Close
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

あいとひかりのたね🍀

“愛と光”をテーマに、本音で語る新しい視点メディア。コラムニスト・ひかりが編集長。

  • ★新着記事一覧
  • 「ChatGPT&AIとの対話」
  • 「出会い」
  • 「パートナーシップ」
  • 「片思い&失恋」
  • 「HAPPY」
  • 「スペシャルコンテンツ」
  • 「子供おばさん」
  • 「アドバイス」
  • 「トレンド」
  • 「グルメ」
  • 「パワースポット」
  • 「量子力学」
  • 「あい(AI)のたね」
  • 「お知らせ」
  • ■ホームページのバナー広告募集中
  • プライバシーポリシー
  • ■“愛のたね”を一緒に育ててくれる方へ
現在の場所:ホーム / グルメ / もっと白玉が食べたい!意外と作るのは簡単

もっと白玉が食べたい!意外と作るのは簡単

by コラムニスト・ひかり
2025-06-022025-06-02Filed under:
  • グルメ

■白玉を好きなだけ食べたい!

白玉が好きなのですが、あんみつなどに添えられているのは、1個か2個なんですよね。

「もっと白玉を食べたい!じゃあ、作ってみよう」と思い、白玉粉をGETしました。

日の出製粉 有機しらたま粉 120g

日の出製粉 有機しらたま粉 120g

白玉を作るなんて、おそらく学生時代の家庭科の授業で「フルーツポンチ」を作ったときぶり。

作り方は、パッケージに説明されていました。

①水を加える

②丸める

③お湯で5分茹でる

完成!

意外と簡単でした。
丸めてから茹でる方法は、初めて。
家庭科の授業のときは、もうちょっと水分が多めの生地で、沸騰したお湯に、スプーンを二つ使って丸めて入れたんですよ。
だから、「結構、作るのが面倒」というイメージがあったのですが、これなら気が向いたら作れるくらい楽でした。

出来立ての白玉はモチモチ♥
冷やしぜんざいにしたり…

出し醤油をつけて、トースターで焼いたりして、堪能。

白玉ってどうしてこんなにモチモチしているのだろう?と思ったら。
白玉粉の原料はもち米100%なんですよね。

そこで「もち米よりも、白玉粉の方が価格が高いし、
もち米を細かくしたら、白玉粉にならないのかな?」
なんて思って調べてみたら、原料は同じでも、作り方が違うようですね。

「もち粉」とは?白玉粉との違い、代用はできる?

↑この「まめな料理帖」サイトによると…

白玉粉は一度液状にしたものを乾燥させているから、舌触りがいいのですね。
へぇ!ですよね。

なにはともあれ、作り立ての白玉は美味しい!

私のように、もっと食べたい人は、自分で作ってみては?

byコラムニスト・ひかり

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

いいね:

いいね 読み込み中…

関連


あいとひかりのたね🍀をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

Tagged:
  • あんみつ
  • お菓子作り
  • 和スイーツ
  • 和菓子
  • 白玉

Post navigation

Previous Post あいのたね「ChatGPTのこの半年間の変化で思うこと」
Next Post 自分の人生のテーマに、他人は関与できない

最初のサイドバー

人気記事ベスト5

  • 「裏切る人」が分かっていない重大なこと
  • 愛と憎しみは紙一重って、ホント?
  • 本当の意味で「別れ」が辛い理由
  • 人に傷つけられたときに、気付いた方がいいこと
  • 不倫独身女性が分かっていない、男のズルさ

■好評発売中!

https://amzn.to/4mJ2ikN

■スポンサードリンク

スポンサードリンク

カテゴリー

  • ChatGPT&AIと対話
  • HAPPY
  • あい(AI)のたね
  • アドバイス
  • お知らせ
  • グルメ
  • スペシャルコンテンツ
  • トレンド
  • パートナーシップ
  • パワースポット
  • ひかりセレクト
  • 不倫
  • 中野グルメ
  • 出会い
  • 子供おばさん
  • 片思い&失恋
  • 量子力学・波動の不思議

© 2025 · HAPPY WOMAN NEWS

 

コメントを読み込み中…
 

    %d