはどんどん開放されていく、自由になっていくと言われています。

 

だからこそ、

・自分はなぜ生まれてきたのか

・自分はなぜ生きているのか

・自分にはどんな使命があるのか

をきちんと考えて、この時期を過ごしたほうが今後、自由を手に入れた世界では、生きやすくなりかもしれません。

(自由になることで、逆に迷う人って、意外と多いから)

 

今は、自分ときちんと向き合うとき。

 

そのためにこの時期に合わせて、生まれてきたのだから!

 

あなたにも必ずある使命は何か、考えてみては?

byコラムニスト・ひかり

 

Filed Under: HAPPY 関連タグ:スピリチュアル, 使命, 好きなこと, 幸せ, 得意, 運命

大切なことを習慣にするコツとは?

2020-03-03 by hikari

■習慣にするのは、意外と難しい・・・

私自身、習慣にしようと試みて、成功したもの、失敗したものがあります。

成功したのは、1日10回の腹筋。

「たった10回?」って思うでしょ?

でも、10回やるだけで、随分、変わる。お腹が出にくくなるし!

逆に失敗したのは、簿記の勉強。

会社員時代に、仕事帰りに簿記の学校に行ったのだけど、結局、仕事が忙しくなりすぎて通えなくなり、授業料を全額払ってしまったので、途中でやめるわけにいかず、通信教育にチェンジしたはいいけど、教材ばかりが増えていき・・・(苦笑)。

いまだに開いていない教科書もあるので、本当にもったいないことをしました。

◇

結局、続けられる習慣って、「無理し過ぎないこと」がポイントなんですよね。

無理していることって、何かの拍子に1日できなくなると、次の日はもっとやりたくなくなるし、3日空いたときには、もうそんな習慣、なかったような感じになってしまう(苦笑)。

だから、自分にとって、「ちょっと頑張る」くらいのものの方が続くんですよね。

でも、さっきの腹筋話ではないですが、塵も積もれば山となる、というように、毎日の積み重ねでついてくる力って侮れないもの。

私は、ブログを2009年から毎日書いています。

実は、中学時代から日記を書いていたのですが、日記を書くという積み重ねが今、こうして毎日ブログをUPすることも苦痛ではなく、なおかつ、その延長で、自分の思いを書くということが、仕事にもなったところこともあります。

でも、基本は、「好きなことを毎日続ける」という感じの方が、能力も活かせていいかもしれません。

例えば、絵を描くのが好きな人は毎日1回、何かしら描くだけでも随分変わるかもしれないですしね。

1年後、3年後、5年後には、それで夢が叶えられることだってあるかもしれません。

無理し過ぎないで頑張ること。できるだけ、好きなことを、毎日やってみること。それが習慣にできるコツかも!

byコラムニスト・ひかり

Filed Under: HAPPY 関連タグ:上達, 好きなこと, 幸せ, 習慣

最初のサイドバー

<人気ベスト5の記事>

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ

カテゴリー

  • HAPPY
  • アドバイス
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • 不倫
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋

アーカイブ

[恋愛お悩み相談室] Hの相性を重要視するのはいけないこと?

彼女が別れた「本当の理由」とは?

ひとりのクリスマスは、寂しい?

ドラマのヒロインはなぜ、相手を傷つけて身を引くの?

あなたが恋をつかめない原因とは?

「脈なし相手」にすべきこと

片思いの相手をクリスマスデートに誘ってもいい?

Footer

こちらもオススメ!

2022年の冬至を過ぎた時、「自分の世界」が変わる

結婚したら「勝ち」なんて発想は、オバさん!

<グルメ>

【グルメ】本場・台湾の朝食が、都内で楽しめるお店

他の「グルメ」も読む

■検索してみて!■

<パワースポット記事>

期間限定の御守りがある龍神様の神社(田無神社)

六本木で縁結び祈願!(出雲大社、 天祖神社、赤坂氷川神社)

他の「パワースポット記事」も読む

<1秒で解決!簡易アドバイス>

[簡略アドバイス]機嫌が悪いとき

他の「簡易アドバイス」も読む

HAPPY WOMAN NEWSとは?

  • Facebookページ
  • お問い合わせ先
  • このサイトについて
  • 会社概要
  • 運営会社

タグ

アドバイス アラサー アラフォー グルメ コミュニケーション コンプレックス スピリチュアル トラブル パワースポット パートナーシップ 不倫 不幸 人生 人間関係 人間関係の悩み 仕事 出会い 別れ 劣等感 占い 喧嘩 執着 大人 失恋 婚活 子供おばさん 宇宙人 幸せ 恋愛 恨み 悩み 愛 波動 浮気 片思い 独身 略奪愛 神社 結婚 縁結び 自立 運命 運命の人 離婚 魅力

© 2023 · HAPPY WOMAN NEWS