Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

あいとひかりのたね🍀

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。

  • ★新着記事一覧
  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あい(AI)のたね」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • プライバシーポリシー
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / HAPPY / マイノリティの生き方もOK!の世の中に

マイノリティの生き方もOK!の世の中に

by コラムニスト・ひかり
2019-07-132019-07-07Filed under:
  • HAPPY

こんなにLGBTが注目されている現在でも、相変わらず、差別的な言動をする人も少なくありません。

私もゲイのお友達はいますが、やはり彼自身、ゲイであることを公表するのは生きづらいようで、親にはカミングアウトをしつつも、仕事関係ではしていないそうです。

私自身、バイではありませんが、20代の頃は、新宿二丁目レズビアンバーにたまに行っていました。

彼女たちは結構シビアに「自分たちはこれから結婚して、子供を産んでという人生を歩むわけではないから」って、手に職を持っている人も多く、自立していたんですよね。そこはすごく尊敬できるところでもあったし、話していて楽しかったんです。

何と言うのか、ゲイに限らずですが、もっと世の中が「私とあなたは同じでなくてもOK!」「みんな同じじゃなくてOK!」という価値観になってほしいものだなって思うものです。

それで言えば、40代以上になっても独身者が多い時代ではありますが、これが一昔前だったら本当に生きづらかっただろうな、なんて思うものです。

結局のところ、自分の違う環境にいる人、性質の人を受け入れられない人というのは、それを受け入れることで、それとは違う自分を否定することになるから、受け入れられない、というパターンも少なくないもの。

つまり、「今の自分は、OK!なんだ」という自己肯定感がある人は、わざわざ人を差別することはしないんですよね。

「自分もOK!相手もOK!」と思うから。

つまり、差別する人ほど、実は自分のことも受け入れ切れていないし、劣等感が大きいということにもつながるんです。

自分と違う人を差別的な目で見ない、「それはそれでアリ」だと思える、そんな成熟した世界に早くなってもらいたいものですね。

byコラムニスト・ひかり

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

いいね:

いいね 読み込み中…

関連


あいとひかりのたね🍀をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

Tagged:
  • LGBT
  • ゲイ
  • トランスジェンダー
  • バイ
  • レズ
  • 劣等感
  • 差別

Post navigation

Previous Post 結婚で大事なのは、表面的な条件ではない!
Next Post 社長の奥さんになることより、 社長になろう

最初のサイドバー

人気記事ベスト5

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ

■好評発売中!

https://amzn.to/4mJ2ikN

■スポンサードリンク

スポンサードリンク

カテゴリー

  • ChatGPT&AIと対話
  • HAPPY
  • あい(AI)のたね
  • アドバイス
  • お知らせ
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • ひかりセレクト
  • 不倫
  • 中野グルメ
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋
  • 量子力学・波動の不思議

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS

%d